今年の健康診断は、もう終わりましたか?
今年の健康は、どうでしたか?
今年はコロナウイルスの影響もあり、健康や体について考えるきっかけも多かったのではないでしょうか。
一生使える健康や健康診断の考え方についてもお伝えしています。
よろしくお願いします。
目次
年に一回の健康診断で健康チェックする!
こんにちは!お金と健康の情報発信をしている まぁ です。
今回は、健康に関わる健康診断についてお伝えします。
2020年の健康診断を受けましたか?
2020年の健康、身体の状態はどうでしたか?
年に1回の健康診断は自分の身体の状態をチェックするとともに、健康について考えるきっかけにもなります。
健康診断に関しては
も合わせて読むとわかりやすいです。
2020年は新型コロナウイルス感染症の影響もあり、健康や体について考えるきっかけも多かったのではないでしょうか。
健康診断以外で健康をチェックしたい方は
も合わせて読むとわかりやすいです。
僕は、今年は今まで行っていた場所と違う場所で健康診断を受けました。
今までは、クリニックで健康診断を受けていました。
今年は健診センターで初めて検診を受けました。
今までかかっていた場所と違う場所で健康診断を受けたため、健康診断の内容をお伝えします。
2020年の健康診断の結果と、結果をどう活かすかについてもお伝えします。
健診センターでの健康診断「生活習慣に関する19の質問」
健診センターは健康を専門にやっている医療機関です。
健診センターでの健康診断はテキパキとしていました。
スタッフや、健診を受ける人も多く、流れ作業のようでした。
機械化されているところも多かったです。
身長・体重は完全に機械でした。
視力・聴力・胸部レントゲン・心電図もすぐに終わりました。
健診センターでの健康診断は、健診前に事前質問がありました。
今まで生活習慣に関する質問はありませんでした。
生活習慣に関しては、健康に活かすことができそうだと感じたため、紹介します。
●生活習慣に関する19の質問
1−3血圧を下げる薬を使用していますか。
1.血圧を下げる薬を使用している。(はい・いいえ)
2.血糖を下げる薬又はインスリン注射を使用している。(はい・いいえ)
3.コレステロールや中性脂肪を下げる薬を使用している。(はい・いいえ)
4.医師から、脳卒中(脳出血、脳梗塞等)にかかっているといわれたり、治療を受けたことがありますか。(はい・いいえ)
5.医師から、脳卒中(狭心症、心筋梗塞等)にかかっているといわれたり、治療を受けたことがありますか。(はい・いいえ)
6.医師から、慢性の腎不全にかかっているといわれたり、治療(人工透析)を受けたことがありますか。(はい・いいえ)
7.医師から、貧血といわれたことがある。(はい・いいえ)
8.20歳の時から体重が10キロ以上増加している。(はい・いいえ)
9.1回30分以上の軽く汗をかく運動を週2回以上、1年以上実施している。(はい・いいえ)
10.日常生活において歩行又は同等の身体活動を1日1時間以上している。(はい・いいえ)
11.ほぼ同じ年齢と同性と比較して歩くスピードが速い。(はい・いいえ)
12.睡眠で休養が十分とれている。(はい・いいえ)
13.食事をかんで食べる時の状態。(なんでもかんで食べる・かみにくいことがある・ほとんどかめない)
14.人と比較して食べる速度が速い。(速い・ふつう・遅い)
15.就寝前の2時間以内に夕食をとることが週に3回以上ある。(はい・いいえ)
16.朝昼夕の3食以外に間食や甘い飲み物を摂取する頻度。(毎日・時々・ほとんど摂取しない)
17.朝食を抜くことが週3回以上ある。(はい・いいえ)
18.運動や食生活等の生活習慣を改善しようと思いますか。
(改善するつもりはない・改善するつもりである(約6ヶ月以内)・近いうちに(約1ヶ月以内)改善するつもりであり、少しずつ始めている・既に取り組んでいる(6ヶ月未満)・既に取り組んでいる(6ヶ月以内))
19.生活習慣の改善について保健指導を受ける機会があれば、利用しますか。(はい・いいえ)
バランスの良い質問でした。
質問に対する答えはありませんでした。
医療従事者であり、健康について情報発信している僕なりの答えを挙げておきます。
全ての人に当てはまる答えではありません。
なぜなら、人によってペースは違うからです。
参考程度にして下さい。
1.(いいえ)
2.(いいえ)
3.(いいえ)
4.(いいえ)
5.(いいえ)
6.(いいえ)
7.(いいえ)
8.(いいえ)
9.(はい)
10.(はい)
11.(はい)
12.(はい)
13.(なんでもかんで食べる)
14.(速い)
15.(いいえ)
16.(時々・ほとんど摂取しない)
17.(いいえ)
18.(近いうちに(約1ヶ月以内)改善するつもりであり、少しずつ始めている・既に取り組んでいる(6ヶ月未満)・既に取り組んでいる(6ヶ月以内))
19.(はい)
できていないなってところがあれば、少しでも直していきましょう。
質問の回答をしていて、今まで健康に関して意識してやってきた内容も含まれていました。
取り組んでいる内容が大きく間違っていなさそうなので、安心しました。
しかし、具体的な食事内容や、ストレスに関する項目がなかったのは意外でした。
健康診断の結果を振り返り、来年の目標を立てる!
