お金と健康

「最低100歳まで生きる」と決めた理学療法士が、「お金と健康」について発信していくブログ


スポンサーリンク

通話料無料はうそ?スマホの無料通話の注意点と対策

スマホや携帯の通話料無料プランに入っている方、無料のはずなのにお金がかかった覚えがある方は必ず読んでもらいたい内容です。

一生使える内容です。

よろしくお願いします。

 

 

f:id:maa100:20210405062344j:plain

 

 

目次

 

 

 

 

通話料無料のはずが、お金がかかる?

格安スマホ・SIMに乗り換えて安くなっているはずのスマホ代、請求金額を見たら高い、そんな経験はありませんか?

 

通信量も契約の範囲内、電話も通話料無料の時間内でかけている、しかし請求金額が高いのです。

 

その原因は電話代のせいかもしれません。

スマホ代を少しでも安く抑えたい方は、必ず知っておきたい内容をお伝えします。

 

今回は通話料無料についてお伝えします。

 

 

  

 

 

通話料無料の注意点「有料」の電話番号がある

通話料が無料だから、どこに電話をしても無料だと思っている方はいませんか?

 

実は全ての電話が無料ではありません。

実はお金がかかる有料の電話番号があります。

 

僕は今まで携帯電話・スマホ会社はau、格安スマホ・シムのユーキューモバイル、Y!mobile(ワイモバイル)、楽天モバイルと使ってきました。

 

 

ユーキューモバイル、Y!mobile(ワイモバイル)、楽天モバイルのお金がかかる電話について調べたものを挙げます。

 

●ユーキューモバイルの有料の電話

f:id:maa100:20210404102541p:plain

f:id:maa100:20210404102552p:plain

ユーキューモバイルのホームページより

 

 

●ワイモバイルの有料の電話

 

f:id:maa100:20210404102610p:plain 

 ワイモバイル有料の電話について

 

楽天モバイルの有料の電話

f:id:maa100:20210404102629p:plain

 Rakuten Linkで発信をしても、通話料が発生する電話番号 より

 

 

現時点での情報です。

通話料無料プランに入っている方は、どの電話番号に電話をかけるとお金がかかるのか、必ずチェックしておくことをオススメします。

あなた自身が契約している会社のものをチェックしておきましょう。

 

 

固定電話からの電話は無料ですが、携帯からの電話は有料って記載されていることも意外とあります。

電話をかけること気は、特に注意しましょう。

 

 

ついでに、ワイモバイルの場合は、留守電にお金がかかりました。

全ての通話料が無料というわけではないことを注意しておきましょう。

 

 

通話料無料って言っても時間に制限がある場合もあります。

 

ユーキューモバイルは5分以内が無料です。

ワイモバイルは10分以内が無料です。

それらを越えると有料になります。

 

5分は結構すぐです。

10分はほとんどの用事は済みます。

しかし、少々お待ちくださいが2回くらいあれば、すぐに10分が経ちます。

 

時間の限られた通話料無料プランに入っている方で、慣れていない方は、おそらく1回は時間を超えるでしょう。

お金を一円も払わず、無料でいい方は注意しましょう。

 

僕は電話代にお金をかけたくなかったので、一回切ってまたかけ直すこともありました。笑

 

 

その点、楽天モバイルは何分電話をかけても無料です。

留守番電話を聞いても無料です。

ありがたいサービスです。

 

楽天モバイルについてさらに詳しく知りたい方はこちらをクリック

楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

 

 

楽天モバイルについては

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

 

 

通話料にお金をかけない5つの方法

通話料にお金をかけない5つの方法について、まとめて挙げます。

 

●通話料にお金をかけない5つの方法

・通話はお金がかからないLINEなどのアプリを使う

・お金がかかる電話番号を把握する

・どれくらいの時間電話しているか把握する

無料通話分がオーバーしそうになったら、電話を切ってまた掛け直す

・どれだけ通話しても無料になるプランに入る

 

 

・通話はお金がかからないLINEなどのアプリを使う

LINEだと無料ですが、LINEの通話より電話の方が出てもらいやすいです。

 

 

・お金がかかる電話番号を把握する

不安になったら、再度調べることをお勧めします。

 

 

・どれくらいの時間電話しているか把握する

ハンズフリーで電話していると、今どのくらい電話しているのか実際の時間が見れるので便利です。

 

 

無料通話分がオーバーしそうになったら、電話を切ってまた掛け直す

通話料無料の楽天モバイルを契約するのも一つでしょう。

 

 

・どれだけ通話しても無料になるプランに入る

通話料を気にしなくていい契約に変えるのも一つです。

通話料無料の楽天モバイルを契約するのも一つでしょう。

 

 

ついでに僕は何十円、何百円かお金を使ってしまった経験もあり、この情報をお伝えしています。

僕と同じ失敗をしないためにも是非参考にしてください。

 

通話料にお金をかけない5つの方法について、まとめて挙げます。

 

●通話料にお金をかけない5つの方法

・通話はお金がかからないLINEなどのアプリを使う

・お金がかかる電話番号を把握する

・どれくらいの時間電話しているか把握する

無料通話分がオーバーしそうになったら、電話を切ってまた掛け直す

・どれだけ通話しても無料になるプランに入る

 

 

無料通話・かけ放題を使って、お金と時間を守る方法についてはmoney-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

  

 

 

まとめ

今回は、通話料無料はうそ?スマホの無料通話の注意点と対策をお伝えしました。

 

 

通話料が無料だから、どこに電話をしても無料だと思っている方はいませんか?

