お金と健康

「最低100歳まで生きる」と決めた理学療法士が、「お金と健康」について発信していくブログ


スポンサーリンク

正月の美味しい食べ物「お餅」の効果•健康に良い食べ方

正月の食べ物の一つと言えば、お餅です。

一年を元気に過ごすためにも是非お読みください。

一生使える内容です。

よろしくお願いします。

 

 

f:id:maa100:20220103144635j:plain

 

 

目次

 

 

 

 

 

 

 

健康と正月の美味しい食べ物「お餅」

こんにちは!お金と健康の情報発信をしている まぁ です。

今回は、健康とお餅についてお伝えします。

 

正月の食べ物と言えば、おせち料理とお餅です。

 

あなたはお餅が好きですか?

僕は大好きです。

 

日本人はお米が好きなように、お餅が苦手っていう人は少ないでしょう。

そんな美味しいお餅について紹介します。

 

 

 

 

 

 

お餅が体に与える効果

お餅が体に与える効果についてお伝えします。

 

●お餅の効果

・お餅は腹持ちが良く、代謝もアップ!
 白米をお餅に変えて、置き変えダイエット

 

お餅は、炭水化物、脂質、たんぱく質のほか、ビタミンB1カリウムなどを含みます。

ビタミンB1カリウムは、疲労回復やむくみ予防に役立ち、熱を逃しにくい成分“アミロペクチン”も含むため、体を温め、代謝を促す効果まであります。

しかも、お餅特有の粘りによってゆっくりと消化され、腹持ちもいい!

だから、冬に食べる習慣があるんですね。

カロリーはおよそ小サイズで83kcal、通常サイズで118kcalと、茶碗一杯250kcalに対して半分以下!

 

お餅はダイエット効果あり! 正月太りに効く簡単・美味しい「お餅レシピ」4選 – 食楽webより

 

 

・餅を食べると太るのか?

もちを食べるとすぐに太るわけではありませんが、食べ過ぎは肥満に繋がります。

なぜなら、もちは単体で食べることが多いですよね。

糖質量が多いもちを単体で食べると、血糖値が急激に上がりやすくなります。

すると、血糖値を下げるホルモンであるインスリンの分泌量も増えてしまうのです。

インスリンには、脂肪を蓄える働きもあるため、分泌量が多いと脂肪の蓄積に繋がります。

このように、もちは糖質中心の食品であることから、食べ過ぎると肥満に繋がるので、個数を決めて食べるといいですね。

 

餅のカロリーと糖質は高いから太る?〜餅料理やわらび餅のカロリーもご紹介~ | H2株式会社より

 

 

 

 

 

 

健康に良い餅の食べ方

僕の昨年までの正月、一月の食事を紹介します。

家で餅つきをすることもあって、家にたくさん餅があります。

 

 

餅に関してはmoney-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

一月の朝食は、ほぼ餅です。

休みの日は朝に雑煮で餅が4つ、昼は焼きもちで4つ、そんな日も普通にありました。

もちと合わせて他のものも食べますが、ほぼ炭水化物で栄養のバランスが悪すぎます(^^;;

昨年の途中から僕の主食は、白米を卒業し、玄米にしました。

 

 

白米を玄米にした理由については

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

精製された白米が体に良くないように、お餅もたくさん食べるのはおそらく体に良いものではないでしょう。

本当は、お餅も卒業した方が良いのでしょう。

しかし、そんなわけにはいかないので、お餅の食べ方を工夫します。

お餅はご飯と違い、年中食べるものではありません。

健康に良いもちの食べ方を紹介します。

 

●健康に良い餅の食べ方

・餅を食べる量を減らす

・間食で餅を食べない

・餅を食べる順番を考える

・餅と一緒に食べるものを考える

・朝食や昼食に食べる

 

 

・餅を食べる量を減らす

毎食4つ食べていたのなら、2つにします。

毎食2つ食べていたのなら、1つにします。

 

 

・間食で餅を食べない

間食で餅を食べたとしても、血糖値の急激な上昇を抑えるため、たくさん食べるのを避けます。

 

 

・餅を食べる順番を考える

食事で主食のご飯やパンを最後に食べるのと同じで、餅を食べる順番を最後にします。

 

 

食べる順番については

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

・餅と一緒に食べるものを考える

砂糖のたっぷり入った甘いぜんざい•きな粉で食べるのを少なくします。

チーズもち、納豆もち、おろしもちといった炭水化物以外の食材と食べることで、栄養バランスを整えます。

 

 

・朝食や昼食に食べる

食べたものがエネルギーとして消費しやすい朝食や昼食におもちを食べることで、太りにくいです。

ダイエットにも効果的です。

 

 

日本で過ごすなら美味しいお餅を食べないなんて考えられないでしょう。

正月の健康に良い食べ物お餅を、賢く食べて健康になりましょう。

 

 

●インターネットショッピングで、もちを見る

Amazon.co.jp: もち

楽天市場:もち

Yahoo!ショッピング:もち

 

 

 

 

 

 

まとめ

今回は【健康】正月の美味しい食べ物「お餅」の効果•食べ方をお伝えしました。

 

お餅が体に与える効果についてお伝えしました。

 

●お餅の効果

・お餅は腹持ちが良く、代謝もアップ!
 白米をお餅に変えて、置き変えダイエット

 

お餅は、炭水化物、脂質、たんぱく質のほか、ビタミンB1カリウムなどを含みます。

ビタミンB1カリウムは、疲労回復やむくみ予防に役立ち、熱を逃しにくい成分“アミロペクチン”も含むため、体を温め、代謝を促す効果まであります。

しかも、お餅特有の粘りによってゆっくりと消化され、腹持ちもいい!

だから、冬に食べる習慣があるんですね。

カロリーはおよそ小サイズで83kcal、通常サイズで118kcalと、茶碗一杯250kcalに対して半分以下!

 

お餅はダイエット効果あり! 正月太りに効く簡単・美味しい「お餅レシピ」4選 – 食楽webより

 

 

・餅を食べると太るのか?

