お金と健康

「最低100歳まで生きる」と決めた理学療法士が、「お金と健康」について発信していくブログ


スポンサーリンク

最高の1年にするために半年過ぎたらすべきこと「振り返り」のメリット

早いもので、1年の半分を過ぎました。

1年の半分を過ぎたら、誰もがしておいた方がいいことをお伝えします。

一生使える内容です。

よろしくお願いします。

 

 

f:id:maa100:20210703143854j:plain

 

 

目次

 

 

 

 

 

 

最高の1年にするために半年過ぎたらすべきこと「振り返り」

こんにちは!お金と健康の情報発信をしているまぁです。

 

今回は、人生についてお伝えします。

早いもので、2021年も半年が過ぎました。

1年の半分を過ぎたら、誰もがやった方がいいことをお伝えします。

 

 

2021年上半期は、どうでしたか?

 

 

1年の振り返りをする方は多いでしょう。

では、半年の振り返りをしていますか?

 

半年前に言った目標、抱負、やりたいことの達成度はどうでしょうか?

 

半年を過ぎたら、必ず半年の振り返りもしましょう。

最高の1年にするために半年過ぎたらすべきことは「振り返り」です。

 

 

 

 

 

 

2021年の目標・抱負・やりたいこと、半年を振り返る

僕自身の振り返りをしていきます。

人生を最高にする7つの秘密を参考にやりたいことを挙げています。

 

①健康

②時間

③お金

④情報・知識

⑤人

⑥マインド、目標、夢

⑦環境

 

 

7つの秘密に関しては

money-health.hatenablog.com

を合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

医療従事者の2021年の目標・抱負・やりたいことは以下でした。

あなたの振り返りをするときの参考にしてください。

 

 

●医療従事者の2021年の目標・抱負・やりたいこと

①健康 

★免疫力アップを目指す。

新型コロナウイルス感染症対策を続ける。

・免疫力アップで感染対策する。

野菜の摂取量を増やす。

健康の合言葉「まごわやさしい」を摂る。

Apple Watchを活用する。

・健康クイズに答える。

 

 

②時間

★今何をすべきなのか考えて行動する。

・成功者にふさわしい行動をとる。

・早寝早起きを続ける。

・予定を立てる、振り返る。

・人を動かす。

・時短家電を使う。

 

 

③お金

★ビジネス・投資を続けていく。

ビジネス

・ブログ、ツイッターなど情報発信を続ける。

・中古品販売を続ける。

 

投資・資産運用

・投資、資産運用を続ける。

・仮想通貨(暗号資産)を買う。

 

サラリーマン

・仕事の効率化をする。

・仕事の時間・労力を減らす。

 

 

④人とのつながり

★コロナ禍でいかに人とつながっていくか。

・身近な人とのつながりを深める。

・パートナーを作る行動をとる。

・起業家・投資家とつながる。

・新しい人との交流をする。

・オンラインでの交流をする。

 

 

⑤情報・知識

★ブログを続けるために情報・知識をアップデートする。

・情報を見る目を養う。

・ブログのネタを常に探す。

 

 

⑥マインド、目標、夢

★目標にあった手段を選択し、行動に移す。

・手段を探し、選択する。

・やらないことを決める。

・新型コロナ流行2年目、感染対策して行動していく。

 

 

⑦環境

★自分が最大限に活きる環境を作る。

・仕事のパフォーマンスを上げる環境を作る。

・生活しやすい環境を作る。

・物が多いので、少しずつ整理整頓、断捨離していく。

 

 

本当にそんなことを言っていたの?って思う方は

money-health.hatenablog.com

を参考にしてください。

 

 

 

2021年の目標・抱負・やりたいことを振り返ります。

青字はできたことです。

赤字は下半期の課題です。

 

 

●医療従事者の2021年の目標・抱負・やりたいこと

①健康 

★免疫力アップを目指す。

→免疫力アップについて本、動画で学習した。

 免疫力に関するメインとした勉強会を職場で開催した。

 

新型コロナウイルス感染症対策を続ける。

→副反応はあったが、ワクチン接種は無事終了した。

 

・免疫力アップで感染対策する。

野菜の摂取量を増やす。

健康の合言葉「まごわやさしい」を摂る。

→積極的に野菜を食べた。

 栄養が不足しがちな朝・昼に野菜を食べた。

 野菜・果物を中心とした料理作りをした。

 

Apple Watchを活用する。

→風呂と寝ている時間以外は、Apple Watchをつけて健康チェックした。

 

・健康クイズに答える。

→万歩計アプリスギサポWALKを継続中。

 

免疫力アップは続けていきます。

自分自身がもっと元気になるために、疲労回復、ストレス発散に取り組みます。

 

 

②時間

★今何をすべきなのか考えて行動する。

→しないことを決め時間を作る。

 

・成功者にふさわしい行動をとる。

→100歳まで働くにはどうすれば良いか。

 朝は頑張る、夜はリラックスして、時間効率を上げる。

 

・早寝早起きを続ける。

→21時半くらいに寝られるようになった。

 寝る前のブルーライトカットに挑戦中である。 

 

・予定を立てる、振り返る。

→スケジュール管理、日記を継続している。

 

・人を動かす。

→どうすれば動いてくれるか考える。

 周りを活かす、巻き込む。

 

・時短家電を使う。

→職場でルンバ使用。

 

 

時間は有限です。

メリハリのある時間の使い方を手に入れていきます。

 

 

③お金

★ビジネス・投資を続けていく。

ビジネス

・ブログ、ツイッターなど情報発信を続ける。

→継続できている。

 

・中古品販売を続ける。

→フリマアプリで商品が売れた。

 

 

投資・資産運用

・投資、資産運用を続ける。

・仮想通貨(暗号資産)を買う。

 

→配当金を増やす。

 割安な資産を買っていく。

 

 

サラリーマン

・仕事の効率化をする。

・仕事の時間・労力を減らす。

→仕事を減らす、仕事を振る、他の仕事に首を突っ込まない。

 同じ給料でも心身の負担を減らす行動を取っている。

 

ブログ・ツイッターなど情報発信を続けていきます。

買い手ではなく、売り手になる行動の変化が必要です。

 

 

④人とのつながり

★コロナ禍でいかに人とつながっていくか。

・身近な人とのつながりを深める。

・パートナーを作る行動をとる。

・起業家・投資家とつながる。

・新しい人との交流をする。

・オンラインでの交流をする。

 

→感染対策しながら人との交流をした。

 今しかできないことへの挑戦。

 スノーボードに行く。

 潮干狩りをした。

 結婚式への参加。

 家に人を呼び、梅狩りをした。

 

関わりたい人と、あらゆる手段で人とつながっていきます。

コロナ渦とあって、新しい人との交流ができていないのが課題です。

 

 

⑤情報・知識

★ブログを続けるために情報・知識をアップデートする。

・情報を見る目を養う。

・ブログのネタを常に探す。

 

→情報収集しすぎに注意

 

情報収集しすぎに注意が必要です。

情報を発信する側になります。

 

 

⑥マインド、目標、夢

★目標にあった手段を選択し、行動に移す。

・手段を探し、選択する。

・やらないことを決める。

・新型コロナ流行2年目、感染対策して行動していく。

 