 

実は全ての電話が無料ではありません。

実はお金がかかる有料の電話番号があります。

 

ユーキューモバイル、ワイモバイル、楽天モバイルのお金がかかる電話について調べたものを挙げました。

 

●ユーキューモバイルの有料の電話

f:id:maa100:20210404102541p:plain

f:id:maa100:20210404102552p:plain

ユーキューモバイルのホームページより

 

 

●ワイモバイルの有料の電話

 

f:id:maa100:20210404102610p:plain 

 ワイモバイル有料の電話について

 

楽天モバイルの有料の電話

f:id:maa100:20210404102629p:plain

 Rakuten Linkで発信をしても、通話料が発生する電話番号 より

 

 

現時点での情報です。

通話料無料プランに入っている方は、どの電話番号に電話をかけるとお金がかかるのか、必ずチェックしておくことをオススメします。

あなた自身が契約している会社のものをチェックしておきましょう。

 

 

通話料にお金をかけない5つの方法について、まとめて挙げました。

 

●通話料にお金をかけない5つの方法

・通話はお金がかからないLINEなどのアプリを使う

・お金がかかる電話番号を把握する

・どれくらいの時間電話しているか把握する

無料通話分がオーバーしそうになったら、電話を切ってまた掛け直す

・どれだけ通話しても無料になるプランに入る

 

 

無料通話・かけ放題を使って、お金と時間を守る方法についてはmoney-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

僕が今使っているスマホ会社は楽天モバイルです。

楽天モバイルについてさらに詳しく知りたい方はこちらをクリック

楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

 

 

楽天モバイルについては

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

少しずつ行動し、手元に残るお金を増やしていきましょう。

継続すれば、確実にお金が増えます。

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

 

関連記事です。

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

  

【時間術】休憩・睡眠時間を減らされ学んだ人との7つの関わり方

人生で誰もが経験するかもしれない内容をお伝えします。

時間を大事に使いたい方、人とうまく関わりたい方は是非お読み下さい。

一生使える内容です。

よろしくお願いします。

 

 

f:id:maa100:20210404073859j:plain

 

 

目次

 

 

 

 

仕事の休憩・睡眠時間の変な話

僕の日常であった変な話を聞いてください。

いつものように仕事の休憩時間に、車で昼寝をしていました。

僕は毎日、健康のために昼寝をするのが日課になっています。

すると、ドンドンと窓を叩かれ、起こされました。

 

なんだ、なんだ?

 

中年の男性が車の横に立っていました。

ある場所までの距離を知りたいとのことでした。

Googleマップで調べて教えてあげました。

 

話を聞いていると、遠く離れた宮崎県に住んでいる方で、バイクで転倒?バイクはレッカーで運ばれて、自分は足がないとのことでした。

スマホも割れて使えないとのことでした。

しかし、バイクで来た割には、かなり軽装です(^^;;

さらに、県外の方なので、何をしゃべっているかわかりづらかったです。

 

困っているようなので、自分なりに家に帰るための色々解決策を提案しました。しかし、どれも乗り気ではありませんでした。

話を聞いていると、足がないのである場所まで送って欲しいんだなということがだんだんとわかってきました。

 

僕は仕事で、時間がないので断りました。

 

 

 

 

 

休憩時間の出来事を振り返る

出会った男性は、休憩時間の昼寝に起こしておいて、すみません、ありがとうもなく去っていきました。

なんだったのだろうと思いました。

 

今思えば、色々不思議な点がありましたが(^^;;

 

僕は、すみませんとありがとうもなく、さっさとその場を去っていったのが、イラっと腹が立ちました!

 

最初からどこに行きたいので、乗せてってくれませんか?と聞けば話は終わったはずです。

 

僕の休憩・昼寝の時間を削って、頭を使っての努力はなんだったのでしょうか?

 

 

 

 

休憩・睡眠時間が減らされ学んだ7つの人との関わり方

休憩時間の変な話だったので、今回の件を他の人にも話しました。

さらに、今後同じ失敗をしないためにも対策を考えてみました。

 

休憩・睡眠時間が減らされ学んだ人との関わり方についてまとめて挙げます。

 

●休憩・睡眠時間が減らされ学んだ人との7つの関わり方

・あいさつとお礼は、ちゃんとした方がいい

・変な人とは距離を置く

・休憩中、睡眠中は対応しない

・人に親切にした方がいいわけではない

・休憩を邪魔されるとイラッとする

・睡眠を邪魔されるとイラッとする

・変な事件に巻き込まれなくてよかった

 

 

・あいさつとお礼は、ちゃんとした方がいい

人に頼む時は、あいさつとお礼をちゃんとした方がいいと改めて思いました。

あいさつとお礼さえしてくれてば、今回の出来事でイラっとすることはなかったでしょう。

このブログにも今回の件を上げることはなかったでしょう。

 

 

・変な人とは距離を置く

一般的に道を聞かれたり、困りごとがあれば普通は対応しますよね。

しかし、変な人だと感じれば関わらず、さっさと場所を離れるべきでした。

時間は有限です。

 

 

・休憩中、睡眠中は対応しない

最初から休憩中で昼寝していたので、無視すればよかったです。

しかし車で寝ているときに急に起こされたので、身動きも取れずそんな判断はできなかったです。

 

 

・人に親切にした方がいいわけではない

人への親切が、相手の親切に必ずつながるかというとそうではありません。

まず、自分が今やるべきことをやりましょう。

 

 

・休憩を邪魔されるとイラッとする

自分の休憩時間だけでなく、相手の休憩時間を邪魔しないように気をつけます。

 