もちを食べるとすぐに太るわけではありませんが、食べ過ぎは肥満に繋がります。

なぜなら、もちは単体で食べることが多いですよね。

糖質量が多いもちを単体で食べると、血糖値が急激に上がりやすくなります。

すると、血糖値を下げるホルモンであるインスリンの分泌量も増えてしまうのです。

インスリンには、脂肪を蓄える働きもあるため、分泌量が多いと脂肪の蓄積に繋がります。

このように、もちは糖質中心の食品であることから、食べ過ぎると肥満に繋がるので、個数を決めて食べるといいですね。

 

餅のカロリーと糖質は高いから太る?〜餅料理やわらび餅のカロリーもご紹介~ | H2株式会社より

 

 

健康に良いもちの食べ方を紹介しました。

 

●健康に良い餅の食べ方

・餅を食べる量を減らす

・間食で餅を食べない

・餅を食べる順番を考える

・餅と一緒に食べるものを考える・朝食や昼食に食べる

 

 

日本で過ごすなら美味しいお餅を食べないなんて考えられないでしょう。

正月の美味しい食べ物「お餅」を、賢く食べて健康になりましょう。

 

 

●インターネットショッピングで、もちを見る

Amazon.co.jp: もち

楽天市場:もち

Yahoo!ショッピング:もち

 

 

少しずつ行動し、楽しくお餅を食べていきましょう。

継続すれば、確実に健康になれます。

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

 

関連記事です。

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと

 

 

 

 

【開運】正月の健康に良い食べ物「おせち料理」意味と栄養

正月料理と言えば、おせち料理です。

一年を元気に過ごすためにも是非お読みください。

一生使える内容です。

よろしくお願いします。

 

 

f:id:maa100:20220102104425j:plain

 

 

目次

 

 

 

 

 

 

健康とおせち料理

こんにちは!お金と健康の情報発信をしている まぁ です。

今回は、健康とおせち料理についてお伝えします。

 

正月の食べ物と言えば、おせち料理です。

おせち料理は、楽しみって方もいるでしょう。

おせち料理は、食べるものがないって方もいるでしょう。

 

おせち料理が好き、苦手な方でもおせち料理が食べたくなる内容を紹介します。

 

おせち料理とは何なのでしょうか?

まとめて挙げます。

 

 

おせち料理とは?

おせち料理の「おせち」とは、「御節」と書きます。

節の日に神にお供えする料理=「御節供」の略称で、他の節供節句)、節日にもお供えする料理のことを意味しました。

節供は、桃の節供(3月3日)、端午節供(5月5日)、七夕(7月7日)など年に何度か巡ってきますが、季節の節目となる節供を健やかに過ごすための料理を「おせち」と呼ぶようになったといいます。

昔は「数え年」で年齢を数えていたので、正月を迎えると誰もが「一歳」、歳を重ねました。

そして、無病息災で過ごせるようにと祈ったのが、正月の「御節供の料理」の始まりだといいます。

 

おせち料理といえばドンと見栄えがする重箱が思い浮かびますよね。

子供の頃は重箱を見るだけでわくわくして、開けるのが楽しみだったのを覚えています。

おせち料理は重箱に詰めるのがならわしであったため、「お重」とも呼ばれます。

 

お重という言葉には、二つ以上の重箱が用いられるという意味がこめられ、重箱を重ねるほど豊かであるという意味合いもありました。

最近では三段重が一般的ですが、正式には四段重が基本です。

お重は上から、 「一の重」、「二の重」、「三の重」「与の重」と呼びます。

三段重であれば一の重は「祝い肴、口取り」二の重は「焼き物(海の幸)・酢の物」三の重は「煮物(山の幸)」が詰められます。

四段重になると一の重は「祝い肴」二の重は「酢の物・口取り」三の重は「焼き物(海の幸)」与の重は「煮物(山の幸)」が詰められます。

 

おせち料理の楽しみ方 - いいことあるかも 食と健康より

 

 

 

 

 

 

おせち料理の食材の意味と栄養

おせち料理には必ず入っている食材や料理があります。

その一つ一つに込められた願いがあることをご存知でしょうか?

おせち料理に欠かせない食材の意味や栄養についてご紹介します。

 

おせち料理の食材の意味と栄養

f:id:maa100:20220102104640p:plain

 

おせち料理は日持ちをさせるために、味付けが濃く作られています。

おせち料理を食べて過ごした後は、通常の食事の味付けでは物足りなさを感じてしまったり、生活習慣病が悪化したりする恐れもあります。

基本である腹八分目を意識して、ゆっくりとよく噛んで食べることもしっかり意識しましょう。

 

おせち料理の楽しみ方 - いいことあるかも 食と健康より

 

 

確かに味が濃いのは納得できますね(^^;;

いくら開運や健康に良い食べ物でも、一気に食べるものではないことがわかります。

 

 

 

 

 

 

おせち料理を食べて健康になり、願いを叶える!

僕は子供の頃は、おせち料理は全然食べるものがないって思っていましたが、大人になるにつれ、食べるものが増えてきました。

 

おせち料理の意味を知り、色々と考えておせち料理が作られているのだなと納得しました。

子供の頃からおせち料理の食材の意味を知っていたら、もっと楽しく食べていたでしょう。

 

最近は自分で料理をしたり、栄養管理もしています。

おせち料理は、たくさんの食材が使ってあり、ある程度保存も効くのでおせち料理は助かりますね(^ ^)

 

僕の家族では、買ってくるものと、家で作ったものを合わせて食べています。

年によって違う場所で注文しているので、どんなものが入っているのかと毎年楽しみの一つです(^ ^)

最近はテレビ通販やネットでも注文できるようになっているようですね。

夏の終わりから先行予約を取っているところもあって、さすがに驚きました(^^;;

 

 

正月はおせち料理の意味も知って、食べて健康になりましょう。

健康になった体で、あなたの願いを叶えましょう。

 

 

●インターネットショッピングでおせち料理を見る

Amazon.co.jp: おせち料理

楽天市場:おせち料理

Yahoo!ショッピング:おせち料理

 

 

 

 

 

 

まとめ

今回は【開運】正月の健康に良い食べ物「おせち料理」意味と栄養をお伝えしました。

 

おせち料理が好き、苦手な方でもおせち料理が食べたくなる内容を紹介しました。

 

おせち料理とは?