→やらないことを決める。

 迷ったらやめておく。

 足し算だけでなく、引き算も重要。

 

迷ったらやめる、やらないことを決め、やるべきことに集中するしていきます。

 

 

⑦環境

★自分が最大限に活きる環境を作る。

・仕事のパフォーマンスを上げる環境を作る。

・生活しやすい環境を作る。

・物が多いので、少しずつ整理整頓、断捨離していく。

 

→あらゆる場所の物の把握をする。

 少しずつ掃除、整理整頓、断捨離を進めた。

 

自分が最大限に活きる環境を作るために行動していきます。

 

 

僕は2021年は、ブログ・ツイッターなどで情報発信を続けるために、自分自身や環境を整えていきます。

 

 

 

 

 

 

半年の振り返りをする3つのメリット

半年の振り返りをするメリット・デメリットについてまとめて挙げます。

 

●半年の振り返りをするメリット

メリット

・1年の半年はキリが良い

・達成度を確認できる

・下半期のモチベーションとなる

 

 

・1年の半年はキリが良い

1年は終わってみれば短いですが、始める前は長いです。

半分はキリが良いです。

半分だけなく、1/4、3/4経過で振り返りをするのもオススメです。

 

 

・達成度を確認できる

どれくらい達成したか、していないか確認することができます。

過去を振り返り、未来に活かしましょう。

 

 

・下半期のモチベーションとなる

下半期を新たな気持ちでスタートするチャンスです。

モチベーションを維持する、上げるためにも振り返りは重要です。

 

 

●2021年下半期をどう過ごす?

2021年上半期の目標・抱負・やりたいこと振り返りをしました。

その中でも、最も大きなイベントがありました。

僕自身の2021年上半期の大きなイベントは、新型コロナのワクチンを打ったことです。

 

引き続き新型コロナウイルス対策は気をつけなければなりませんが、

 

①感染対策

②免疫力アップ

③ワクチン接種

 

3つしっかりとやれば、かなりリスクは抑えられるのではないでしょうか。

今しかできないことをやりながら、少しずつ元の生活に戻していけるといいですね(^ ^)

2021年下半期、少しずつ動いていきましょう。

 

 

あなたの2021年下半期は、一体どんなことがあるでしょうか?

 

楽しみですね(^ ^)

 

その前に、忘れずに2021年、上半期の振り返りをしておきましょう。

振り返ることで、自分ができていること、できていないことがよくわかります。

あなたの人生をより良くするのは、あなたしかいません。

半年を振り返って、残り半年、楽しんでいきましょう。

 

 

 

 

 

 

まとめ

今回は最高の1年にするために半年過ぎたらすべきこと「振り返り」のメリットをお伝えしました。

 

早いもので、2021年も半年が過ぎました。

1年の半分を過ぎたら、誰もがやった方がいいことをお伝えします。

 

 

半年前に言った目標、抱負、やりたいことの達成度はどうでしょうか?

 

半年を過ぎたら、必ず半年の振り返りもしましょう。

最高の1年にするために半年過ぎたらすべきことは「振り返り」です。

 

 

僕自身の2021年の目標・抱負・やりたいこと、半年を振り返りました。

人生を最高にする7つの秘密を参考にやりたいことを挙げています。

 

①健康

②時間

③お金

④情報・知識

⑤人

⑥マインド、目標、夢

⑦環境

 

 

半年の振り返りをするメリット・デメリットについてまとめて挙げました。

 

●半年の振り返りをするメリット

メリット

・1年の半年はキリが良い

・達成度を確認できる

・下半期のモチベーションとなる

 

 

あなたの2021年下半期は、一体どんなことがあるでしょうか?

 

楽しみですね(^ ^)

 

その前に、忘れずに2021年、上半期の振り返りをしておきましょう。

振り返ることで、自分ができていること、できていないことがよくわかります。

あなたの人生をより良くするのは、あなたしかいません。

半年を振り返って、残り半年、楽しんでいきましょう。

 

 

少しずつ行動し、楽しい人生にしていきましょう。

継続すれば、確実に楽しい人生になります。

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

 

関連記事です。

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

【無料】医療従事者がトレーニングジムに行かず運動する方法「職場」

特に医療従事者、介護に関わる方向けの内容です。

健康だけでなくお金を守る一生使える内容です。

健康に目覚めるきっかけになるかもしれません。

よろしくお願いします。

 

 

f:id:maa100:20210702140829j:plain

 

 

目次

 

 

 

 

 

 

医療従事者がトレーニングジムに行かなくていい理由

こんにちは!お金と健康の情報発信をしているまぁです。

 

今回は、健康の運動についてお伝えします。

医療従事者、介護に関わる方向けの内容です。

 

僕は医療従事者で理学療法士です。

10年以上の経験があります。

 

主に医療従事者の方、介護に関わる方に聞きます。

健康のために仕事終わりや休みの日に、スポーツジム、フィットネスジム、トレーニングジムに通っているって方はいませんか?

 

健康のために今後行かなければならないって思っている方もいるでしょう。

 

しかし、医療従事者、介護に関わる方は無理にジムに通わなくていいのです。

その理由をお伝えします。

医療従事者がトレーニングジムに行かなくていい理由は、職場である病院や施設に無料で使えるトレーニング器具や健康グッズがあるからです。

 

 

 

 

 

 

職場にあるトレーニング器具、健康グッズ

なぜトレーニングジムに行かなくて良いのでしょうか?

 

理由をお伝えします。

病院や介護の現場では、リハビリ室やリハビリ施設に行けば、トレーニングマシーン、ウォーキングマシーン、エアロバイクがほとんどの場所にあります。

みんな大好きマッサージ機もあるかもしれません。

 

患者さんや、利用者さんが使うものだから使えないって思われるかもしれません。

しかし、使っていない時間帯が必ずあるはずです。

貸してくださいって言ったら、かなり高い確率で使わせてもらえるでしょう。

 

 

職場にあるトレーニング器具、健康グッズの例を挙げます。

 

●職場にあるトレーニング器具、健康グッズ

・トレーニングマシーン

・ウォーキングマシーン

・エアロバイク

・ストレッチポール

・バランスボール

・マッサージ機

・重り

・セラバンド

・ヨガマット

 

 

職場にたくさんのトレーニング器具、健康グッズがあるはずです。

運動は、そこそこでいいわって方は、職場の施設で十分でしょう。

しかも無料で使い放題です。

無料なのに使っていない方は、ほとんどいません。

 

 

本格的に運動したい。

シャワーも使いたい。

パーソナルトレーナーをつけてトレーニングしたい。

そんな方はスポーツジム、フィットネスジムに通った方がいいでしょう。

 

 

職場でのトレーニング・運動がオススメな方をまとめて挙げます。

 

●職場でのトレーニング・運動がオススメな方

・お金をかけたくない人

・そこそこでいい人

・運動初心者の人

 

基本的に、ほとんどの方がオススメです。

アスリートではない限り、職場にあるもので間に合うでしょう。

まずは、トレーニング・運動する場所を見つけて、使ってみることをお勧めします。

 