休憩時間の考え方については

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

・睡眠を邪魔されるとイラッとする

自分の睡眠だけでなく、人の睡眠を邪魔しないように気をつけます。

毎日の昼寝を、ちゃんと確保し、昼以降に元気に活動できるように時間を確保します。

 

昼寝の効果については

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

・変な事件に巻き込まれなくてよかった

他の人からもらったアドバイスです。

もし変な対応をしていたら、もっとめんどくさいことになっていたかもしれないよって言われました。

確かにって思い、納得できました。

今回の変なできごとを次に活かします。

 

 

世の中には色々な方がいます。

全ての人に親切、仲良くしていたら、自分の大事な時間は知らない間に減っていきます。

誰と付き合うか、関わるかは大事です。

自分が本当にやらなければならないことに集中して、時間を大事にしましょう。

他の人とうまく付き合って、人生を楽しみましょう。

 

 

 

 

 

まとめ

今回は【時間術】休憩・睡眠時間が減らされ学んだ人との7つの関わり方をお伝えしました。

 

僕の日常であった変な話をお伝えしました。

いつものように仕事の休憩時間に、車で昼寝をしていた時に、急に起こされ、道案内をしました。

時間を使って親切に対応しましたが、用が済めば、すみません、ありがとうもなく立ち去って行きました。

自分の大事な休憩・睡眠時間を減らされ、イラっと腹が立ちました。

 

 

今後同じ失敗をしないためにも対策を考えてみました。

休憩・睡眠時間が減らされ学んだ人との関わり方についてまとめて挙げました。

 

●休憩・睡眠時間が減らされ学んだ人との7つの関わり方

・あいさつとお礼は、ちゃんとした方がいい

・変な人とは距離を置く

・休憩中、睡眠中は対応しない

・人に親切にした方がいいわけではない

・休憩を邪魔されるとイラッとする

・睡眠を邪魔されるとイラッとする

・変な事件に巻き込まれなくてよかった

 

 

世の中には色々な方がいます。

全ての人に親切、仲良くしていたら、自分の大事な時間は知らない間に減っていきます。

誰と付き合うか、関わるかは大事です。

自分が本当にやらなければならないことに集中して、時間を大事にしましょう。

他の人とうまく付き合って、人生を楽しみましょう。

 

 

少しずつ行動し、時間を大事にしていきましょう。

継続すれば、確実に時間を大事にできます。

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

 

関連記事です。

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

 

 

【極意】スマホの通信費•電話代を一生無料にする方法「楽天モバイル」

楽天モバイルを契約しようかどうか迷っている方にオススメの内容をお伝えします。

楽天モバイルを契約するときの注意点もお伝えしています。

ぜひ参考にしてください。

よろしくお願いします。

 

 

 

 

目次

 

 

 

 

スマホの通信費・電話代を無料にする方法「楽天モバイル

勝手ながら、ご報告があります。

最近、僕のスマホの電話代、通信費が無料になりました。

なぜスマホの電話代、通信費が無料になったのか説明します。

 

格安SIMのワイモバイルから、楽天モバイルに乗り換えたからです。

ついでにワイモバイルの前は、ユーキューモバイルを使っていました。

実は2年前から次のスマホ会社は、安い楽天モバイルにしようとしていました。

2年間の間に、楽天モバイルが、いつの間にか1年間無料のサービスを開始し始めたので驚きました。

さらに、1年越えても通信量が1ギガを超えなければ無料というプランが出ました。

 

元々安かったのに、さらにお得なプランになりました。

契約しない理由はないですよね。

 

 

楽天モバイルを契約したのは安いだけではありません。

僕がなぜ楽天モバイルを契約したか理由を説明します。

 

●なぜ楽天モバイルにしたのか?

・通信費、通話料が安い。無料。

・外であまり通信費を使わないから

・家や職場にWi-Fiや通信環境があるから

楽天のサービスを使うことが多いから

 

 

・通信費、通話料が安い。無料。

楽天モバイルにする一番の理由と言っていいでしょう。

 

電話が無料で使えるメリットについては

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

・外であまり通信費を使わないから

元々通信費のギガ数はあまり使わない方でしたが、格安SIMを持つようになり、さらに外で通信費を使わなくなりました。

 

通信費を抑える方法に関しては

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

・家や職場にWi-Fiや通信環境があるから

家や職場でもインターネット環境、Wi-Fi環境があります。

スマホ単独での通信費を使うことが少なくなりました。

 

 

楽天のサービスを使うことが多いから

僕は全てではありませんが、楽天市場をはじめとして楽天のサービスを使っており、ポイントサービスも主に楽天を使っています。

 

 

 

 

楽天モバイルを契約するまでしたこと

楽天モバイルを契約するまでに、僕がしたことをお伝えします。

楽天モバイルを契約しようかどうか悩んでいる方に参考にもなるでしょう。

 

楽天モバイルを契約するまでにしたこと

楽天モバイルが使えるエリアかどうかの確認

楽天モバイルが使えるスマホかどうかの確認

スマホSIMロック解除

MNPは電話をかけずにインターネット上でする

・新規契約をインターネット行う

・新規契約事務手数料が無料

SIMカードの入れ替え

 

 

楽天モバイルが使えるエリアかどうかの確認

楽天モバイルを契約する前に必ず確認しておいた方が良いでしょう。

特に田舎など電波の悪いところでは要チェックです。

 

楽天モバイルの通信・エリアかどうかはこちらからからわかります。

楽天モバイル:通信・エリア

 

 

