お金と健康

「最低100歳まで生きる」と決めた理学療法士が、「お金と健康」について発信していくブログ


スポンサーリンク

【まとめ】今年の漢字で1年を振り返る5つのメリット


スポンサーリンク

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

今年も残り少なくなってきました。

今年の振り返りをしましたか?

 

今年の振り返りを楽しくできる方法をお伝えします。

一生使える内容です。

よろしくお願いします。

 

 

f:id:maa100:20211216155842p:plain

 

 

目次

 

 

 

 

 

 

オススメの1年の振り返り方法「今年の漢字」を決める

こんにちは!お金と健康の情報発信をしているまぁです。

今回は、人生に関わる一年の振り返りについてお伝えします。

 

あなたは、毎年一年の振り返りをしていますか?

 

オススメの一年の振り返り方法を紹介します。

オススメの一年の振り返り方法とは「今年の漢字」を決めることです。

 

今年の漢字とは一体何なのでしょうか?

 

 

今年の漢字とは?

公益財団法人日本漢字能力検定協会(本部:京都市東山区代表理事:山崎信夫)は、皆様に漢字の奥深さと意義を再認識していただくための活動の一環として、毎年年末に今年一年の世相を表す漢字一字とその理由を全国から募集し、最も応募数の多かった漢字を、京都・清水寺森清範貫主の揮毫により発表し、奉納の儀式を行っていただいています。

本年も、11 月1 日(月)から12 月6 日(月)までの期間、2021 年の世相を表す漢字一字とその理由を全国から募集した結果、223,773 票(※昨年2020 年は208,025 票)の応募をいただき、「金」が10,422 票(4.66%)を集めて、2016 年以来5年ぶり4度目の第1位となりました。

 

 

長く暗いコロナ禍において開催された東京オリンピックパラリンピックでの日本人選手の活躍や、各界で打ち立てられた「金」字塔がひときわ輝くニュースとなった年

 

●コロナ禍で開催された東京オリンピックパラリンピックで日本人選手が多数の「金」メダルを獲得した

 

●各界で数多くの「金」字塔が打ち立てられた

 

●コロナに絡む給付「金」、新紙幣や新500 円硬貨など、お「金」にまつわる話も

 

 

(キン・コン/かね・かな・こがね)

意味

①かなもの。鉄・銅などの鉱物の総称。

②きん。こがね。おうごん。

③りっぱな。美しい。

④ぜに。通貨。おかね。

⑤五行の一つ。

⑥七曜の一つ。金曜。

⑦将棋の駒(こま)の「金将」の略。

((公財)日本漢字能力検定協会発行『漢検 漢字辞典第二版』・Webサイト「漢字ペディア® 」より)

 

https://www.kanken.or.jp/kanji2021/common/data/release_kanji2021.pdfより

 

 

毎年発表されるのが、世間が選ぶ今年の漢字です。

世間の漢字を知るだけでなく、あなたの今年の漢字を決めましょう。

 

今年一年を漢字一文字で表すと、あなたは今年、どんな年でしたか?

 

 

 

 

 

 

今年の漢字を決める5つのメリット

今年の漢字を決める5つのメリットをまとめて挙げます。

 

今年の漢字を決める5つのメリット

メリット

・1年を振り返るきっかけになる

・まとめるきっかけになる

・漢字を使うきっかけになる

・話のネタになる

・健康になる

 

 

・1年を振り返るきっかけになる

1年の振り返りをしていますか?

今年1年の振り返りをして、今日から、来年から最高の人生を過ごせるようにしましょう。

 

 

・まとめるきっかけになる

一年を一文字でまとめるのは、簡単なようで難しいです。

わかりやすく簡単にまとめるきっかけになります。

 

 

・漢字を使うきっかけになる

インターネットが普及したことにより、漢字に触れる機会も少なくなっています。

漢字について考える、使うきっかけになります。

 

 

・話のネタになる

周りの方に、あなたの今年の漢字は何でしたか?って聞いてみても良いでしょう。

面白い話を聞けるかもしれません。

間違いなく話のネタになります。

 

 

・健康になる

頭を使うので、脳トレにもなります。

脳トレをすることは、健康になるきっかけになります。

 

 

 

 

 

 

今年の漢字を決めて、最高の人生にする方法

僕の今年の漢字を紹介します。

良ければ、今年の漢字を決めるときに参考にして下さい。

 

僕は数年前から、今年を漢字で振り返っています。

今年の初めには、今年の漢字を決めていました。

僕の今年の漢字、2021年は「選」をテーマにしてきました。

しかし、途中から変更し「減」に着目して、行動してきました。

 

なぜ「減」にしたのでしょうか?