そんなこと言っても使い方がわからないよって方もいるでしょう。

職場に必ずいる理学療法士や健康運動指導士は教えるのが好きなので、聞いたら無料で熱心に教えてくれるでしょう。

気軽に聞いてみると良いでしょう。

 

職場のトレーニング・健康グッズを使うまでのステップを紹介します。

 

 ●職場のトレーニング・健康グッズを使う7ステップ

・職場に何があるか知る

・使っていいか聞く

・使ってみる

・使い方、やり方がわからなければ聞いてみる

・自分に合いそうなものを続けてみる

・他のものもやってみる

・運動習慣をつける

 

 

 

 

 

 

医療従事者が職場のトレーニング器具、健康グッズを使う

医療従事者が職場のトレーニング器具、健康グッズで使ったことのあるものを紹介します。

 

●医療従事者が使ったことがある職場のトレーニング器具、健康グッズ

・ウォーキングマシーン

・エアロバイク

・ストレッチポール

・ストレッチボード

・トレーニングマシーン

・マッサージ機

・ドクターメドマー

Wii

・健康ステッパー

・トレーニングマシーン

・体重計

・セラバンド

・重り

・足つぼマッサージ

・ストレッチボード

・バランスウェーブ

・ぶら下がり

 

 

どれも聞いたことのあるものばかりではないでしょうか。

どの職場にも全てあるとは限りません。

しかし、全てではなくどれかを使い続けたら、運動になる、健康になるって思いませんか?

 

 

現在、僕はというと、全てではありませんが、職場の器具を使っています。

無料で使えるトレーニングジムがあるのに使わないなんてもったいなすぎます。

僕はプールのみ、お金を払って施設に通うようにしています。

 

レーニング・運動のためにお金をかけなくてはいけないって思っている方もいるでしょう。

医療従事者、介護に関わっている方ならば、職場に無料で使えるトレーニンググッズ、健康グッズがあるはずです。

 

医療従事者、介護関係の方だけでなく、会社によっては職場内にトレーニング施設がある場合もあります。

ぜひ探してみてくださいね(^ ^)

まずは、今あるものをかしこく使って、健康とお金を守っていきましょう。

 

 

 

 

 

 

まとめ

今回は【無料】医療従事者がトレーニングジムに行かず運動する方法「職場」

をお伝えしました。

 

医療従事者、介護に関わる方は無理にジムに通わなくていいのです。

その理由をお伝えしました。

医療従事者がトレーニングジムに行かなくていい理由は、職場である病院や施設に無料で使えるトレーニング器具や健康グッズがあるからです。

 

 

職場でのトレーニング・運動がオススメな方をまとめて挙げます。

 

●職場でのトレーニング・運動がオススメな方

・お金をかけたくない人

・そこそこでいい人

・運動初心者の人

 

 

基本的に、ほとんどの方がオススメです。

アスリートではない限り、職場にあるもので間に合うでしょう。

まずは、トレーニング・運動する場所を見つけて、使ってみることをお勧めします。

 

 

職場のトレーニング・健康グッズを使うまでのステップを紹介します。

 

●職場のトレーニング・健康グッズを使う7ステップ

①職場に何があるか知る

②使っていいか聞く

③使ってみる

④使い方、やり方がわからなければ聞いてみる

⑤自分に合いそうなものを続けてみる

⑥他のものもやってみる

⑦運動習慣をつける

 

 

医療従事者が職場のトレーニング器具、健康グッズで使ったことのあるものを紹介します。

 

●医療従事者が使ったことがある職場のトレーニング器具、健康グッズ

・ウォーキングマシーン

・エアロバイク

・ストレッチポール

・ストレッチボード

・トレーニングマシーン

・マッサージ機

・ドクターメドマー

Wii

・健康ステッパー

・トレーニングマシーン

・体重計

・セラバンド

・重り

青竹踏み

・ストレッチボード

・バランスウェーブ

・ぶら下がるためのバー

 

 

どれも聞いたことのあるものばかりではないでしょうか。

どの職場にも全てあるとは限りません。

しかし、全てではなくどれかを使い続けたら、運動になる、健康になるって思いませんか?

 

 

レーニング・運動のためにお金をかけなくてはいけないって思っている方もいるでしょう。

医療従事者、介護に関わっている方ならば、職場に無料で使えるトレーニンググッズ、健康グッズがあるはずです。

 

医療従事者、介護関係の方だけでなく、会社によっては職場内にトレーニング施設がある場合もあります。

ぜひ探してみてくださいね(^ ^)

まずは、今あるものをかしこく使って、健康とお金を守っていきましょう。

 

 

少しずつ行動し、健康になっていきましょう。

継続すれば、確実に健康になれます。

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

 

関連記事です。

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

 

初心者の資産運用•投資「嬉しい株主優待」3つの使い方

初心者の方のための資産運用・投資の情報をお伝えします。

あなたのお金の使い方が大きく変わるかもしれません。

大切なお金を守るためにも是非お読みください。

一生使える内容です。

よろしくお願いします。

 

 

f:id:maa100:20210701094456p:plain


 

 

 

目次

 

 

 

 

 

 

お得な制度!株主優待って何?

こんにちは!お金と健康の情報発信をしている まぁ です。

 

今回は、お金を増やす資産運用・投資についてお伝えします。

株式投資で株主がもらえる株主優待についてお伝えします。

 

株主優待って一体何なのでしょうか?

調べたものを挙げます。

 

●お得な制度!株主優待って何?

株主優待とは、「企業が株主に、自社サービスの割引券や商品などを無料でプレゼントすること」です。

「優待」と略されることも多いです。

株式投資の醍醐味である『値上がり益』や『配当金』だけでなく、優待からもリターンが得られるので、株主に人気な制度です。

ただ、「無料でプレゼント」とは言っても、優待をもらうには必要株数を保有している必要があるので、最低でも数万円以上の資金が必要となる点は覚えておきましょう。

 

【いまさら聞けない】株主優待とは?もらうためにはどうしたら良い? | いろはに投資

 

 

 

 

 

 

初めての株主優待JALJR九州

僕は資産運用目的に投資をしています。

今まで株主優待を使ったことはありますが、実際に自分が株主になって株主優待券をもらうのは初めてです。

今まで使ったことがある優待券は、無料乗車券、スキー場の割引き券などです。

 

どんな株主優待があるのでしょうか?