楽天モバイルが使えるスマホかどうかの確認

楽天モバイルが非対応のスマホ・機種があります。

楽天モバイルで新しくスマホ・機種を買う人以外は必ずチェックしておきましょう。

楽天モバイル対応スマホ・タブレット・モバイルルーターの確認 

 

 

スマホSIMロック解除

スマホ会社を乗り換えても使えるように、スマホSIMロック解除をインターネット上で初めてしました。

 

 

MNPは電話をかけずにインターネット上でする

今まで電話をかけていた携帯電話番号ポータビリティMNP)は、電話をかけずにインターネット上で済ませることができました。

今まではお金がかかりましたが、無料でした。

 

 

・新規契約をインターネット行う

今まではお店に行って契約していましたが、一度もお店に行くことなくインターネット上でできました。

楽天会員ということもあってか、すぐに申し込みできました。

ついでに僕は、クレジットカードは楽天カードを使っていて、楽天銀行を使っています。

 

 

・新規契約事務手数料が無料

今まで3000円くらいお金を払っていたのが、楽天モバイルの新規契約事務手数料は無料でした。

 

 

SIMカードの入れ替え

僕の楽天モバイルの契約はSIMカードのみです。

楽天モバイルをインターネットで申し込むと、SIMカードが2日で届きました。

慣れていない方はSIMカードの入れ替えはドキドキするかもしれませんが、慣れれば簡単です。

 

 

 

 

楽天モバイルを使ったメリット・デメリット

実際に楽天モバイルを使ったメリット・デメリットをまとめて挙げます。

 

楽天モバイルのメリット・デメリット

メリット

・通信量無料

・通話料無料

・留守電無料

・ショートメール無料

・ポイントがもらえる

・契約事務手数料無料

・契約解除料無料

MNP転出手数料無料

・(キャリアメールが無料)

 

デメリット

・電波が届きにくい?

・使えるスマホが限られている(iPhoneが使えない?)

 

 

メリット

・通信量無料

1年間無料のキャンペーン中に申し込んだので、1年間は通信量が無料です。

1年後も通信費は1ギガまで無料です。

月の通信費の使用量20GBを超えても無制限で使え、2980円(税抜き)です。

 

 

・通話料無料

楽天リンクのアプリを使えば、何分かけても通話料が無料です。

 

 

・留守電無料

通話料無料でも、留守電は有料の場合があったらの無料は助かります。

 

 

・ショートメール無料

楽天リンクのアプリを使えば、ショートメールは無料です。

まだショートメールを使う人っていますよね?

何気に助かります。

 

 

・ポイントがもらえる

楽天モバイルを契約し、条件を満たすことで、楽天ポイントが5000ポイントもらえます。

無料で契約できて、さらに5000ポイントもらえます。

 

これだけではないのです。

さらにポイントがもらえます。

 

 

★開催中のポイントキャンペーン

楽天会員なら事前エントリーで最大1600ポイントプレゼント

ダイヤモンド会員はこちら(事前エントリーで1600ポイント増額)

プラチナ会員はこちら(事前エントリーで1400ポイント増額)

ゴールド会員はこちら(事前エントリーで1200ポイント増額)

 

・スタートボーナスチャンスの事前エントリーで1000ポイントと増額

スタートボーナスの事前エントリーはこちら

 

楽天市場の買い物後に事前エントリーで1000ポイント増額

 楽天市場で買い物特典(事前エントリで1000ポイント増額)

 

 

★終了したポイントキャンペーン

楽天カード会員限定特典(事前エントリーで2000ポイント増額)

ファミリーマート特典(1000ポイント増額)

 

 

5000ポイント+6600ポイント=11600ポイント

無料でスマホが使えて、さらに10000円以上のポイントが無料でもらえる予定です。

本当にもらえるのかな?もらえたらラッキーって思っておきます(^ ^)

はっきり言って、契約しない理由が見当たりません!笑

 

お店で契約すると、つかないポイントもあります。

できる方はインターネットで契約する方がお得です。

契約する前に忘れずエントリーしてポイントをゲットしましょう。

 

 

・契約事務手数料無料

乗り換え時にかかる手数料が無料です。

 

 

・契約解除料無料

乗り換え時にかかる手数料が無料です。

契約しない理由が見当たりません。

 

 

MNP転出手数料無料

乗り換え時にかかる手数料が無料です。

 

 

・(キャリアメールが無料)

2021年夏頃予定となっています。

 

 

デメリット

・電波が届きにくい?

調べたり、聞いた情報では、建物の中では電波が届きにくい?使えるエリアが狭い?などありました。

 

 

・使えるスマホが限られている(iPhoneが使えない?)

自分のスマホが使えるかどうかチェックしましょう。

最新のiPhoneならそのまま使えます。

 

 

僕は、楽天モバイルに乗り換えるまで、色々調べました。

なぜなら初めてのことが多かったからです。

周りに新しい楽天モバイル楽天アンリミテッドを契約している人はいなかったのでインターネットの情報だけを参考にしました。

不安はありましたが、終わってみたら、簡単でした(^ ^)

 

 

楽天モバイルを契約してみて、わかったことが3つあります。

1つ目は、必ずしも店でスマホを契約・解約しなくても良いということです。

2つ目は、現時点では通信費を最小限に抑えれば、一生、スマホの通信費にお金をかけなくていいということです。

3つ目は、一生、スマホの電話代にお金をかけなくていいということです。

 

2つ目と、3つ目は楽天モバイルの契約プランがだからです。

通信業界に革命を起こしたプランと言っていいでしょう。

僕はこの波に乗ることをオススメします。

 