無病息災で過ごせるようにと祈ったのが、正月の「御節供の料理」の始まりだといいます。

 

 

おせち料理に欠かせない食材の意味や栄養についてご紹介しました。

 

おせち料理の食材の意味と栄養

f:id:maa100:20220102104640p:plain

 

 

おせち料理は日持ちをさせるために、味付けが濃く作られています。

おせち料理を食べて過ごした後は、通常の食事の味付けでは物足りなさを感じてしまったり、生活習慣病が悪化したりする恐れもあります。

基本である腹八分目を意識して、ゆっくりとよく噛んで食べることもしっかり意識しましょう。

 

 

正月はおせち料理の意味も知って、食べて健康になりましょう。

健康になった体で、あなたの願いを叶えましょう。

 

 

●インターネットショッピングでおせち料理を見る

Amazon.co.jp: おせち料理

楽天市場:おせち料理

Yahoo!ショッピング:おせち料理

 

 

少しずつ行動し、楽しくおせち料理を食べていきましょう。

継続すれば、確実に健康になれます。

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

 

関連記事です。

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと

 

 

【祝】健康に良い元旦•正月のオススメの過ごし方10選

今年一年を健康に過ごすために、元旦•正月のオススメの過ごし方を紹介します。

一生使える内容です。

よろしくお願いします。

 

 

f:id:maa100:20220101143327j:plain

 

 

目次

 

 

 

 

 

 

健康と元日•正月の過ごし方

あけましておめでとうございます!

今年もどうぞよろしくお願いしますm(._.)m

 

お金と健康の情報発信をしているまぁです。

今回は、健康と元日•正月についてお伝えします。

 

一年が始まりました。

 

「1年の計は元旦にあり」ということばがありますよね。

正月の過ごし方で、一年のスタートが決まります。

 

 

今年一年を健康で元気に過ごすためのオススメの方法を紹介します。

 

 

 

 

 

 

健康に良い元旦•正月の過ごし方10選

健康に良い元旦•正月の過ごし方10選をまとめて挙げます。

 

●健康に良い元旦•正月の過ごし方10選

①初日の出を見に行く

②1年の目標を立てる

③初詣に出かける

④気持ちを新たに書き初めをしてみる

⑤パワースポットに訪れる

⑥手作りの料理を作ってみる

⑦日記をつけ始める

⑧温泉でゆったりする

⑨こたつでごろごろする

⑩今年の旅行の計画を立てる

 

1年の計は元旦にあり。お正月にしたい10のこと&おすすめスポットをご紹介 | RETRIP[リトリップ]より

 

 

①初日の出を見に行く

初日の出を見に、海に行く、山に行く、見晴らしの良いところに行く、晴れて初日の出が見れたら最高です。

元旦から、早起きを身につけるきっかけにもなります。

 

 

②1年の目標を立てる

元旦、正月に絶対にやっておいた方が良いオススメの行動です。

 

 

目標については

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

③初詣に出かける

正月は寒いしどこも行きたくない、家から出たくないって方もいるでしょう。

近所の神社に散歩がてら、初詣に出かけてみてはいかがでしょうか。

運動になります。

 

 

初詣については

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

④気持ちを新たに書き初めをしてみる

書き初めに、目標を書き出しても良いでしょう。

 

 

⑤パワースポットに訪れる

初詣だけじゃなく、パワースポットを訪れるのも良いでしょう。

パワーがもらえるパワースポットに行けば、癒されます。

 

 

⑥手作りの料理を作ってみる

おせち料理やお雑煮などは正月しか食べることがない料理です。

家族と一緒に料理を作るのも良いでしょう。

元気に健康に過ごすためには食べ物、栄養が欠かせません。

人任せにせず、自分でも料理をしましょう。

 

 

⑦日記をつけ始める

年の初めに、日記をつけ始めるには絶好のチャンスです。

いつから日記を書き始めたかわかりやすいです。

 

 

日記についてはmoney-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

⑧温泉でゆったりする

日頃の疲れを癒して健康になりましょう。

温泉に行かなくても、自宅のお風呂にゆっくり入るでも良いでしょう。

 

 

温泉については

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

⑨こたつでごろごろする

正月くらいゆっくりしたい、気持ちはわかります。

しかし、ゴロゴロしながら、甘いものの食べ過ぎには十分に注意してください。

正月太りの原因になります。

 

 

⑩今年の旅行の計画を立てる

ざっくりとでもいいので、今年はこんなところに行きたいなって考えるのも良いでしょう。

予定を決めてしまえば、あとはそれに向けて行動あるのみです。

 

 

 

 

 

 

実践!健康に良い元旦•正月の過ごし方

僕の健康に良い元旦•正月の過ごし方を紹介します。

良ければ参考にしてください。

 

●実践!健康に良い元旦•正月の過ごし方

①初日の出を見に行く

初詣に見に行っていた時もありましたが、最近は見に行っていません。

家から太陽を拝んでおきます(^ ^)

 

 

②1年の目標を立てる

元日で最も大事な課題です。

1年の目標は、近日中に公開します。

 

 

③初詣に出かける

散歩・ランニングがてら、まずは近所に初詣に行きます。

年末年始の運動不足は要注意です。

 

 

④気持ちを新たに書き初めをしてみる

書き初めは準備が大変そうなのでしませんが、目標は書き出します。

 

 

⑤パワースポットに訪れる

パワーが足りない気はしないので、特別パワースポットに行こうとは考えていません。

自分のパワーを高めるにはどうすれば良いのか?パワーをどこに使うのか?が僕の課題です。

 

 

⑥手作りの料理を作ってみる

今年の目標の一つに栄養の見直しがあります。

不足しがちな、朝と昼の栄養を取るために、料理を積極的に作ります。

毎年食べまくっているお餅の量を減らします。

 

 

⑦日記をつけ始める

今年も毎日欠かさず日記を書きます。

 

 

⑧温泉でゆったりする

まずは、自宅のお風呂にゆっくり入ります。

 

 

⑨こたつでごろごろする

時間がもったいないので、コタツでゴロゴロは卒業です。

 

 

⑩今年の旅行の計画を立てる

昨年は、日帰りスノーボード旅行くらいしか行っていないので、出かけたいですね。

新型コロナが落ち着いていれば、Go To トラベルも再開されるはずなのでうまく使いたいですね(^ ^)