僕がもらった株主優待を例に紹介します。

JALJR九州から株主優待が届きました。

 

 

JAL

・株主割引き券

日本航空(株)、日本トランスオーシャン航空(株)、琉球エアーコミューター(株)各社の国内線全路線を対象に、割引券1枚でご搭乗日に適用となる普通席大人普通運賃(小児の場合は普通席小児普通運賃)1名様分の片道1区間を、50%割引でご利用いただけます。

 

 

JR九州

・鉄道株式優待券

鉄道株主優待券1枚につき、お一人さま片道の運賃・料金を5割引

 

 

どちらの会社も、飛行機と鉄道を半額で使える割引き券をあげるから、サービス使ってねって言う内容です。

飛行機を使って旅行に行こうかな、九州まで旅行に行こうかなって気持ちになります(^ ^)

 

株主優待券をもらったことで、自分が会社の株主・オーナーになったことがわかります。

配当金も嬉しいですが、銀行口座の数字が増えるだけです。

増えるだけでもすごいことなのですが(^ ^)

実際に株主優待として、割引き券がもらえると、嬉しいですね。

 

 

株主優待を楽しみに、投資・資産運用を始めるのも一つの方法ではないでしょうか。

 

 

僕が使っている証券会社については

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

楽天証券は貸株っていう制度があり、貸株しているだけでも金利がつきます。

株を持っているだけでも、お金がもらえます。

株式優待・配当金が欲しいっていう時に、自動に株を戻してくれるので便利です。

長期投資家、長期で株を保有する人にはオススメです。

 

 

 

 

 

 

株主優待を使う?使わない?3つの使い方

もらった株式優待を使う?使わない?どうするのでしょうか。

飛行機に乗るか、九州に行くかっていうと現時点ではその予定はありません。

飛行機に乗りたい、九州に行きたいから株を買ったわけではありません。

 

僕自身は、株主優待券が欲しいから投資をしているわけではありません。

資産運用の目的は、株価の値上がり益とか配当金が欲しいから投資しています

株主優待はどちらかというとおまけです。

おまけって言っても嬉しいものは嬉しいです。

株式優待が欲しいために投資をしている方の気持ちもわかります。

 

 

最後に株式優待の使い道についてお伝えします。

せっかく株式優待を持っていても、期限切れになってしまってはもったいないです。

 

株主優待の使い道

・自分で株主優待を使う

・誰かにプレゼントする

・フリマアプリや金券ショップで売り、現金化する

 

 

・自分で株主優待を使う

株主として、自分で株主優待を使うことで、会社のサービスについて知ることができます。

 

・誰かにプレゼントする

自分で使うことがなかったら、家族・友人にプレゼントしてあげることで喜んでもらえることもあるでしょう。

 

・フリマアプリや金券ショップで売り、現金化する

期限切れになったら、ただの紙です。

早めにフリマアプリや金券ショップで売って現金化し、自分のお小遣いにして使うのも一つの方法です。

 

 

どれを選んだとしても、株主優待を持っていれば、楽しみが増えます(^ ^)

しなければいけないことだとわかっているけど、なかなか資産運用・投資を始めることができないって方は、株主優待目的で長期投資を始めるのも一つではないでしょうか。

 

 

僕が使っている証券会社については

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

 

 

 

 

まとめ

今回は初心者の資産運用•投資「嬉しい株主優待」3つの使い方と使い道をお伝えしました。

 

●お得な制度!株主優待って何?

株主優待とは、「企業が株主に、自社サービスの割引券や商品などを無料でプレゼントすること」です。

「優待」と略されることも多いです。

株式投資の醍醐味である『値上がり益』や『配当金』だけでなく、優待からもリターンが得られるので、株主に人気な制度です。

 

 

どんな株主優待があるのでしょうか?

 

 

僕がもらった株主優待を例に紹介します。

JALJR九州から株主優待が届きました。

 

どちらの会社も、飛行機と鉄道を半額で使える割引き券をあげるから、サービス使ってねって言う内容です。

飛行機を使って旅行に行こうかな、九州まで旅行に行こうかなって気持ちになります(^ ^)

 

株主優待券をもらったことで、自分が会社の株主・オーナーになったことがわかります。

配当金も嬉しいですが、銀行口座の数字が増えるだけです。

増えるだけでもすごいことなのですが(^ ^)

実際に株主優待として、割引き券がもらえると、嬉しいですね。

 

 

株式優待の使い道についてお伝えしました。

 

株主優待の使い道

・自分で株主優待を使う

・誰かにプレゼントする

・フリマアプリや金券ショップで売り、現金化する

 

 

どれを選んだとしても、株主優待を持っていれば、楽しみが増えます(^ ^)

しなければいけないことだとわかっているけど、なかなか資産運用・投資を始めることができないって方は、株主優待目的で長期投資を始めるのも一つではないでしょうか。

 

 

僕が使っている証券会社については

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

 

少しずつ行動し、お金を増やしていきましょう。

継続すれば、確実にお金が増えます。

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

 

関連記事です。

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com


 

 

生活習慣は良い?悪い?生活習慣チェックテストで健康とお金を守る!

あなたの生活習慣は良いのか?悪いのか?すぐにわかります。

健康に過ごすために。誰もがチェックして欲しい内容です。

一生使える内容です。

よろしくお願いします。

 

 

f:id:maa100:20210630125035j:plain

 

 

目次

 

 

 

 

 

 

健康と生活習慣「生活習慣が良い?悪い?」

こんにちは!お金と健康の情報発信をしている まぁ です。

 

今回は、健康と関わりのある生活習慣についてお伝えします。

 

あなたの自分の生活習慣は良いのか?悪いのか?

参考になるものを見つけたので紹介します。

チェックシート型になっているので、すぐにチェックできて、結果がわかります。

ぜひお試しください。

 

 

 

 

 

 

生活習慣チェックテスト

自分の生活習慣か良いのか、悪いのか今すぐにチェックできる生活習慣チェックリストを紹介します。

 

私たちが健康で快適に過ごすためには「食生活」、「運動」、「休養」の習慣をバランスよく日常生活に取り入れることが大切。

まずは、ここで自分の気になる体調や生活習慣をチェック!
自分に不足しているのは何か、どこでバランスが崩れているのか、その原因を見つけましょう。

 

 

★生活習慣チェックテスト

●食生活について

□ 毎食、ついおなかいっぱい食べてしまう。 

□ 味の濃いものやインスタント食品が好き。 

□ 野菜料理はどちらかというと苦手だ。 

□ 魚料理より肉料理が好き。 

□ 朝食はあまり食べない。

□ 食事は外食や市販の弁当が多い。 

□ 夜10時以降に夕食や夜食を食べる。 

□ 食事はひとりで食べることが多い。 

□ ほぼ毎日、間食をする。 

□ 休憩時間には、お茶よりコーヒー、ジュースを飲むことが多い。

 

 

●運動習慣について

□ 自分は運動不足だと思う。 

□ 歩くよりは車や自転車を利用する。

エスカレーター、エレベーターは必ず使う。 

□ バスや電車はできるだけ座る。 

□ 体のこりや硬さを感じることがある。

□ 仕事はデスクワーク中心だ。

□ 家事はできるだけやりたくない。 

□ とくに定期的な運動は行っていない。 

□ どちらかといえばインドア派だ。 

□ 休日は家でゴロゴロすることが多い。

 

 

●休養・ストレスについて

□ 毎日忙しい(残業も多い)。 

□ どちらかというと几帳面なほうだ。 

□ 睡眠不足が続いている。 

□ 最近、イライラすることが多い。 

□ 家族関係や仕事で悩みがある。 

□ 物事に熱中しやすいほうだ。 

□ 引越しや転勤、異動などで環境が変わった。 

□ 朝から疲れを感じることがある。 

□ 「これが趣味」といえるものがない。 

□ 自分だけの時間がなかなか確保できない。

 

 

●飲酒・喫煙について

□ ほぼ毎日お酒を飲む。 

□ 夜12時を過ぎても飲んでいることがある。 

□ 何も食べずに飲むほうだ。 

□ ストレス解消にはお酒が一番。 

□ 仕事上、飲まなければいけないことが多い。 

□ 1日の平均飲酒量は、日本酒3合(ビールなら中ビン3本、焼酎なら2.5合、ワイングラスなら6杯)以上だ。 

□ たばこを1日10本以上吸う。

□ イライラするとたばこの本数が増える。 

□ 仕事中、デスクでもたばこを吸っている。 

□ 自分は吸わないが周囲に喫煙者が多い。

 

生活習慣チェックテスト|健康づくりを目指す方へ|日本健康開発財団より

 

 

いくつチェックが入りましたか?