僕は地方に田舎に住んでいますが、現時点では通信環境は全く問題なく使えています。

楽天モバイルは、とりあえず1年間は無料です。

現時点では1年以降も無料で行けるのでは?と考えています。

また他のいいプランが出たら、その時に考えます。

 

楽天モバイルを契約するかどうかで、電波のことを気にされる方も多いでしょう。

僕の考えとしては、スマホは別にいつでもどこでも使えなくてもいいという考えです。

そんな緊急の用事なんて、ほとんどありません。

電波の届かないとこに行く時も少ないです。

もちろん、家や職場にWiFi環境があるという安心感もあります。

 

さらに、コロナの影響はまだまだ続くでしょう。

外出の機会も限られます。

今、通信状態が不安定であっても、時間の経過とともに、通信状態は改善されるのではないかと考えています。

 

余談ですが、僕は四年前、格安SIMのユーキューモバイルを契約していました。

契約当時、ユーキューモバイルの通話音質はかなり悪かったです。

スピーカー機能を使わないと声が聞こえないくらいでした。

しかし、少し時間が経てば改善されました。

 

 

楽天モバイルの1年間無料の申し込み期間は、4月7日と迫っています。

急いで申し込みましょう。

メインのスマホではなく、サブのスマホとして契約するのも良いのではないでしょうか。

なぜなら無料だからです。

合わなかったら解約すれば、いいだけです。

リスクはありません。

 

個人的に契約してみて、誰もがサブでも楽天モバイルを契約してもいいのではないかって思いました(^ ^)

一人一台スマホを持つ、そんな時代を見据えた楽天モバイルを応援したい気持ちにもなりました。

 

楽天モバイルについてさらに詳しく知りたい方はこちらをクリック

楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

※1年間無料のキャンペーンは4月7日申し込みまでです。早めに!

 

 

 

 

まとめ

今回は【極意】スマホの通信費・電話代を一生無料にする方法「楽天モバイル」をお伝えしました。

 

最近、僕のスマホの電話代、通信費が無料になりました。

なぜスマホの電話代、通信費が無料になったのか説明します。

 

格安SIMのワイモバイルから、楽天モバイルに乗り換えたからです。

 

 

楽天モバイルを契約したのは安いだけではありません。

僕がなぜ楽天モバイルを契約したか理由を説明します。

 

●なぜ楽天モバイルにしたのか?

・通信費、通話料が安い。無料

・外であまり通信費を使わないから

・家や職場にWi-Fiや通信環境があるから

楽天のサービスを使うことが多いから

 

楽天モバイルを契約するまでに、僕がしたことをお伝えします。

楽天モバイルを契約しようかどうか悩んでいる方に参考にもなるでしょう。

 

楽天モバイルを契約するまでにしたこと

楽天モバイルが使えるエリアかどうかの確認

楽天モバイルが使えるスマホかどうかの確認

スマホSIMロック解除

MNPは電話をかけずにインターネット上でする

・新規契約をインターネット行う

・新規契約事務手数料が無料

SIMカードの入れ替え

 

 

実際に楽天モバイルを使ったメリット・デメリットをまとめて挙げます。

 

楽天モバイルのメリット・デメリット

メリット

・通信量無料

・通話料無料

・留守電無料

・ショートメール無料

・ポイントがもらえる

・契約事務手数料無料

・契約解除料無料

MNP転出手数料無料

・(キャリアメールが無料)

 

デメリット

・電波が届きにくい?

・使えるスマホが限られている(iPhoneが使えない?)

 

 

楽天モバイルを契約してみて、わかったことが3つあります。

1つ目は、必ずしも店でスマホを契約・解約しなくても良いということです。

2つ目は、現時点では通信費を最小限に抑えれば、一生、スマホの通信費にお金をかけなくていいということです。

3つ目は、一生、スマホの電話代にお金をかけなくていいということです。

 

2つ目と、3つ目は楽天モバイルの契約プランがだからです。

通信業界に革命を起こしたプランと言っていいでしょう。

僕はこの波に乗ることをオススメします。

 

 

楽天モバイルの1年間無料の申し込み期間は、4月7日と迫っています。

急いで申し込みましょう。

メインのスマホではなく、サブのスマホとして契約するのも良いのではないでしょうか。

なぜなら無料だからです。

合わなかったら解約すれば、いいだけです。

リスクはありません。

 

 

楽天モバイルについてさらに詳しく知りたい方はこちらをクリック

楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

※1年間無料のキャンペーンは4月7日申し込みまでです。早めに!

 

 

少しずつ行動し、手元に残るお金を残していきましょう。

継続すれば、確実に手元に残るお金が増えます。

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

 

関連記事です。

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

 

本屋で驚いた2つ「ポイントカード•決済手段」と、お得に買う注意点

本屋さんで本を買う前に読んでもらいたい内容です。

少しでもお得に本を買うための注意点をお伝えしています。

一生使える内容です。

よろしくお願いします。

 

 

f:id:maa100:20210402083108j:plain

 

 

目次

 

 

  

 

 

本屋でスマホPayPayを使って、50%offで本を手に入れる

久々に本屋さんに行って、本を買いました。

普段はAmazon 楽天市場Yahoo!ショッピングなどインターネットで本を買うことがほとんどです。

本屋さんで本を買ったのは、おそらく数年ぶりです。

 

なぜ本屋さんに行って本を買ったかというと、スマホ決済PayPayを使えば、50%OFFで本を手に入れることができたからです。

 