 

 

もう一年は始まっています。

今年を最高の一年にするためにも、今から健康に良い過ごし方を試してみてくださいね(^ ^)

一緒に健康になっていきましょう。

 

 

●インターネットショッピングでお正月グッズを見る

Amazon.co.jp: 正月

楽天市場:正月

Yahoo!ショッピング:正月

 

 

 

 

 

 

まとめ

今回は【祝】健康に良い元旦•正月のオススメの過ごし方10選をお伝えしました。

 

一年が始まりました。

 

「1年の計は元旦にあり」ということばがありますよね。

正月の過ごし方で、一年のスタートが決まります。

 

今年一年を健康で元気に過ごすためのオススメの方法を紹介しました。

 

 

健康に良い元旦•正月の過ごし方10選をまとめて挙げました。

 

●健康に良い元旦•正月の過ごし方10選

①初日の出を見に行く

②1年の目標を立てる

③初詣に出かける

④気持ちを新たに書き初めをしてみる

⑤パワースポットに訪れる

⑥手作りの料理を作ってみる

⑦日記をつけ始める

⑧温泉でゆったりする

⑨こたつでごろごろする

⑩今年の旅行の計画を立てる

 

 

もう一年は始まっています。

今年を最高の一年にするためにも、今から健康に良い元旦•正月の過ごし方を試してみてくださいね(^ ^)

一緒に健康になっていきましょう。

 

 

●インターネットショッピングでお正月グッズを見る

Amazon.co.jp: 正月

楽天市場:正月

Yahoo!ショッピング:正月

 

 

少しずつ行動し、楽しく元旦•正月を過ごしましょう。

継続すれば、確実に健康になります。

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

 

関連記事です。

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと

 

 

 

【最後】大晦日の健康に良いオススメの過ごし方「振り返る」メリット

今年も早いもので、一年の最後の日となりました。

今年を最高の一年にするために、大晦日にすべきオススメの行動を紹介します。

一生使える内容です。

よろしくお願いします。

 

 

f:id:maa100:20211231143725p:plain

 

 

目次

 

 

 

 

 

 

晦日の健康に良い過ごし方

こんにちは!お金と健康の情報発信をしている まぁ です。

今回は、健康と大晦日についてお伝えします。

 

晦日とは一体どんな日なのでしょうか?

調べたものとまとめて挙げます。

 

●大晦日(毎年12月31日)とは?

晦日(おおみそか)とは、1年の最後の日のことです。

 

・どうして大そうじをするの?

大そうじは、新しい1年を気持よく迎えるようにするための、準備でもあります。
1年間お世話になった保育園やお部屋に感謝の気持ちを込めて、できることを探してみんなで掃除や片付けをしてみよう。

 

・年越しそばを食べるのはどうして?

新しい年になる前の食べる「年越しそば」には、「お蕎麦のように、細く長く生きられますように」という意味が込められています。

みんなが生まれるずっとずーっと昔の「江戸時代」とう頃から食べられているんだって。

 

・除夜の鐘ってなぁに?

晦日の夜ふけに、日本の色々なお寺で鳴らされる108つの鐘を「除夜の鐘(じょやのかね)」といいます。

鐘をつくことで、悩みや心の中の嫌なものを1つ1つ取り除いて、清らかな心で正月を迎えようという意味が込められています。
108回の鐘のうち、107回は年を越す前に、最後の1回は、「幸せな一年になりますように」という思いを込めて、年が明けた瞬間につきます。

新しい年になった瞬間、もしも起きていたら鐘の音を聞いてみよう。
どこかのお寺から聞こえてくるかもしれませんね。

テレビでも、鐘をつく様子が見られます。

 

 

大晦日とは?(12月31日)〜子どもに伝えやすい行事の意味や由来、過ごし方アイディア〜 | 保育や子育てが広がる“遊び”と“学び”のプラットフォーム[ほいくる]より

 

 

あなたは、1年の最後の日、大晦日は誰と何をして過ごしますか?

 

 

・家族と過ごす方

・友人と過ごす方

カップルで過ごす方

・一人で過ごす方

・仕事の方

 

 

人によって大晦日の過ごし方は違うでしょう。

今回は誰でもできるオススメの大晦日の過ごし方を紹介します。

晦日の健康に良い過ごし方は「1年を振り返る」です。

 

 

あなたは、今年一年どんな年でしたか?

 

 

 

 

 

 

一年を振り返る3つのメリット

一年を振り返る3つのメリットをまとめて挙げます。

 

●一年を振り返る3つのメリット

・数字がリセットされるためキリが良い

・自分の成長を実感できる

・話のネタになる

 

 

・数字がリセットされるためキリが良い

全ての人間に一つだけ平等に与えられたものは、時間です。

12月31日で月日がリセットされるのでキリが良いです。

1年を振り返るのに絶好のタイミングです。

 

 

・自分の成長を実感できる

何も成長していないよって感じる方もいるかもしれません。

しかし、そんなことありません。

1年長く生きられるだけでも、確実に成長しています。

 

 

・話のネタになる

自分の一年を振り返るだけでなく、目の前にいる人の一年の振り返りを聞くことは話のネタになります。

面白い話を聞けるチャンスかもしれません。

 

 

 

 

 

 

一年を振り返る7つの方法

一年を振り返る7つの方法をまとめて挙げます。

 

●一年を振り返る7つの方法

・1年の日記を振り返る

・1年の仕事•学校を振り返る

・1年の家計簿を振り返る

・1年の人付き合いを振り返る

・1年の目標を振り返る

・1年で頑張ったことを振り返る

・健康診断の結果を振り返る

 

 

・1年の日記を振り返る

日記を書いている方なら、ざっとでも良いので、1年間の日記を振り返っておきましょう。

あんなこともあったなと振り返るきっかけになります。

 

 

・1年の仕事•学校を振り返る

プライベートだけでなく、仕事や学校の1年を振り返っておきましょう。

 

仕事の振り返り方法に関しては

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

・1年の家計簿を振り返る

生きていくためにお金は欠かせません。

家計簿を振り返って、一年のお金の出入りを確認しておきましょう。

お金は数字なのでわかりやすいです。

 

 

・1年の人付き合いを振り返る

1年間で新たに出会った方もいるでしょう。

1年での人付き合いを振り返っておきましょう。

出会う人で、人生が大きく変わることがあります。

 

 

・1年の目標を振り返る

今年初めに立てた1年の目標を振り返りましょう。

目標を達成できましたか?