どれもチェックが入らなかったですか?

 

 

正解を言うと、チェックが多ければ、多いほど生活習慣は良くありません。

少なければ少ないほど良いです。

あくまで、回答に答えるだけの自己判断ですので、これが正解っていうわけではありません。

しかし、間違いなく目安にはなります。

 

さらに詳しい判定結果を知りたい方は

生活習慣チェックテスト|健康づくりを目指す方へ|日本健康開発財団

で判定してみましょう。

 

 

 

 

 

 

健康とお金を守るために生活習慣を改善する!

では生活習慣をよくするにはどうすれば良いのでしょうか?

僕のチェックが入ったところを参考に、具体的な行動を紹介します。

 

 

僕は3つの項目にチェックが入りました。

 

□体のこりや硬さを感じることがある。 

□物事に熱中しやすいほうだ。 

□朝から疲れを感じることがある。 

 

 

それぞれに対して、簡単な解決策を挙げます。

 

□体のこりや硬さを感じることがある。 

→定期的な運動を欠かさず行う

→体のこりや硬さをとるストレッチ、マッサージなどを行う

 

□物事に熱中しやすいほうだ。

→適度に休憩を入れる

→何もしない時間を作る

 

□朝から疲れを感じることがある。 

→早めに寝る

→栄養のあるものを食べる

→寝る直前まで、スマホを見ない

 

 

チェックが入った項目に対して、できることを考えて、やれることからやっていきましょう。

生活習慣を改善すれば、生活習慣病を予防できます。

生活習慣を改善する=健康に良いです。

健康に良いと言うことは、病気になりにくいです。

医療費や薬代を減らすことができます。

 

生活習慣を改善し、お金と健康を守っていきましょう。

 

 

生活習慣に関しては

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

 

 

 

 

まとめ

今回は生活習慣は良い?悪い?チェックし健康とお金を守る!をお伝えしました。

 

自分の生活習慣か良いのか、悪いのか今すぐにチェックできる生活習慣チェックリストを紹介しました。

 

 

私たちが健康で快適に過ごすためには「食生活」、「運動」、「休養」の習慣をバランスよく日常生活に取り入れることが大切。

まずは、ここで自分の気になる体調や生活習慣をチェック!
自分に不足しているのは何か、どこでバランスが崩れているのか、その原因を見つけましょう。

 

 

★生活習慣チェックリスト

●食生活について

●運動習慣について

●休養・ストレスについて

●飲酒・喫煙について

 

 

チェックが入った項目に対して、できることを考えて、やれることからやっていきましょう。

生活習慣を改善すれば、生活習慣病を予防できます。

生活習慣を改善する=健康に良いです。

健康に良いと言うことは、病気になりにくいです。

医療費や薬代を減らすことができます。

 

生活習慣を改善し、お金と健康を守っていきましょう。

 

 

生活習慣に関しては

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

少しずつ行動し、生活習慣を改善し健康になっていきましょう。

継続すれば、確実に健康になれます。

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

 

関連記事です。

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

投資•資産形成の初心者オススメ!楽天証券の7つのメリット

お金持ちになりたい、お金に困りたくない、もっとお金を増やしたい!

そんな方にオススメの内容です。

お金とは一生付き合っていかなければなりません。

一生使える内容です。

よろしくお願いします。

 

 

f:id:maa100:20210629082634j:plain

 

 

目次

 

 

 

 

 

 

お金持ちになるために欠かせない証券口座

こんにちは!お金と健康の情報発信をしている まぁ です。

今回はお金について大事な内容をお伝えします。

 

誰もがお金を管理するために銀行口座を一つは持っていますよね?

お金持ちになりたい、お金に困りたくない、もっとお金を増やしたい!

そんな方は銀行口座を持つように、証券口座も持つべきです。

 

資産形成を始めたい、投資を始めたいって方が真っ先に始めることは証券口座を開設することです。

たくさんある証券会社、証券口座の中で、オススメの証券口座をお伝えします。

オススメの証券口座とは、楽天証券です。

 

 

 

 

 

 

楽天証券が選ばれる5つの理由

楽天証券が選ばれる5つの理由を、楽天証券のホームページを参考にして挙げます。

 

楽天証券が選ばれる理由

投資が初めての方も安心〜楽天証券が選ばれる5つの理由〜

①ポイントで投資体験

初めての投資なら「ポイント投資」

 

楽天グループだからお得で便利

楽天銀行楽天カードをいっしょに使うともっとお得

 

③業界最低水準手数料が0円

投資信託、現物・信用取引ETFREITなど)の手数料が0円!

 

④初心者がわかりやすい豊富な投資情報

楽天証券は、初心者の学び場がいっぱい!

 

⑤投資しながら節税効果

将来の資産形成もできる「iDeCo」と「つみたてNISA」 

 

投資がはじめての方も安心 | 楽天証券が選ばれる理由 | 楽天証券より

 

 

 

 

 

 

楽天証券の7つのメリット

楽天証券を使ってきたメリットをお伝えします。

 

楽天証券の7つのメリット

・ポイントが使える

・見やすい、使いやすい

楽天市場でポイントが貯まりやすい

楽天銀行との組み合わせが最強

・クレジットカードの楽天カード投資信託が買える

・手数料が安い

・つみたてNISA 、NISA、IDECOに対応している

 

 

・ポイントが使える

クレジットカードの楽天カード楽天市場を使って貯めた楽天ポイントで株や投資信託を買えます。

ポイントを使うことで投資に対するハードルを下げることができます。

 

ポイントはポイントのまま置いておいても、ポイントは増えません。

現金は銀行にお金を預けておくことでお金が増えます。

僕の場合は使い道がないポイントで、株や投資信託を買っています。

 

 

・見やすい、使いやすい

SBI証券も使っていますが、楽天証券の方が使いやすいです。

インターネット証券は、ネットでのやり取りです。

見やすさ、使いやすさは大事です。

 

 

楽天市場でポイントが貯まりやすい

楽天証券で、ポイントを使って投資信託を買うことで、楽天市場での買い物時にポイントが1倍増えます。

 

僕は楽天市場で買い物するときは、ついでにポイントで投資信託を買っています。

 

詳しくはmoney-health.hatenablog.com

を合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

楽天銀行との組み合わせが最強

楽天証券楽天銀行を同時に組み合わせることで、普通預金金利が大手銀行の100倍つきます。

証券口座も一回一回入金せず使えるので、非常に便利です。

 

 