中古の本じゃありません。

最新の本が50%OFFで手に入れるチャンスでした。

こんなチャンスはめったにありません。

 

そう思って、百貨店にある本屋さんに行きました。

 

 

なぜ50%offで本を手に入れることができた理由については

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

 

 

本屋で驚いた!使えるポイントカード・キャッシュレス決済が多い

どこの本屋さんに行ったかというと、百貨店内にある大手本屋の丸善に行きました。

時間を無駄にしたくないので、事前に本があるかは電話にてチェック済みです。

本屋に行って、実際に本を手に取って、内容を確認してから買いました。

 

本の支払いの前にあることをしました。

久々に本屋に行ったので、レジに並ぶ前に何のポイントカードが貯まるか、使えるか、何のキャッシュレス決済が使えるかを確認しました。

 

●貯める・使えるポイントカード

Dカード

・Tカード

・百貨店のカード

楽天ポイントカード

・本屋のポイントカード

などなど

 

 

●キャッシュレス決済の種類

・クレジットカード

スマホ決済

電子マネー

 

 

レジ近くを見ていると、ポイントカードやキャッシュレス決済のマークが多くて何が何だかよくわかりません(^^;;

 

 

PayPayで支払うことは最初から決めていたので、とりあえずPayPayで支払いました。

 

店員さんによる

「ポイントカードはお持ちですか?」

「ポイントカードを作りますか?」

のような会話を待っていました。

 

 

店員さんに、たまたま手元にあった百貨店のカードに気づかれたため、言われるがママに百貨店のカードを出してしまいました。

 

しかし、後で気づきました。

僕が貯めている楽天ポイントが貯められたのです。

還元率と使い勝手が悪い百貨店のカードを出してしまいました(^^;;

 

あとで調べていると、本屋のポイントカードもあったようです。

楽天ポイントと併用して、本屋のポイントカードももらえたようです。

ポイントの二重取りができたようです。

 

PayPayを使った50%還元を受けられたからいいですが。

今回は4000円の本を買いました。

本来なら、楽天ポイント40ポイント、本屋のポイント20ポイントも貯まっていました。

 

失敗したなぁって思いました(^^;;

 

 

店員さんは

「〇〇のポイントカードありますか?」

「本屋のポイントカードありますか?」

って聞いてくれたら、無駄なくお得に買い物できたのですけどね(^^;;

仕方ありません。

 

まぁ普段本屋で買い物することは、ほとんどないので良いです

しかし、ポイントの二重取りができてラッキー、またネットじゃなく本屋で本を買おうって言う人も必ずいるでしょう。

 

 

  

 

 

お店でのお得に買い物をするための注意点

久々に本屋に行ったら、お得に買い物できたのでよかったのですが、ポイントカードや決済手段が多くて、何が何だかよくわからなくなっていました。

ネットで買い物するより、お店で買い物する方が複雑でした。

 

ネットで買い物することが多くなって、店舗で買い物することが減っているのも原因の一つです。

以前はネットの方が難しい印象がありましたが、逆転しています。

もちろん、お店によりますが。

インターネットの買い物は、画面上に出てくる情報が全てで、わかりやすいように情報は整理されています。

 

今回の買い物から学んだことがありました。

買い物する前に、どのキャッシュレス決済が使えて、どのポイントが貯まるかちゃんと聞くべきでした。

わからなければ聞く、当たり前のことですが実践していきましょう。

そうすることで、無駄なくお得に買い物ができます。

 

次回以降の買い物に活かします。

お店で買い物することが多い人は、今回の内容を是非参考にしてください。

僕のように普段お店で買い物せず、ネットで買い物をすることが多い方も参考になるでしょう。

 

 

今回本来ならできたポイントの二重取りはガソリンスタンドでのポイントゲットにも似ていました。

 

ガソリンを安くする方法については

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

僕は主にインターネットで本を買っています。

●インターネットショッピングで本を探す

Amazon 

楽天市場

Yahoo!ショッピング

 

 

 

 

まとめ

今回は本屋で驚いた2つ「ポイントカード・決済方法」と、お得に買う注意点をお伝えしました。

  

久々に本屋に行ったら、お得に買い物できたのでよかったのですが、ポイントカードや決済手段が多くて、何が何だかよくわからなくなっていました。

ネットで買い物するより、お店で買い物する方が複雑でした。

本来ならポイントの二重取りができていたのができませんでした。

もらえていたお金がもらえないのと同じです。

 

今回の買い物から学んだことがありました。

買い物する前に、どのキャッシュレス決済が使えて、どのポイントが貯まるかちゃんと聞くべきでした。

わからなければ聞く、当たり前のことですが実践していきましょう。

そうすることで、無駄なくお得に買い物ができます。

 

 

お店で買い物することが多い人は、今回の内容を是非参考にしてください。

僕のように普段お店で買い物せず、ネットで買い物をすることが多い方も参考になるでしょう。

 

 

僕は主にインターネットで本を買っています。

●インターネットショッピングで本を探す

Amazon 

楽天市場

Yahoo!ショッピング

 

 

少しずつ行動し、手元に残るお金を増やしていきましょう。

継続すれば、確実に手元に残るお金が増えます。

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

 

関連記事です。

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

  

 

 

 

 

 

お金が貯まり便利なスマホ・QRコード決済を使う前の注意点

キャッシュレス決済、スマホQRコード決済を間違って使わない方法をお伝えします。

スマホ決済で失敗なく、お得にお金を使いたい方は是非お読みください。

一生使える内容です。

よろしくお願いします。

 

 

f:id:maa100:20210401082324j:plain

 

 

目次

 

 

 

 

キャッシュレス決済、スマホQRコード決済を使うときの注意点

キャッシュレス決済、スマホ決済を使っていますか?