 

 

・1年で頑張ったことを振り返る

今年1年であなたが頑張ったことはなんですか?

少し頑張ったことでも良いでしょう。

何でも良いので挙げましょう。

 

 

・健康診断の結果を振り返る

健康を振り返るために、健康診断の結果を振り返るのも良いでしょう。

 

 

たくさんの振り返りの例を挙げましたが、どれか一つでも良いでしょう。

注意点としては、楽しかった、つまらなかった、何もなかったの一言では終わらせないようにしましょう。

 

1年の振り返りができたよって方は、来年どんな年にしたいか考えておくと良いでしょう。

晦日に1年の振り返りをして、新年から最高のスタートが切れるように準備していきましょう。

来年も健康で元気に過ごしましょう。

 

 

●インターネットショッピングで大晦日グッズを見る

Amazon.co.jp: 大晦日

楽天市場:大晦日

Yahoo!ショッピング:大晦日

 

 

振り返り方法がわからないって方は

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

 

 

 

 

まとめ

今回は【最後】大晦日の健康に良いオススメの過ごし方「振り返る」メリットをお伝えしました。

 

今回は誰でもできるオススメの大晦日の過ごし方を紹介しました。

晦日の健康に良い過ごし方は「1年を振り返る」です。

 

 

あなたは、今年一年どんな年でしたか?

 


一年を振り返る3つのメリットをまとめて挙げました。

 

●一年を振り返る3つのメリット

・数字がリセットされるためキリが良い

・自分の成長を実感できる

・話のネタになる

 

 

一年を振り返る7つの方法をまとめて挙げました。

 

●一年を振り返る7つの方法

・1年の日記を振り返る

・1年の仕事•学校を振り返る

・1年の家計簿を振り返る

・1年の人付き合いを振り返る

・1年の目標を振り返る

・1年で頑張ったことを振り返る

・健康診断の結果を振り返る

 

 

1年の振り返りができたよって方は、来年どんな年にしたいか考えておくと良いでしょう。

晦日に1年の振り返りをして、新年から最高のスタートが切れるように準備していきましょう。

来年も健康で元気に過ごしましょう。

 

 

●インターネットショッピングで大晦日グッズを見る

Amazon.co.jp: 大晦日

楽天市場:大晦日

Yahoo!ショッピング:大晦日

 

 

少しずつ行動し、楽しく大晦日を過ごしましょう。

継続すれば、確実に健康になれます。

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

 

関連記事です。

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

今週のお題「日記の書き方」

 

サラリーマンの成績表「賃金台帳兼源泉徴収票」のメリット6つ•使い方3つ

お金に強くなるために、サラリーマンが絶対に知っておきたい内容を紹介します。

一生使える内容です。

よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

目次

 

 

 

 

 

 

サラリーマンと賃金台帳兼源泉徴収票

こんにちは!お金と健康の情報発信をしている まぁ です。

今回は、お金に関わる賃金台帳兼源泉徴収票についてお伝えします。

 

●賃金台帳兼源泉徴収票とは?

f:id:maa100:20211230151231p:plain

参考例

 

 

年間の給与明細と源泉徴収票が一体になったものです。

僕は医療従事者でサラリーマンです。

僕の職場では、年末の12月に源泉徴収票がもらえないので、代わりに賃金台帳兼源泉徴収票を12月の給与明細とともに、もらっています。

 

賃金台帳兼源泉徴収票は、サラリーマンの1年間の成績表のようなものです。

仕事ができる人でも、できない人でもこれが全てです。

なぜなら、ほとんどの人がお金のために働いているからです。

 

 

 

 

 

 

賃金台帳兼源泉徴収票の6つのメリット

賃金台帳兼源泉徴収票の6つのメリットについてまとめて挙げます。

 

●賃金台帳兼源泉徴収票の6つのメリット

・年間の給料が一目でわかる

・年間の労働時間が一目でわかる

・年間の有休消化が一目でわかる

・比較しやすい

ふるさと納税の限度額の参考になる

・お金に強くなるきっかけになる

 

 

・年間の給料が一目でわかる

月の給料、年間の給料が一目でわかります。

 

 

・年間の労働時間が一目でわかる

年間の労働時間が一目でわかります。

 

 

・年間の有休消化が一目でわかる

年間の労働時間が一目でわかります。

有休消化も一目でわかります。

 

 

・比較しやすい

月単位や年単位での給料の比較がしやすいです。

今月分の給与明細を見ても、前月分、前々月分と比較する機会は少ないでしょう。

賃金台帳兼源泉徴収票をもらえば、1年間でもらった給料がわかるので、比較しやすいです。

 

 

ふるさと納税の限度額の参考になる

ふるさと納税の限度額を知る時にも使えます。

 

 

・お金に強くなるきっかけになる

賃金台帳兼源泉徴収票を見て、漢字と数字ばかりでみたくないって方もいるでしょう。

しかし見ないと、お金に弱いままです。

少しずつでいいので、お金に強くなっていきましょう。

賃金台帳兼源泉徴収票を見ることで、もっとお金を稼がなければ、もっと残業時間を減らさなければと行動し始める方もいるでしょう。

 

 

 

 

 

賃金台帳兼源泉徴収票の3つの使い方

僕の賃金台帳兼源泉徴収票の使い方を紹介します。

よければ参考にしてください。

 

●賃金台帳兼源泉徴収票の3つの使い方

・賃金台帳兼源泉徴収票を参考にふるさと納税をする

・給料があっているかをチェックする

・時給を計算する

 

 

・賃金台帳兼源泉徴収票を参考にふるさと納税をする

僕は、賃金台帳兼源泉徴収票をもらってから、ふるさと納税を限度額近くまですることにしています。

できればギリギリまで攻めたいからです。

ふるさと納税の仕上げって感じです。

 

 

賃金台帳兼源泉徴収票と、ふるさと納税に関しては

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

もちろん、源泉徴収票でもふるさと納税はできます。

 

 

・給料があっているかをチェックする

僕は、賃金台帳兼源泉徴収票で給与をチェックしたことで、残業代の未払いに気づくことができました。

月単位では気づかなかったことが、一年のデータを見ることで気づくことができます。

 

 

・時給を計算する

賃金台帳兼源泉徴収票を見れば、労働時間がわかります。

年収÷労働時間で計算すれば、時給がわかります。

 

あなたは、今の時給を知っていますか?