・クレジットカードの楽天カード投資信託が買える

1ヶ月5万円の限度はありますが、クレジットカードの楽天カード投資信託が買えます。

1%のポイント還元があります。

5万円買えば、500円分のポイントが貯まります。

 

僕は毎月限度額いっぱい、5万円を積み立てています。

 

 

・手数料が安い

コースにもよりますが、投資信託や株が手数料無料で買えます。

 

 

・つみたてNISA 、NISA、iDeCoに対応している

つみたてNISA 、NISA、iDeCoに対応しているので、節税にも使えます。

 

まずはつみたてNISAから始めるのも良いでしょう。

 

 

証券口座なんかレベルが高いよって方は

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

僕は、楽天証券で株を買って資産を増やしています。

資産を増やすだけでなく、株からもらえる資産所得・不労所得を増やして、もっと自由になりたいです。

そのためには、楽天証券は欠かすことができない証券口座です。

 

 

楽天証券で、資産形成・投資を始めたい方はこちらから

楽天証券 | ネット証券(株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA)

 

 

証券口座を開いて、資産形成・投資を始め、お金を増やしていきましょう。

お金持ちになりたい、お金に困りたくない、もっとお金を増やしたい!

そんな悩みを解決していきましょう。

 

 

楽天証券で、資産形成・投資を始めたい方はこちらから

楽天証券 | ネット証券(株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA)

 

 

 

 

 

 

まとめ

今回は投資•資産形成の初心者にオススメ!楽天証券の7つのメリットをお伝えしました。

 

お金持ちになりたい、お金に困りたくない、もっとお金を増やしたい!

そんな方は銀行口座を持つように、証券口座も持つべきです。

 

資産形成を始めたい、投資を始めたいって方が真っ先に始めることは証券口座を開設することです。

たくさんある証券会社、証券口座の中で、オススメの証券口座をお伝えしました。

オススメの証券口座とは、楽天証券です。

 

 

楽天証券が選ばれる5つの理由を、楽天証券のホームページを参考にして挙げました。

 

楽天証券が選ばれる理由

投資が初めての方も安心〜楽天証券が選ばれる5つの理由〜

①ポイントで投資体験

楽天グループだからお得で便利

③業界最低水準手数料が0円

④初心者がわかりやすい豊富な投資情報

⑤投資しながら節税効果

 

 

楽天証券を使ってきたメリットをお伝えしました。

 

楽天証券の7つのメリット

・ポイントが使える

・見やすい、使いやすい

楽天市場でポイントが貯まりやすい

楽天銀行との組み合わせが最強

・クレジットカードの楽天カード投資信託が買える

・手数料が安い

・つみたてNISA 、NISA、iDeCoに対応している

 

 

証券口座を開いて、資産形成・投資を始め、お金を増やしていきましょう。

お金持ちになりたい、お金に困りたくない、もっとお金を増やしたい!

そんな悩みを解決していきましょう。

 

 

楽天証券で、資産形成・投資を始めたい方はこちらから

楽天証券 | ネット証券(株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA)

 

 

少しずつ行動し、お金持ちになっていきましょう。

継続すれば、確実にお金持ちに近づきます。

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

 

関連記事です。

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

 

 

お金と健康を守る!生活習慣改善10カ条

最近体の調子が悪い、元気が出ない、病気になりやすい、そんな方はいませんか?

その原因は生活習慣かもしれません。

一生使える内容です。

よろしくお願いします。

 

 

f:id:maa100:20210628084130j:plain

 

 

目次

 

 

 

 

 

 

健康に関わる生活習慣とは?

こんにちは!お金と健康の情報発信をしている まぁ です。

 

今回は、健康と関わりのある生活習慣についてお伝えします。

 

 

あなたの生活習慣は良いですか?悪いですか?

 

 

生活習慣は自信を持って良い方だと答えられる方は少ないのではないでしょうか。

その前に生活習慣とは一体何でしょうか?

調べたものを挙げます。

 

●生活習慣とは?

「食習慣」「運動習慣」「喫煙・飲酒」「睡眠習慣」などの生活をしていく上での毎日行っていること。

生活パターン。

(個人によって生活習慣は異なります。)

「生活習慣」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! | 「言葉の手帳」様々なジャンルの言葉や用語の意味や使い方、類義語や例文まで徹底解説します。より

 

 

 

 

 

 

生活習慣病と生活習慣改善10カ条

生活習慣と関わりの大きいものがあります。

生活習慣病です。

生活習慣病について調べたものを挙げます。

 

生活習慣病

生活習慣が原因で起こる疾患の総称。

重篤な疾患の要因となる。

 

食事や運動・喫煙・飲酒・ストレスなどの生活習慣が深く関与し、発症の原因となる疾患の総称です。

以前は「成人病」と呼ばれていましたが、成人であっても生活習慣の改善により予防可能で、成人でなくても発症可能性があることから、1996年に当時の厚生省が「生活習慣病」と改称することを提唱しました。

日本人の三大死因であるがん・脳血管疾患・心疾患、更に脳血管疾患や心疾患の危険因子となる動脈硬化症・糖尿病・高血圧症・脂質異常症などはいずれも生活習慣病であるとされています。

 

生活習慣病 | e-ヘルスネット(厚生労働省)より

 

 

生活習慣をよくできれば、病気にならず、寿命を延ばすことができるとも言えます。

それくらい生活習慣は大事です。

 

 

ではどのような生活習慣を身につければ良いのでしょうか?

生活習慣10カ条というものを見つけたのでお伝えします。

 

●生活習慣改善10カ条

1【運動】           適度な運動を毎日続けよう

2【たばこ】          今すぐ禁煙を!

3【食事(塩分)】         塩分は控えめに

4【食事(脂質)】         油っぽい食事は避ける

5【食事(肉類よりも魚のすすめ)】主菜は“肉より魚”を心がける

6【食事(野菜)】         野菜をたっぷりとる

7【飲酒】           お酒はほどほどに

8【歯の健康】         毎食後、歯を磨こう

9【ストレス】         自分にあった方法でストレス解消

10【睡眠】           規則正しい睡眠で十分な休養を

 

生活習慣改善10カ条 | 健診・保健指導 | 全国健康保険協会

 

 

10カ条の内容から食事の内容が多いことがわかります。

10のうち4を占めています。

さらに、10カ条の詳しい内容を見ていきます。

 

生活習慣改善10カ条

1【運動】           適度な運動を毎日続けよう

まずは今より10分多くからだを動かすことから始めましょう。

10分歩くと約1000歩! 
無理しない程度に、毎日続けることが大切です。

 

 

2【たばこ】          今すぐ禁煙を!