 

スマホ決済をダウンロードして、すぐに使おうとします。

ポイントが貯まったり、還元を受けられるのが楽しみだって方もいるでしょう。

 

今回は、スマホ決済をする前の注意点を紹介します。

スマホ決済の初心者の方、スマホ決済を使いこなしたい方は是非読んでもらいたい内容です。

スマホ決済を普段から使っていても、適切な使い方ができていることに気づかずに使っているかもしれません。

 

スマホ決済をする前の注意点とは、スマホ決済の決済方法をちゃんと確認することです。

スマホ決済は、ダウンロードさえすれば希望通りに使えるわけではありません。

 

スマホ決済を使っている僕でも、しばらく使っていないと間違った使い方をしてしまうことがあります。

そんなスマホ決済の注意点についてお伝えします。

 

 

 

 

スマホ決済の支払いの選択肢

スマホ決済、QRコード決済はクレジットカードとは違い、色々な選択肢の中から支払うことができます。

僕が使っているスマホ決済はPayPay楽天ペイです。

 

スマホ決済の支払いの選択肢

・残高(現金)で払う

・キャッシュ(楽天キャッシュ)で払う

・クレジットカードで払う

スマホ決済会社の指定のクレジットカードで払う

・ポイント(期間限定ポイント)で払う

 

 

スマホ決済の支払いの選択肢がいくつもあるのを知っていましたか?

 

 

僕はスマホ決済の支払いの選択で、何度か失敗した経験があります。

支払いの選択肢によって、希望の還元サービスが受けられないことがあります。

選択肢がたくさんあることは、便利です。

しかし、選択肢が多いとどれを使ったら良いのか、はっきり言ってややこしいです(^^;;

 

買い物するときに店員さんに聞けばいいやって方もいるでしょう。

しかし、店員さんも、わかっていない人は多いでしょう。

自分で調べて、自分で選択し、操作するしかありません。

 

小さい金額を使うときならまだいいですが、大きい金額を使うときはお得にスマホ決済を使いたいところです。

 

 

 

 

スマホ決済の失敗談とお金を貯める注意点

僕が今までスマホ決済を使って失敗した内容をお伝えします。

スマホ決済はPayPay楽天ペイです。

 

スマホ決済を使うときの失敗

・PayPayを使うときに、PayPay残高とスマホ決済会社指定ではないクレジットカード(楽天カード)を間違って選択してお金を払ってしまい、還元が受けられませんでした。

 

楽天ペイを使うときに、期限前の期間限定ポイントではなく、楽天カード決済をしてしまいました。

 

楽天ペイを使うときに、クレジットカード(楽天カード)から楽天キャッシュにチャージして使った方が、還元率が高いのに、クレジットカード支払いにしてしまいました。

 

 

その他の注意点をお伝えします。

スマホ決済は指定のクレジットカードじゃないと、ポイント還元が受けられない場合もあります。

 

楽天ペイでは、ポイントを優先的に使うのか、キャッシュを優先的使うのか選択することができます。

 

 

失敗は金額の数%に過ぎませんが、ちゃんと理解していれば、お得にお金を使えていたはずです。

僕は何度か失敗したことがあるので、スマホ決済やポイント還元の説明をよく読むようになりました。

説明を読んでも、よくわからない期間限定の還元制度もありますが(^^;;

スマホ決済を出してオッケーではなく、最後まで気をつけて支払いを済ませましょう。

 

特にスマホ決済に慣れていない初心者の方、久々スマホ決済を使う方は注意しましょう。

お得な還元を受けるチャンスが受けられない場合があります。

 

 

なお、キャッシュレス決済を使うときの注意点としては

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

 

 

まとめ

今回はお金が貯まり便利なスマホQRコード決済を使う前の注意点をお伝えしました。

 

スマホ決済をする前の注意点とは、スマホ決済の決済方法をちゃんと確認することです。

スマホ決済は、ダウンロードさえすれば希望通りに使えるわけではありません。

 

 

スマホ決済、QRコード決済はクレジットカードとは違い、色々な選択肢の中から支払うことができます。

僕が使っているスマホ決済はPayPay楽天ペイです。

 

スマホ決済の支払いの選択肢

・残高(現金)で払う

・キャッシュ(楽天キャッシュ)で払う

・クレジットカードで払う

スマホ決済会社の指定のクレジットカードで払う

・ポイント(期間限定ポイント)で払う

 

 

スマホ決済の支払いの選択肢がいくつもあるのを知っていましたか?

 

支払いの選択肢によって、希望の還元サービスが受けられないことがあります。

小さい金額を使うときならまだいいですが、大きい金額を使うときはお得にスマホ決済を使いたいところです。

 

 

僕が今までスマホ決済を使って失敗した内容をお伝えしました。

 

スマホ決済を使うときの失敗

・PayPayを使うときに、PayPay残高とスマホ決済会社指定ではないクレジットカード(楽天カード)を間違って選択してお金を払ってしまい、還元が受けられませんでした。

 

楽天ペイを使うときに、期限前の期間限定ポイントではなく、楽天カード決済をしてしまいました。

 

楽天ペイを使うときに、クレジットカード(楽天カード)から楽天キャッシュにチャージして使った方が、還元率が高いのに、クレジットカード支払いにしてしまいました。

 

 

その他の注意点をお伝えします。

スマホ決済は指定のクレジットカードじゃないと、ポイント還元が受けられない場合もあります。

 