あなたは、今の稼ぎで満足ですか?

 

必ず時給を頭に入れておきましょう。

 

 

僕は毎年の年末に、賃金台帳兼源泉徴収簿もらっています。

給与明細と源泉徴収票は、誰もがもらえるものです。

賃金台帳兼源泉徴収簿は、もらえるなら、もらっておくことをお勧めします。

余計な紙はいらないって方は、写メを撮ったり、データで残しておくだけでも良いでしょう。

 

サラリーマンの成績表とも言える賃金台帳兼源泉徴収簿もチェックしてお金に強くなっていきましょう。

 

 

給与明細に関しては

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

 

 

 

 

まとめ

今回はサラリーマンの成績表「賃金台帳兼源泉徴収票」のメリット6つ•使い方3つをお伝えしました。

 

お金に関わる賃金台帳兼源泉徴収票についてお伝えしました。

 

●賃金台帳兼源泉徴収票とは?

f:id:maa100:20211230151231p:plain

 

 

年間の給与明細と源泉徴収票が一体になったものです。

賃金台帳兼源泉徴収票は、サラリーマンの1年間の成績表のようなものです。

仕事ができる人でも、できない人でもこれが全てです。

 

 

賃金台帳兼源泉徴収票の6つのメリットについてまとめて挙げました。

 

●賃金台帳兼源泉徴収票の6つのメリット

・年間の給料が一目でわかる

・年間の労働時間が一目でわかる

・年間の有休消化が一目でわかる

・比較しやすい

ふるさと納税の限度額の参考になる

・お金に強くなるきっかけになる

 

 

僕の賃金台帳兼源泉徴収票の使い方を紹介しました。

 

●賃金台帳兼源泉徴収票の3つの使い方

・賃金台帳兼源泉徴収票を参考にふるさと納税をする

・給料があっているかをチェックする

・時給を計算する

 

 

賃金台帳兼源泉徴収簿は、もらえるなら、もらっておくことをお勧めします。

余計な紙はいらないって方は、写メを撮ったり、データで残しておくだけでも良いでしょう。

 

サラリーマンの成績表とも言える賃金台帳兼源泉徴収簿もチェックしてお金に強くなっていきましょう。

 

 

少しずつ行動し、賃金台帳兼源泉徴収票を参考にしましょう。

継続すれば、確実に仕事が楽しくなります。

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

 

関連記事です。

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと

 

 

 

 

【無料】公共の施設•イベントを使うメリット•デメリット

お金を貯めたい!

楽しみたい!

そんなどちらも楽しみたい方に、オススメの一生使える内容をお伝えします。

新たな趣味が増えるかもしれません。

よろしくお願いします。

 

 

f:id:maa100:20211229181507j:plain

 

 

目次

 

 

 

 

 

 

 

節約術「公共」の施設やイベントを使う

こんにちは!お金と健康の情報発信をしているまぁです。

今回は、お金の節約術についてお伝えします。

 

今回の節約術は、子供から大人まで誰もが使えるものです。

 

オススメの節約術とは、公共の施設やイベントを使うことです。

 

あなたは公共の施設やイベントを使っていますか?

 

 

●公共の施設とは?

公共施設は民間の施設に比べ、安く利用できるので、賢く利用すれば節約につながったり、楽しみの幅が広がったりします。

 

・図書館

・スポーツ施設

・宿泊施設

 

これまでご紹介した施設以外にも、カルチャースクール、水族館、動物園、児童館、科学館、博物館、美術館など、実に様々な公共施設が全国にあります。

詳細は各自治体のホームページに掲載されていますので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか?

 

 

【パブリネット】公共施設の利用メリット

 

 

 

 

 

 

 

 

公共の施設•イベントを使うメリット•デメリット

公共の施設•イベントを使うメリット•デメリットについてまとめて挙げます。

 

●公共の施設•イベントを使うメリット•デメリット

メリット

・お金をたくさん使わずに済む

・地域について詳しくなる

・時間がかからない

・お金をかけずに楽しむ方法があることに気づく

 

デメリット

・民間のサービスに比べ質が落ちることもある

 

 

メリット

・お金をたくさん使わずに済む

同じような施設を使う、イベントに参加するにしても、民間のものよりお金をたくさん使わずに済みます。

お金がかかったとしても、民間のサービスより安いです。

お金がかからず、無料の時もあります。

近場で利用できるものがあれば、交通費もかからないのでさらにお得です。

 

 

・地域について詳しくなる

公共の施設やイベントを使うのは、あなたの近所が多いはずです。

長年同じ場所に住んでいても、地域のことで、知らないことはたくさんあります。

地域を知るきっかけになります。

 

 

・時間がかからない

公共の施設•イベントは、近所や近場のものを使うことが多いでしょう。

時間がかかりません。

 

 

・お金をかけずに楽しむ方法があることに気づく

何でもお金をかけないと楽しむことができないって思っている方もいるでしょう。

公共の施設やイベントを使えば、お金をかけずに人生を楽しめることに気づきます。

 

 

デメリット

・民間のサービスに比べ質が落ちることもある

公共の施設やイベントは、民間のサービスに比べ、質が落ちることもあります。

もっと良いサービスを使いたければ、民間のサービスを使えば良いでしょう。

お金をかけるものかけないものを使い分けていきましょう。

 

 

 

 

 

 

オススメの公共の施設やイベント

あなたは、公共の施設やイベントを利用したことはありますか?