たくさんある選択肢の中から選んで行動を起こそうとしていました。

しかし、世の中に選択肢は、ありすぎるほどたくさんあります。

長期的な視線で考えて、まずは減らすことからスタートしました。

減らす、消去法で行動していけば、すべきこと、しなければならないことが見えてくるからです。

 

 

僕は漢字をテーマに行動しています。

しかし、本来は一年を振り返って、今年の漢字を決めるものです。

初めて今年の振り返りするよって方は、年末に決めると良いでしょう。

 

 

今年の漢字「減」について見ていきます。

 

●「減」と関係する言葉

減退、削減、減法、加減

 

●「減」の読み方と意味

・読み方

へる・減らす/減

 

・意味

へる。へらす。少なくする。

引き算

 

 

★減★

僕が生きるために大切にしている7つの項目「時間、健康、お金、人との関わり、環境、マインド•目標、知識•情報」と今年の漢字「減」の関係についてお伝えします。

 

 

●時間

・必要のない時間を減らす

ブログやツイッターで情報発信するために、必要にない時間、無駄な時間を減らしました。

 

 

●健康

・体重減少

・体に良くないものを食べるのを減らす

さらに健康になるために、栄養を見直しました。

 

 

●お金

・固定費削減

スマホ代の削減、髪の毛のカット代の削減、自動車代の削減に成功しました。

 

・サラリーマンにかける時間や労力を減らす

サラリーマンの仕事を上手く加減できるようになってきました。

サラリーマンの仕事でしなければいけないこと、しなくて良いことがわかってきました。

 

 

●人との関わり

・人との付き合いの減少

目的達成のため、人との関わり方を見直しました。

寂しくないのか?って思われるかもしれませんが、人生の満足度は上がっています。

 

 

●環境

・プライベート、仕事環境の汚れを減らす

家や職場の掃除、整理整頓、断捨離に取り組みました。

 

 

●マインド・目標

・足し算ではなく引き算、減らすという考え方

今回の「減」をテーマに行動しようとしたきっかけになっています。

人生の大半を「増」増やすに重きを置いていたので、減らすという考え方は、新鮮でした。

 

 

●知識・情報

知識・情報に関しては、増えることが多かったです。

情報発信するためには、情報収集は欠かせません。

増えたことで、減らしていい情報に気づくこともできました。

今後は、情報の取捨選択をしていきます。

 

 

僕の今年の漢字は「減」でした。

来年は減らす、増やさない行動は続けながらも、減らした分を他に使っていきたいと考えています。

「使」をテーマに行動していきます。

 

 

他の例も知りたいって方は

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

ぜひ、あなたの今年の漢字を考えてみましょう。

1年で経験してきたことは、間違いなく今後に役立ちます。

一年を振り返ることで、今から、来年から最高の人生にしましょう。

 

 

 

 

 

 

まとめ

今回は【まとめ】今年の漢字で1年を振り返る5つのメリットをお伝えしました。

 

あなたは、毎年一年の振り返りをしていますか?

 

オススメの一年の振り返り方法を紹介しました。

オススメの一年の振り返り方法とは「今年の漢字」を決めることでした。

 

 

今年の漢字を決める5つのメリットをまとめて挙げました。

今年の漢字を決める5つのメリット

メリット

・1年を振り返るきっかけになる

・まとめるきっかけになる

・漢字を使うきっかけになる

・話のネタになる

・健康になる

 

 

ぜひ、あなたの今年の漢字を考えてみましょう。

1年で経験してきたことは、間違いなく今後に役立ちます。

一年を振り返ることで、今から、来年から最高の人生にしましょう。

 

 

少しずつ行動し、楽しく漢字で一年を振り返りましょう。

継続すれば、確実に楽しく過ごせます。

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

 

関連記事です。

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

 

 

 


スポンサーリンク