健康診断の結果がわかったら、チェックして終わりではなく、必ず振り返りましょう。
昨年の結果、過去の結果があるなら、必ず比較しましょう。
結果を振り返るだけでなく、悪いところがあればどうすれば悪くならないようになるか、良くなるためにはどうすればいいか考え、行動に移しましょう。
僕の健康診断の結果と振り返り、来年の目標についてお伝えします。
2020年の健康診断の結果はAでした。
どこも悪いところはありませんでした。
まず安心しました。
今年の僕の健康(健康診断)に関する目標は、視力アップでした。
健康診断で健康が全て決まるわけではないので、他にも目標を立てています。
健康診断はわかりやすいので、健康診断だけでの目標を立てています。
視力(矯正):0.8(昨年)→1.5(今年)
0.8(昨年)→1.2(今年)
前回の数値が悪いっていうのもありますが、見事数値を上げることができました。
来年は、視力アップ左右とも1.5以上を目指します。
来年は2.0を目指すといいたいとことですが、そんなに簡単ではないでしょう。
まずは今年の数字を維持、もしくは少しでも視力が良くなることを目指します。
理由は子供時代から長い期間にわたって、目が悪いからです。
さらに最近はブログを書くようになり、画面を見る機会が以前より増えています。
視力低下に注意していきます。
2020年に入ってからは、新型コロナウイルスの影響で運動量、活動量が減りがちです。
ほとんどの方があてはまるのではないでしょうか。
体重が増える、体力が落ちる、運動量が減るにも気をつけて生活していきます。
コロナでの運動量、活動量低下対策については
も合わせて読むとわかりやすいです。
健康診断を受けて結果が出たら、必ず健康診断を振り返りましょう。
悪いところがあっても、なくても、健康に対する目標を一つでも立ててみてはいかがでしょうか。
どこも悪いところがなければ、体重を何キロ減らす、腹囲を何cm減らすでもいいでしょう。
僕のように視力を目安にしてもいいでしょう。
健康診断は毎年受けるもので、結果もわかりやすいので健康の一つの目安となります。
健康に関して立てた目標を達成できるように行動しましょう。
●自宅で健康のために人間ドッグを受ける
●インターネットショッピングで健康測定器を見る
まとめ
今回は【結果】健診センターの健康診断と健康になる19の質問をお伝えしました。
今年の健康診断を受けましたか?
今年の健康、身体の状態はどうでしたか?
年に1回の健康診断は自分の身体の状態をチェックするとともに、健康について考えるきっかけにもなります。
健康診断に関しては
も合わせて読むとわかりやすいです。
2020年は新型コロナウイルス感染症の影響もあり、健康や体について考えるきっかけも多かったのではないでしょうか。
健康診断以外で健康をチェックしたい方は
も合わせて読むとわかりやすいです。
僕は今年、今までかかっていた場所と違う場所で健康診断を受けたため、健康診断の内容をお伝えしました。
健診センターでの健康診断は、健診前に事前質問がありました。
生活習慣に関しては、健康に活かすことができそうだと感じたため、紹介します。
●生活習慣に関する19の質問
1−3血圧を下げる薬を使用していますか。
1.血圧を下げる薬を使用している。(はい・いいえ)
2.血糖を下げる薬又はインスリン注射を使用している。(はい・いいえ)
3.コレステロールや中性脂肪を下げる薬を使用している。(はい・いいえ)
4.医師から、脳卒中(脳出血、脳梗塞等)にかかっているといわれたり、治療を受けたことがありますか。(はい・いいえ)
5.医師から、脳卒中(狭心症、心筋梗塞等)にかかっているといわれたり、治療を受けたことがありますか。(はい・いいえ)
6.医師から、慢性の腎不全にかかっているといわれたり、治療(人工透析)を受けたことがありますか。(はい・いいえ)
7.医師から、貧血といわれたことがある。(はい・いいえ)
8.20歳の時から体重が10キロ以上増加している。(はい・いいえ)
9.1回30分以上の軽く汗をかく運動を週2回以上、1年以上実施している。(はい・いいえ)
10.日常生活において歩行又は同等の身体活動を1日1時間以上している。(はい・いいえ)
11.ほぼ同じ年齢と同性と比較して歩くスピードが速い。(はい・いいえ)
12.睡眠で休養が十分とれている。(はい・いいえ)
13.食事をかんで食べる時の状態。(なんでもかんで食べる・かみにくいことがある・ほとんどかめない)
14.人と比較して食べる速度が速い。(速い・ふつう・遅い)
15.就寝前の2時間以内に夕食をとることが週に3回以上ある。(はい・いいえ)
16.朝昼夕の3食以外に間食や甘い飲み物を摂取する頻度。(毎日・時々・ほとんど摂取しない)
17.朝食を抜くことが週3回以上ある。(はい・いいえ)
18.運動や食生活等の生活習慣を改善しようと思いますか。
(改善するつもりはない・改善するつもりである(約6ヶ月以内)・近いうちに(約1ヶ月以内)改善するつもりであり、少しずつ始めている・既に取り組んでいる(6ヶ月未満)・既に取り組んでいる(6ヶ月以内))
19.生活習慣の改善について保健指導を受ける機会があれば、利用しますか。(はい・いいえ)
できていないなってところがあれば、少しでも直していきましょう。
健康診断の結果がわかったら、チェックして終わりではなく、必ず振り返りましょう。
昨年の結果、過去の結果があるなら、必ず比較しましょう。
結果を振り返るだけでなく、悪いところがあればどうすれば悪くならないようになるか、良くなるためにはどうすればいいか考え、行動に移しましょう。
悪いところがあっても、なくても、健康に対する目標を一つでも立ててみてはいかがでしょうか。
健康診断は毎年受けるもので、結果もわかりやすいので健康の一つの目安となります。
健康に関して立てた目標を達成できるように行動しましょう。
●自宅で健康のために人間ドッグを受ける
●インターネットショッピングで健康測定器を見る
少しずつ行動し、健康になってきましょう
継続すれば、確実に健康になれます。
最後までお読み頂きありがとうございました。
関連記事です。