多くの有害物質を含むたばこは、がんをはじめ、健康にさまざまな悪影響をもたらします。 
また煙の害は喫煙者のみならず、周囲にいる人にも及びます。

 

 

3【食事(塩分)】         塩分は控えめに

塩分は、1日男性7.5g未満、女性6.5g未満の摂取が適量です。 
高血圧や動脈硬化を予防するためにも、塩分控えめの食事を心がけましょう。 
また、すでに高血圧が疑われる人は、1日6g未満にしましょう。

 

 

4【食事(脂質)】         油っぽい食事は避ける

油を使った食事はなるべく控えましょう。 
肉類は「下ゆで」や「湯通し」するなど、調理法にも工夫しましょう。

 

 

5【食事(肉類よりも魚のすすめ)】主菜は“肉より魚”を心がける

魚に含まれる油には、コレステロール値を低下させる働きがあります。 
毎日の食事に、魚料理を積極的にとりましょう。

 

 

6【食事(野菜)】         野菜をたっぷりとる

野菜に含まれる食物繊維には、コレステロール値を低下させる働きがあります。 
なるべく1日に350g以上とりましょう。

 

 

7【飲酒】           お酒はほどほどに

お酒は中性脂肪を増やしやすいので、飲み過ぎには注意しましょう。 

1週間に1日は休肝日をもちましょう。

 

 

8【歯の健康】         毎食後、歯を磨こう

むし歯や歯周病は自覚症状がないまま進行します。 
予防には、毎食後のていねいなブラッシングが効果的です。

 

 

9【ストレス】         自分にあった方法でストレス解消

ストレスは、健康のバランスを崩す原因にもなります。 
自分に合ったリラックス方法を見つけて、早めに解消しましょう。

 

 

10【睡眠】           規則正しい睡眠で十分な休養を

睡眠には、疲れた身体をリラックスさせ、疲労を回復させる効果があります。 
夜ふかしを控え、規則正しい睡眠をとりましょう。

 

生活習慣改善10カ条 | 健診・保健指導 | 全国健康保険協会

 

 

 

 

 

 

生活習慣を改善する5ステップ

当たり前のことばかりで、すぐに生活習慣をよくするのは簡単だって思う方もいるでしょう。

短期間、生活習慣を変えるのはそれほど難しくないかもしれません。

 

しかし、思っている以上に生活習慣をよくするのは大変です。

なぜなら習慣になっているからです。

長年、今の習慣が当たり前になっているので、意識しないと難しいです。

さらに、それを続けるのが簡単ではありません。

 

10ある項目から、あなたは何を選んで生活習慣をよくしますか?

 

生活習慣を改善するステップを紹介します。

 

●生活習慣を改善する5ステップ

①まず一つやってみる

②続けられそうな方法でやってみる

③成果を感じる

④続ける

⑤他のものに取り組む

 

 

①まず一つやってみる

10ケ条の中で、できていないものでも、やれそうなものでも良いです。

今から取り組んでみましょう。

 

 

②続けられそうな方法でやってみる

10分歩くのが大変だったら、5分でも良いでしょう。

 

 

③成果を感じる

例えば、体重を測っておいても良いでしょう。

運動を何日間続けられたでも良いでしょう。

 

 

④続ける

無理のない範囲で、続けることが大事です。

 

 

⑤他のものに取り組む

一つ取り組むことができたら、他のものに挑戦してみましょう。

 

 

僕は医療従事者で理学療法士です。

生活習慣を改善するために、今何に取り組んでいるか紹介します。

 

僕は6【食事(野菜)】野菜をたっぷりとるに取り組んでいます。

特に朝、昼に不足しがちな野菜を食べることで、体の調子を整えています。

野菜をしっかり食べることで、塩分や脂質の取りすぎを抑えることができます。

野菜を食べることで、食べ過ぎを抑えることもでき、ダイエットにもなります。

野菜に含まれるビタミンをとれば、疲労回復になります。

 

甘いものを食べすぎないことにもつながり、歯にも良いです。

家にある野菜を食べることで、食費を抑えることができ、お金を守れます。

 

 

生活習慣を良くすれば、健康に近づきます。

健康になれば、医療費や薬代が減りお金を守ることができます。

健康になれば、仕事やプライベートも充実し、楽しい人生となるでしょう。

生活習慣をよくして、お金と健康を守っていきましょう。

 

 

 

 

 

 

まとめ

今回はお金と健康を守る!生活習慣改善10カ条をお伝えしました。

 

今回は、健康と関わりのある生活習慣についてお伝えしました。

 

●生活習慣とは?

「食習慣」「運動習慣」「喫煙・飲酒」「睡眠習慣」などの生活をしていく上での毎日行っていること。

生活パターン。

 

 

生活習慣と関わりの大きいものがあります。

 

生活習慣病

生活習慣が原因で起こる疾患の総称。

重篤な疾患の要因となる。

 

食事や運動・喫煙・飲酒・ストレスなどの生活習慣が深く関与し、発症の原因となる疾患の総称です。

 

 

ではどのような生活習慣を身につければ良いのでしょうか?

生活習慣10カ条というものを見つけたのでお伝えしました。

 

 

●生活習慣改善10ケ条

1【運動】           適度な運動を毎日続けよう

2【たばこ】          今すぐ禁煙を!

3【食事(塩分)】         塩分は控えめに

4【食事(脂質)】         油っぽい食事は避ける

5【食事(肉類よりも魚のすすめ)】主菜は“肉より魚”を心がける

6【食事(野菜)】         野菜をたっぷりとる

7【飲酒】           お酒はほどほどに

8【歯の健康】         毎食後、歯を磨こう

9【ストレス】         自分にあった方法でストレス解消

10【睡眠】           規則正しい睡眠で十分な休養を

 

 

10ある項目から、あなたは何を選んで生活習慣をよくしますか?

 

生活習慣を改善するステップを紹介しました。

 

●生活習慣を改善する5ステップ

①まず一つやってみる

②続けられそうな方法でやってみる

③成果を感じる

④続ける

⑤他のものに取り組む

 

 

生活習慣を良くすれば、健康に近づきます。

健康になれば、医療費や薬代が減りお金を守ることができます。

健康になれば、仕事やプライベートも充実し、楽しい人生となるでしょう。

生活習慣をよくして、お金と健康を守っていきましょう。

 

 

少しずつ行動し、健康になっていきましょう。

継続すれば、確実に健康になれます。

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

 

関連記事です。

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com


 

占いを信じる?信じない?天星術と占い以上に使える2つの方法

 自分の今後の未来がわかったら、自分の進むべき道がわかったら、楽なことはありません。

占い以上に使える2つの方法も紹介します。

一生使える内容です。

よろしくお願いします。

 

 

f:id:maa100:20210627133743j:plain

 

 

目次

 

 

 

 

 

 

占いを信じる?信じない?

こんにちは!お金と健康の情報発信をしているまぁです。

 

今回は、占い、人生についてお伝えします。

 

占いを信じますか?

占いを信じませんか?

 

最近占いブームが来ているらしいです。

天星術で占う星ひとみさんがブームの発生らしいです。

あの細木数子さん以来だとか言う情報です。

 

 

●天星術とは?

中国に古くから伝わる東洋占星術をベースに、統計学や人間科学、心理に影響を及ぼすさまざまな要素を取り入れ築き上げた、星ひとみさんオリジナルの運勢鑑定法。

 

 

新型コロナの影響もあり、これから先どうなるかわかりません。

占いに頼りたくなる気持ちも十分にわかります。

 

よく当たるらしい、誰にでも当てはまるものなんじゃないの?ってことで天声術の本を参考に占ってもらいました。

 

 

 

 

 

 

天星術で占ってみた結果、当たる?当たらない?