 

僕が使ったことがある公共の施設・イベントをまとめて挙げます。

●使ったことがある公共の施設•イベント

・プール

・図書館

・トレーニングジム

・体育館

・勉強会、セミナー

・婚活・恋活イベント

・キャンプ場

・運動場

・テニスコート

・野球場

・公園

・花火大会

・お祭り

・博物館

・科学館

・会議室

 

 

意外とたくさんあるなぁって思った方も多いのではないでしょうか。

そんな使い方あったのか、知っているけど使っていないって方も多いでのではないでしょうか。

 

個人的にはガンガン使っていくことをオススメします(^ ^)

 

 

公共の施設•イベントを使うコツをまとめて挙げます。

●公共の施設•イベントを使うコツ

・地域の広報をチェックする

・地域のホームページをチェックする

・地域の掲示板をチェックする

 

 

公共の施設やイベントは、自分たちが納めた税金も含めて成り立っています。

誰もが必ず使わなければならないってものではありません。

使う・使わないは個人の自由です。

しかし、知っておいた方が選択肢は広がります。

後で、そんなお得なサービスがあったのかってならないようにしたいところです。

 

公共の施設やイベントを使って、お金を守っていきましょう。

 

 

公共の施設やイベントについては

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

 

 

 

まとめ

今回は【無料】公共の施設•イベントを使うメリット•デメリットをお伝えしました。

 

今回の節約術は、子供から大人まで誰もが使えるものです。

オススメの節約術とは、公共の施設やイベントを使うことです。

 

 

●公共の施設とは?

公共施設は民間の施設に比べ、安く利用できるので、賢く利用すれば節約につながったり、楽しみの幅が広がったりします。

 

・図書館

・スポーツ施設

・宿泊施設

 

カルチャースクール、水族館、動物園、児童館、科学館、博物館、美術館など、実に様々な公共施設が全国にあります。

 

 

公共の施設•イベントを使うメリット•デメリットについてまとめて挙げました。

 

●公共の施設•イベントを使うメリット•デメリット

メリット

・お金をたくさん使わずに済む

・地域について詳しくなる

・時間がかからない

・お金をかけずに楽しむ方法があることに気づく

 

デメリット

・民間のサービスに比べ質が落ちることもある

 

 

公共の施設•イベントを使うコツをまとめて挙げました。

●公共の施設•イベントを使うコツ

・地域の広報をチェックする

・地域のホームページをチェックする

・地域の掲示板をチェックする

 

 

公共の施設やイベントは、自分たちが納めた税金も含めて成り立っています。

誰もが必ず使わなければならないってものではありません。

使う・使わないは個人の自由です。

しかし、知っておいた方が選択肢は広がります。

公共の施設やイベントを使って、お金を守っていきましょう。

 

 

少しずつ行動し、楽しく公共の施設•イベントを使っていきましょう。

継続すれば、確実にお金が貯まります。

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

 

関連記事です。

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

 

 

特別お題「わたしの推し

今週のお題「買ってよかった2021」

 

 

 

 

無料の婚活•恋活イベントに参加するメリット•デメリット

独身者が婚活•恋活イベントに参加してきました。

パートナー探しをしている方は、ぜひ参考にして下さい。

一生使える内容です。

よろしくお願いします。

 

 

f:id:maa100:20211228123915p:plain

 

 

目次

 

 

 

 

 

 

生涯のパートナー探し「婚活•恋活パーティー

こんにちは!お金と健康の情報発信をしている まぁ です。

今回は、人生に関わるパートナー探しについてお伝えします。

 

あなたは、どうやって生涯のパートナーを探していますか?

 

職場や学校ですか?

友達の紹介ですか?

インターネットやSNSですか?

 

今回、僕はパートナー探しに行ってきました。

婚活•恋活パーティーです。

 

実は、婚活パーティーは、ずっと前から参加してみたかったです。

ついに行ってきました。

独身の特権だと思っています(^ ^)笑。

僕が参加したのは、恋活パーティーです。

正式名称は、恋活トークイベントというものです。

 

婚活•婚活パーティーって一体何?って方もいるでしょう。

調べたものを挙げます。

婚活•婚活パーティーカップリングパーティーは、同じ意味の言葉のようです。

 

カップリングパーティー

カップリングパーティーとは、結婚または交際を希望する男女が一堂に会してカップル成立を目指すパーティーであり婚活の一種である。

テレビ番組「ねるとん紅鯨団」を原型として全国に広まったことから、ねるとんパーティー、婚活パーティー、お見合いパーティー、恋活パーティーとも呼ばれる。

 

ウィキペディアより

 

 

 

 

 

 

恋活イベントの内容

僕が実際に参加した婚活・恋活イベントの内容を紹介します。

パートナーを探している方は、ぜひ参考にして下さい。

 

僕が参加した恋活イベントは、県から委託された民間の会社が仕切っていました。

参加費は、何と、無料です。

参加費無料で人を集めて、後で高額商品、サービスが売られると言うのもありません。

 

土曜日の午前中開催でした。

時間は1時間半くらい?もっと短かったかもしれません。

参加者は、男性6名 女性5名でした。

恋活イベントの流れを紹介します。

 

●恋活イベントの流れ

・受付

・司会者によるイベントの説明

・自分のプロフィールを書く

・プロフィールを中心に相手の方と話をする

・気に入った方に連絡先を渡す

・イベント終了

・相手からの連絡を待つ

・相手に連絡をする

 

 

・受付

身分証明書の提示をします。

 

 

・司会者によるイベントの説明

恋活イベントの流れを説明してもらいました。

 

 

・自分のプロフィールを書く

自分の趣味、仕事、好きな食べ物などを用意されたプロフィール用紙に書きました。

 

 

・プロフィールを中心に相手の方と話をする

7分間のトークタイムがあります。

プロフィールを中心に、相手の方と話をしました。

異性の方、一人一人と個別で話をします。

個室ではなく、貸し会議室で、テーブルの横並びの方と話をしました。

 

 

・気に入った方に連絡先を渡す

連絡先交換カードに、自分の連絡先を書きます。

連絡先交換カードを主催者に渡し、主催者から、自分が気に入った相手の方に渡してもらいます。

 

 

・イベント終了

イベント終了になります。

 

 

・相手からの連絡を待つ

もし相手が気にいってくれたら、相手から連絡がきます。

連絡が来るのを待ちます。

 

 

・相手に連絡をする

気に入ってくれた方から、連絡先がもらえることがあります。

相手に連絡をします。

 

