お金と健康

「最低100歳まで生きる」と決めた理学療法士が、「お金と健康」について発信していくブログ


スポンサーリンク

【長寿】健康を守る「餅つき」のメリット•デメリット


スポンサーリンク

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

お餅は好きですか?

餅つきをしますか?

年末恒例の餅つきのメリット・デメリットをお伝えします。

一生使える内容です。

よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

目次

 

 

 

 

年末のイベント「もちつき」

こんにちは!お金と健康の情報発信をしている まぁ です。

今回は、年末のイベント、餅つきについてお伝えします。

 

年末になると、やることが盛りだくさんですよね。

 

・クリスマス

・忘年会

・仕事納め

・大掃除

・年賀状を出す

・正月の準備

ふるさと納税

・餅つき

・年越し

 

 

あなたの家では餅つきをしますか?

餅つきをしたことがありますか?

 

僕の家族は、毎年餅つきをしています。

杵と臼を使って、ペッタンペッタンとお餅をついています(^ ^)

最近は餅つきをする家族は少なくなってきているのではないでしょうか。

 

今回は、もちつきについてお伝えしていきます。

 

 

 

 

 

 

なぜ正月に餅を食べるのか?

餅つきの前に、お餅を食べていますか?

正月に、お餅を食べますか?

なぜ正月にお餅を食べるのか調べてみた内容をお伝えします。

 

●お正月にお餅を食べる理由

お正月に餅を食べるのは、平安時代に宮中で健康と長寿を祈願して行われた正月行事「歯固めの儀」に由来します。

もともと餅は、ハレの日に神さまに捧げる神聖な食べ物でした。

又、餅は長く延びて切れないことから、長寿を願う意味も含まれています。
年神様に供えた餅を神棚から下ろしお供え物をいただくことで、一年の無病息災を祈る気持ちが込められています。

 

鏡餅について|探る|日本鏡餅組合より

 

 

餅は健康、長寿と関係があるようです。

健康で、長生きしたい僕からすると食べないわけにはいきません。

というか正月は、めちゃめちゃ餅を食べていますが(^ ^)

1月だけで、軽く50個以上は食べています(^ ^)

家で餅をついていますので、食べないわけにはいきません。

 

 

2020年の年末について伸ばした餅です。

f:id:maa100:20201231100647j:plain

 

写真にあるのは8枚ですが、あと2つか3つくらい餅をついています。

2020年は、なぜか特に餅をたくさんついたので、いい運動になりました(^ ^)

 

 

 

 

もちつきのメリット・デメリット

餅つきのメリット・デメリットについてまとめて挙げます。

 

●もちつきのメリット・デメリット

メリット

・突き立ての餅はおいしい

・みんなでワイワイと楽しい

・運動の代わりになる

・ストレス発散になる

 

デメリット

・杵や臼、もち米などの準備が必要

・もちつきより、もち切りの方が大変

 

 

メリット

・突き立ての餅はおいしい

つきたての餅を食べるのは、おいしいです。

自分でついた餅を食べるのは、さらにおいしいです。

市販で売っている切り餅より確実においしいです。

 

 

・みんなでワイワイと楽しい

一人では餅つきはできません。

二人でも大変でしょう。

つまり、人が集まらなければいけません。

みんなで協力しながらワイワイと美味しいお餅をつきましょう。

 

 

・運動の代わりになる

ペッタン、ペッタンと餅をつくのは慣れていないと大変です。

杵を使って、ペッタンと餅をつくには力が入ります。

全身を使うので筋トレ代わり、続けてやれば有酸素運動にもなります。

 

さらに、それ以外の作業があります。

餅をこねるのは、素早く動く必要があります。

餅を伸ばすのも力がいります。

餅を切るのも力が入ります。

 

 

・ストレス発散になる

みんなで声掛けしながらペッタンペッタンとお餅をつけば、ストレス発散にもなります。

毎年、協力してでも一人一回はお餅をつくといいのではないでしょうか。

 

 

デメリット

・杵や臼、もち米などの準備が必要

杵や臼がないと餅つきはできません。

もち米の準備、蒸し器を使って、餅を蒸さなければなりません。

家族がやってくれていますが、事前準備が重要です。

 

 

・もちつきより、もち切りの方が大変

長年一人でもち切りをやってきた経験ですが、餅つきも大変です。

しかし、もち切りは、もっと大変です。

餅を食べる分だけ、切らなければなりません。

伸ばして固まった餅を一個一個切っていく作業は、地味に大変です。

 

 

みんなで準備して、お餅をついて、突き立ての餅を食べます。

 

・きな粉

・おろし

・あんこ

・しょうゆ

 

などで味付けして食べます。

食べ始めたら止まらないですね(^ ^)

 

 

f:id:maa100:20201231175007j:plain

2020年に餅つきして、実際に切った「おもち」

 

 

正月は、朝は雑煮、昼は焼きもちのルーティーンが続きます(^ ^)

たまに、ぜんざいにして食べます。

 

朝食はパン、ご飯だけだと飽きてきます。

そんな時に助かるのが、お餅です。

準備できなければ、市販の切り餅でもいいでしょう。

 

餅は美味しいので食べやすいですが、注意しなければならないことがあります。

食べやすいので食べ過ぎてしまうことです。

太らないように注意してください。

 

もし、餅つきに参加できるなら、是非参加してみましょう。

餅つきすることで、運動になり、ストレス発散にもなります。

突き立ての美味しいお餅を食べることで、健康と長寿を願うことができます。

 

 

●インターネットショッピングで、もちを見る

Amazon.co.jp: もち

楽天市場:もち

Yahoo!ショッピング:もち

 

 

 

 

まとめ

今回は【長寿】健康を守る「餅つき」のメリット•デメリットをお伝えしました。

 

あなたの家では餅つきをしますか?

餅つきをしたことがありますか?

 

僕の家族は、毎年餅つきをしています。

杵と臼を使って、ペッタンペッタンとお餅をついています(^ ^)

 

餅つきのメリット・デメリットについてまとめて挙げました。

 

●もちつきのメリット・デメリット

メリット

・突き立ての餅はおいしい

・みんなでワイワイと楽しい

・運動の代わりになる

・ストレス発散になる

 

デメリット

・杵や臼、もち米などの準備が必要

・もちつきより、もち切りの方が大変

 

 

みんなで準備して、お餅をついて、突き立ての餅を食べます。

 

・きな粉

・おろし

・あんこ

・しょうゆ

 

などで味付けして食べます。

食べ始めたら止まらないですね(^ ^)

 

 

もし、餅つきに参加できるなら、是非参加してみましょう。

餅つきすることで、運動になり、ストレス発散にもなります。

突き立ての美味しいお餅を食べることで、健康と長寿を願うことができます。

 

 

●インターネットショッピングで、もちを見る

Amazon.co.jp: もち

楽天市場:もち

Yahoo!ショッピング:もち

 

 

少しずつ行動し、楽しくお餅つきしましょう。

継続すれば、確実に健康になれます。

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

 

関連記事です。

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

 

 

 


スポンサーリンク