お金と健康

「最低100歳まで生きる」と決めた理学療法士が、「お金と健康」について発信していくブログ


スポンサーリンク

【秘伝】子供を成長させ、大人も楽しむ「お年玉」の渡し方


スポンサーリンク

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

子供に渡すお年玉、ただ渡すだけで終わっていませんか?

お年玉をお年玉以上の価値にする方法をお伝えします。

お年玉を渡す方も楽しめます。

一生使える内容をお伝えします。

よろしくお願いします。

 

 

f:id:maa100:20210102093903j:plain

 

 

目次

 

 

 

 

 

正月のお金の出費の一つ「お年玉」

こんにちは!お金と健康の情報発信をしている まぁ です。

今回は、お金とお年玉についてお伝えします。

 

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

正月になるとある出費が増えます。

その出費とは、いったい何でしょうか?

 

 

お年玉です。

 

 

大人になると子供たちにお年玉をあげますよね。

久々に子供に会いました。

大きくなったねぇ、はい、お年玉って終わっていませんか?

 

今回は一歩踏み込んだお年玉の渡し方をお伝えします。

お年玉を渡すということは、お金を使うということです。

かしこいお金の使い方を身につけるためにも、ぜひ今回紹介する内容をやってみて下さい。

 

 

 

 

 

子供を成長させるお年玉の秘密の渡し方

僕は子供にお年玉を渡す前にしていることがあります。

渡す前にしていることは、ある質問をすることです。

具体的にはお年玉を渡す前に「今年のやりたいことを聞く」ことです。

 

大人になってお金の勉強をしたのでわかったことがあります。

お金を簡単に渡したり、たくさん渡しすぎるのは良くないです。

なぜなら、お金をもらうのが当たり前になってしまうからです。

 

今まで自分自身がお年玉をもらってきて言うのも何ですが、ただ単にお金だけ渡すって言うのがどうも納得できなくて、この方法を思いつきました。

 

お年玉を渡す前にこう聞きます。

 

「今年やりたいことは何?」

「今年の目標は何?」

「欲しいものは?」

「お年玉の使い道は?」

※年齢や人、その年によって、何を聞くか変えてもいいでしょう。

 

この質問の1つに答えないと、お年玉は渡さないようにしています(^ ^)

 

さらに、人に合わせて深掘りして聞いてあげてもいいでしょう。

「なんでそれをやりたいの?」

「それをするためにやることは?」

「それを続けるためにやっていることは?」

 

お年玉をもらうためには、何かしゃべらないといけないことがわかってくれば、子供達も考えるはずです。

めんどくさい大人だなぁと思われるかもしれませんが、子供の成長には確実に活きます。

むしろお年玉より、子供に考えるきっかけを与える方が、価値があるのではないでしょうか。

思いもよらぬ答えが返ってきても、また面白いですよね(^ ^)

 

まぁ細かいことは考えず、まずは、

「お年玉どうぞ」

「ありがとう」

で終わらないことをオススメします。

 

一言でもいいので何か話してもらいましょう。

 

質問の返答次第で、お年玉がさらに増えても面白いかもしれません(^ ^)

子供たちも必死に考えてくるかもしれません。

 

 

 

 

 

お年玉で考えるきっかけを与えるメリット・デメリット

お年玉を渡す前に「今年のやりたいことを聞く」、お年玉で考えるきっかけを与えるメリット・デメリットについてまとめて挙げます。

 

●お年玉で考えるきっかけを与えるメリット・デメリット

メリット

・子供に考えるきっかけを与える

・コミュニケーションを取るきっかけになる

・渡している側も楽しめる

 

デメリット

・めんどくさい大人と思われるかもしれない

 

 

メリット

・子供に考えるきっかけを与える

目の前にお年玉があったら、嫌でも考えます。

むしろ考えさせた方がいいです。

考えるということは、脳を使います。

脳トレにもなります。

 

 

・コミュニケーションを取るきっかけになる

大きくなってくると、話す場面も少なくなってきます。

お年玉だけもらって、終わりってならないようにしましょう。

 

 

・渡している側も楽しめる

自分のお金を渡すのだったら、渡す側も楽しんで納得して渡せた方が気分もいいです。

また、来年も渡そうって気になります。

 

 

デメリット

・めんどくさい大人と思われるかもしれない

お金を渡すのはこっちです。

年に一回なので、気にせず楽しみましょう(^ ^)

 

 

お年玉を渡す機会があるって方は、ぜひやってみてくださいね(^ ^)

お年玉は小学校から高校生まで渡し続けたら、小学校で6年間、中学校で3年間、高校で3年間、少なくとも12年間は渡し続けることになります。

年に1回必ずあるイベントです。

かしこいお金の使い方をして、お年玉を渡す側も楽しみましょう(^ ^)

 

 

●インターネットショッピングでお正月グッズを見る

Amazon.co.jp: 正月

楽天市場:正月

Yahoo!ショッピング:正月

 

 

お金の使い方については

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

 

 

 

まとめ

今回は【秘伝】子供を成長させ、大人も楽しむ「お年玉」の渡し方をお伝えしました。

 

子供にお年玉を渡す前にしていることがあります。

お年玉を渡す前にしていることは、ある質問をすることです。

具体的にはお年玉を渡す前に「今年のやりたいことを聞く」ことです。

 

 

お年玉を渡す前にこう聞きます。

 

「今年やりたいことは何?」

「今年の目標は何?」

「欲しいものは?」

「お年玉の使い道は?」

※年齢や人、その年によって、何を聞くか変えてもいいでしょう。

 

この質問の1つに答えないと、お年玉は渡さないようにしています(^ ^)

 

お年玉より、子供に考えるきっかけを与える方が、価値があるのではないでしょうか。

 

 

お年玉を渡す前に「今年のやりたいことを聞く」、お年玉で考えるきっかけを与えるメリット・デメリットについてまとめて挙げました。

 

●お年玉で考えるきっかけを与えるメリット・デメリット

メリット

・子供に考えるきっかけを与える

・コミュニケーションを取るきっかけになる

・渡している側も楽しめる

 

デメリット

・めんどくさい大人と思われるかもしれない

 

 

お年玉を渡す機会があるって方は、ぜひやってみてくださいね(^ ^)

お年玉は小学校から高校生まで渡し続けたら、小学校で6年間、中学校で3年間、高校で3年間、少なくとも12年間は渡し続けることになります。

年に1回必ずあるイベントです。

かしこいお金の使い方をして、お年玉を渡す側も楽しみましょう(^ ^)

 

 

●インターネットショッピングでお正月グッズを見る

Amazon.co.jp: 正月

楽天市場:正月

Yahoo!ショッピング:正月

 

 

少しずつ行動し、楽しくお年玉を渡しましょう。

継続すれば、確実に人生を楽しめます。

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

 

関連記事です。

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


スポンサーリンク