 

 

 

 

 

無料の婚活•恋活イベントに参加するメリット・デメリット

無料の婚活•恋活イベントに参加するメリット・デメリットについてまとめて挙げます。

 

●無料の婚活•恋活イベントに参加するメリット・デメリット

メリット

・無料

・短時間で終わる

・連絡先が手に入る可能性がある

・運命の人と出会える可能性がある

・健康に良い

・近場で開催

 

 

デメリット

・どんな人が来るかわからない

・出会える人数が少ない

・コミュニケーションできる時間が短い

・マスクありでのコミュニケーション

 

 

メリット

・無料

県が民間に委託していることもあって、参加費は無料でした。

食事代などコストも一切かかりません。

お茶も、もらえたのでラッキーでした。

 

 

・短時間で終わる

メリットであり、デメリットでもありますが、短く終わらせたいって方には助かります。

短時間で、しかも午前中開催だったので、一日の時間を有効に使えました。

 

 

・連絡先が手に入る可能性がある

気になった相手の連絡先を手に入れる可能性があります。

気に入ってくれた相手の連絡先を手にれる可能性があります。

 

 

・運命の人と出会える可能性がある

参加する方は、出会いを求めています。

運命の人と出会える可能性があります。

 

 

・健康に良い

人と交流することは、健康に良いです。

新しい出会いを求めて行動しましょう。

 

 

・近場で開催

僕が参加した恋活イベントは、歩いて参加できるくらい近場での開催でした。

 

 

デメリット

・どんな人が来るかわからない

年齢制限と、開催場所周囲に興味がある方が参加していました。

他は事前にどんな人が来るかわかりませんでした。

 

 

・出会える人数が少ない

イベント一回で出会える人数は5名でした。

 

 

・コミュニケーションできる時間が短い

相手の方とコミュニケーションできる時間は7分間と短いです。

 

 

・マスクありでのコミュニケーション

顔が全てではありませんが、マスクあり無しでは相手に与える印象はかなり違います。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大の可能性があるから仕方ありませんが、マスクで相手の顔が見えないことは、今回イベントに参加した最大のデメリットだったかもしれません。

 

 

・婚活イベントへの参加はオススメ?オススメしない?

僕が参加した恋活イベントは、定員が5名ということで、ダメ元で応募したところ見事に抽選にあたりました。

街コンとかは行ったことがありますが、婚活イベントは初めてでした。

開催場所は、新しくできたところです。

歩いていける距離にあるため、興味本位で行ってみました。

 

お金はかからず無料で、リスクは全くありませんでした。

無料の理由は、県が民間に委託しているからでしょう。

税金が使われているので、参加しないともったいないくらいです。

条件が合うなら積極的に申し込み、参加をしましょう。

 

 

婚活イベントへの参加はオススメするかしないかと言うと、参加をオススメします。

家族や友達との時間も大切ですが、それ以上に出会いのイベントへの参加はオススメです。

行っておいでって言う家族や友人関係を作りましょう(^ ^)

特に周りにパートナーがいる友人が多いなら、率先して出会いの場に行きましょう。

 

 

人生で最も時間を使うものは、仕事とパートナーとの時間と言われています。

それくらいパートナー探しは大事です。

友達と遊んでいる場合ではありません。笑。

友達と遊んでいて、出会いにつながるのなら良いですが。笑

 

婚活•恋活イベントは、有料のものもあれば、無料のものもあります。

常にアンテナを張っておくと良いでしょう。

 

時間は有限です。

個人的に出会いには、たくさん時間を使っていくことをオススメします。

あなたにも、いい出会いがあることを祈っています。

 

 

僕は今回の恋活イベントで、気になる方の連絡先を手に入れることはできませんでしたが、良い刺激になりました(^ ^)

また機会があれば、行ってみたいです。

 

 

 

 

 

 

まとめ

今回は無料の婚活•恋活イベントに参加するメリット•デメリットをお伝えしました。

 

今回、僕はパートナー探しに行ってきました。

婚活•恋活パーティーです。

僕が参加したのは、恋活パーティーです。

 

婚活•婚活パーティーカップリングパーティーは、同じ意味の言葉のようです。

 

カップリングパーティー

カップリングパーティーとは、結婚または交際を希望する男女が一堂に会してカップル成立を目指すパーティーであり婚活の一種である。

テレビ番組「ねるとん紅鯨団」を原型として全国に広まったことから、ねるとんパーティー、婚活パーティー、お見合いパーティー、恋活パーティーとも呼ばれる。

 

 

恋活イベントの流れを紹介しました。

 

●恋活イベントの流れ

・受付

・司会者によるイベントの説明

・自分のプロフィールを書く

・プロフィールを中心に相手の方と話をする

・気に入った方に連絡先を渡す

・イベント終了

・相手からの連絡を待つ

・相手に連絡をする

 

 

無料の婚活•恋活イベントに参加するメリット・デメリットについてまとめて挙げました。

 

●無料の婚活•恋活イベントに参加するメリット・デメリット

メリット

・無料

・短時間で終わる

・連絡先が手に入る可能性がある

・運命の人と出会える可能性がある

・健康に良い

・近場で開催

 

 

デメリット

・どんな人が来るかわからない

・出会える人数が少ない

・コミュニケーションできる時間が短い

・マスクありでのコミュニケーション

 

 

 

 

 

婚活イベントへの参加はオススメ?オススメしない?

婚活イベントへの参加はオススメするかしないかと言うと、参加をオススメします。

家族や友達との時間も大切ですが、それ以上に出会いのイベントへの参加はオススメです。

行っておいでって言う家族や友人関係を作りましょう(^ ^)

特に周りにパートナーがいる友人が多いなら、率先して出会いの場に行きましょう。

 

人生で最も時間を使うものは、仕事とパートナーとの時間と言われています。

 

時間は有限です。

個人的に出会いには、たくさん時間を使っていくことをオススメします。

あなたにも、いい出会いがあることを祈っています。

 

 

少しずつ行動し、楽しく婚活、恋活していきましょう。

継続すれば、確実の人生が楽しくなります。

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

 

関連記事です。

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

特別お題「わたしの推し

今週のお題「買ってよかった2021」

 

 

 


スポンサーリンク