天星術はまず、生年月日を参考に12の分類に分けられるようです。

 

僕は太陽グループの朝日とのことです。

 

【太陽グループ】

エネルギッシュで情熱的。

自分の感情や感覚を大事にする天室

 

●変化と刺激を無邪気に求める自由気ままな冒険家

 

●基本の性格

ポジティブで好奇心旺盛なあなたは、気分が乗れば大胆不敵にもなります。

少し人見知りですが男女問わず良好な関係を築ける人で、とくに自分が信じた人には愛情をたっぷり注ぐタイプ。

一方でその日のテンションで行動する気分屋の面があり、親密になるとわがままが増え、周囲を不快にさせてしまうことも。

スイッチが入った時の集中力は目を見張るものがありますが、持久力がなく飽きっぽいのが欠点。

周りから良いモノを吸収してステップアップするタイプで、同じ場所に留まることを望みません。

飽き性を克服すれば、多彩な経験を積んだ魅力的な人になれるでしょう。

 

 

占い結果と、自分なりに当たっている、当たっていないを判断してみます。

 

【太陽グループ】

エネルギッシュで情熱的。

自分の感情や感覚を大事にする天室

→人よりエネルギーがあります。

 かなり当たっています。

 

 

●変化と刺激を無邪気に求める自由気ままな冒険家

→自由を目指しています。

 同じことするのは好きではありません。

 かなり当たっています。

 

 

●基本の性格

ポジティブで好奇心旺盛なあなたは、気分が乗れば大胆不敵にもなります。

少し人見知りですが男女問わず良好な関係を築ける人で、とくに自分が信じた人には愛情をたっぷり注ぐタイプ。

一方でその日のテンションで行動する気分屋の面があり、親密になるとわがままが増え、周囲を不快にさせてしまうことも。

スイッチが入った時の集中力は目を見張るものがありますが、持久力がなく飽きっぽいのが欠点。

周りから良いモノを吸収してステップアップするタイプで、同じ場所に留まることを望みません。

飽き性を克服すれば、多彩な経験を積んだ魅力的な人になれるでしょう。 

→まぁまぁ当たっています。

 

 

しかし誕生日だけで、人間を12に分類できるってことはありえません。

他の分類の占い内容も見てみました。

こっちにも当てはまるかもってものもありました(^^;;

 

個人的には、月、地球、太陽って3つの分類で、自分が太陽ってことを知れたことだけでもオッケーですね。

朝日、真昼、夕焼け、深夜の4つの分類で、朝日なので朝やスタートを大事にします。

勝手に解釈しています。笑。

天星術の生年月日の占い結果から、このままの自分を伸ばしていったらいいのかなってことがわかり、良かったです。

 

 

 

 

 

 

占い以上に大事な自分の人生を良くする2つの方法

占いの結果を信じる?信じる?どう活かす?

では何を信じれば良いのでしょうか?

 

僕は医療従事者で理学療法士です。

占いのような感覚的なもので判断するのも好きですが、論理的に考えるのも大好きです。

感覚だけで生きていたら、人間の最大の武器である「考える」ことをしなくなるからです。

※ついでに、占いは統計などを参考にしているのも知っています。

 

僕は、占いはどれだけ考えても、わからないときだけ参考にします。

占いを信じてあたり続けたら良いですが、そんな上手い話は、まずないでしょう。

外れた時、占いのせいにしてしまっては、次に以降に活かすことはできません。

 

せっかく占ってもらっても、おみくじを引いても、中身をずっと覚えている人は、少ないのではないでしょうか。

つまり、内容を活かせていない可能性があります。

占い結果も大事ですが、結果をどう理解し、今後に活かすかの方が大事です。

占いやおみくじの内容を活かすためには、一つでもいいから内容を覚えておき、今後に活かすと良いでしょう。

 

 

僕は占いではありませんが、自分の人生を良くする方法が2つあり、それを大事にしています。

①自分の才能と②人生を最高にする7つの秘密です。

 

 

①自分の才能

占いは他任せですが、才能は自分次第で伸ばすことができます。

その点、占いっていう表現ではなく、才能って言ってくれると、当たる・当たらないではなく、自分が持っているものって信じることができます。

なので、まずは自分の才能を知ることがオススメです。

 

才能については

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

②人生を最高にする7つの秘密

人生を最高にする7つの秘密を伸ばせば、占いを受けなくても楽しく生きていけるでしょう。

 

7つの秘密については

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

今後生きていて、自分ではコントロールできない出来事が起こることもあるでしょう。

占いに頼りたくなることもあるでしょう。

たとえどんな時が起きても、それを活かすも、活かさないも自分次第です。

占いを信じる?信じないは、あなた次第です。

あなただけの人生を楽しんでいきましょう。

 

今回参考にした方はこちらです。

 

 

 

 

 

 

まとめ

今回は占いを信じる?信じない?天星術と占い以上に使える2つの方法をお伝えしました。

 

最近占いブームが来ているらしいです。

天星術で占う星ひとみさんがブームの発生らしいです。

あの細木数子さん以来だとか言う情報です。

 

●天星術とは?

中国に古くから伝わる東洋占星術をベースに、統計学や人間科学、心理に影響を及ぼすさまざまな要素を取り入れ築き上げた、星ひとみさんオリジナルの運勢鑑定法。

 

 

僕は、天星術の生年月日の占い結果から、このままの自分を伸ばしていったらいいのかなってことがわかり、良かったです。

 

 

占いの結果を信じる?信じる?どう活かす?

では何を信じれば良いのでしょうか?

 

 

占いを信じてあたり続けたら良いですが、そんな上手い話は、まずないでしょう。

外れた時、占いのせいにしてしまっては、次に以降に活かすことはできません。

 

せっかく占ってもらっても、おみくじを引いても、中身をずっと覚えている人は、少ないのではないでしょうか。

つまり、内容を活かせていない可能性があります。

占い結果も大事ですが、結果をどう理解し、今後に活かすかの方が大事です。

占いやおみくじの内容を活かすためには、一つでもいいから内容を覚えておき、今後に活かすと良いでしょう。

 

 

僕は占いではありませんが、自分の人生を良くする方法が2つあり、それを大事にしています。

①自分の才能と②人生を最高にする7つの秘密です。

 

 

①自分の才能

占いは他任せですが、才能は自分次第で伸ばすことができます。

その点、占いっていう表現ではなく、才能って言ってくれると、当たる・当たらないではなく、自分が持っているものって信じることができます。

なので、まずは自分の才能を知ることがオススメです。

 

才能については 

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

②人生を最高にする7つの秘密

人生を最高にする7つの秘密を伸ばせば、占いを受けなくても楽しく生きていけるでしょう。

 

7つの秘密については

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

今後生きていて、自分ではコントロールできない出来事が起こることもあるでしょう。

占いに頼りたくなることもあるでしょう。

たとえどんな時が起きても、それを活かすも、活かさないも自分次第です。

占いを信じる?信じないは、あなた次第です。

あなただけの人生を楽しんでいきましょう。

 

今回参考にした方はこちらです。

 

 

 

少しずつ行動し、人生を楽しくしていきましょう。

継続すれば、確実に人生が楽しくなります。

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

 

関連記事です。

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

 


スポンサーリンク