楽天ペイでは、ポイントを優先的に使うのか、キャッシュを優先的使うのか選択することができます。

 

 

失敗は金額の数%に過ぎませんが、ちゃんと理解していれば、お得にお金を使えていたはずです。

スマホ決済を出してオッケーではなく、最後まで気をつけて支払いを済ませましょう。

 

特にスマホ決済に慣れていない初心者の方、久々スマホ決済を使う方は注意しましょう。

お得な還元を受けるチャンスが受けられない場合があります。

 

 

なお、キャッシュレス決済を使うときの注意点としては

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

少しずつ行動し、手元に残るお金を残していきましょう。

継続すれば、確実に手元に残るお金が増えます。

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

 

関連記事です。

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

 

医療従事者が花粉症?黄砂?鼻炎?「原因、対策、予防」を公開!

春は花粉症、黄砂、鼻炎などで鼻や目に辛い症状が出る方も多いのではないでしょうか?

医療従事者が症状の原因、対策、予防をお伝えします。

一生使える内容です。

よろしくお願いします。

 

 

f:id:maa100:20210331134433j:plain

 

 

目次

 

 

 

 

医療従事者が花粉症?鼻炎?黄砂?風邪?コロナ?

僕は医療従事者で理学療法士です。

暖かくなってきた3月下旬、久々に鼻炎を発症しました。

健康の重要性をブログで伝えていますが、たまに体調不良になることもありますm(_ _)m

 

花粉症?

黄砂?

鼻炎?

風邪?

コロナ?

 

いったい何が原因でしょうか?

 

鼻炎の症状が出た日は半日くらい、ずっと鼻をかんでいました。

元々鼻が悪くて、慢性副鼻腔炎で手術をしているほどです。

最近は落ち着いていましたが、久々にひどい症状でした。

 

今回は鼻炎の原因と対策と予防を考えていきます。

 

 

 

 

 

 

医療従事者が鼻炎の原因を考える

鼻炎症状が出た原因を考えていきます。

僕と同じ症状を起こさないためにも、是非参考にしていください。

 

 

●鼻炎発症前後の症状と行動

日曜  プールで鼻に水が入ったか、鼻をよくかむ。夜やや寒気があり。

月曜  寒暖差の影響か、早朝やや寒気あり。

火曜  寒暖差の影響か、早朝やや寒気あり。

水曜  軽度鼻炎症状あり。みかんなどを積極的に食べビタミン摂取。

木曜  朝、鼻炎症状MAX。やや咽頭部に違和感。

金曜  鼻炎症状は少しずつ落ち着く。

土曜  鼻炎症状さらに落ち着く。友人との予定はキャンセル。

日曜  鼻炎症状さらに落ち着く。

月曜  時折鼻をかむ。

火曜  時折鼻をかむ。

水曜  ほぼ完治。

 

 

このように発症前後の行動を出すと、いつから調子が悪くなったか、よくわかります。

木曜日の午前中は、どうしようもないくらい鼻をかんでいました。

次に、鼻炎発症前後の症状と行動から鼻炎の原因について考えます。

 

●鼻炎の原因

①プール

②日中と夜間の寒暖差

③仕事のストレス

④栄養不足

⑤睡眠不足

⑥疲れ

⑦運動不足

⑧花粉症、黄砂

感染症対策不足

 

 

ただの鼻炎と言っても、たくさんの原因が考えられます。

なぜ鼻炎の症状が起きたのか自分なりに考えてみました。

仕事のストレスをかけすぎて、疲れが一気に出たって感じです。

3月は締め切りが多くやることが多いです。

期間内に終わらせようと追い込みました。

 

その疲れが鼻に一気に出た感じです。

どうしても健康よりも、やるべきことを優先してしまいます。

何よりも優先すべきことは、まず健康です。

 

 

 

 

医療従事者の9つ鼻炎対策

医療従事者が次に同じ失敗をしないための鼻炎対策を紹介します。

 

●鼻炎対策

①プール

鼻に水が入り、後で鼻をかむことが多いので気をつけなければなりません。

呼吸方法は今後、要検討です。

 

 

②日中と夜間の寒暖差

日中はかなり暖かくなってきましたが、日中と夜間では寒暖差が大きいです。

天気予報で夜間の最低気温を確認しておく必要があります。

 

 

③仕事のストレス

仕事は、前もってやること、余裕を持ってやることを心がけます。

仕事をしすぎないことは、ストレスを溜めない一つの方法です。

 

 

④栄養不足

野菜は積極的に食べていましたが、ビタミン不足な気はしていました。

ビタミン不足は体調不良につながります。

 

 

⑤睡眠不足

睡眠が取れていないわけではありませんでした。

まず睡眠時間を決めて、それに合わせてスケジュールを組んでいきます。

やるべきことを集中してやるために、しっかりと睡眠をとって疲労回復しましょう。

 

 

⑥疲れ

疲れる前に休む、疲れを翌日に持ち込まない行動を心がけましょう。

 

 

⑦運動不足

やっていないわけでありませんが、他にやることがあると、どうしても後回しになってしまいます。

運動不足になりがちです。

疲れを翌日に持ち越さないためにも、適度な運動を続けます。

適度な運動は、良い睡眠にもつながります。

 

 

⑧花粉症、黄砂

花粉症対策を続けていきます。

黄砂対策は花粉症対策と重なるとことが多いです。

 

花粉症対策については

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

感染症対策不足

コロナの感染状況が落ちつていると、どうしても感染症対策が甘くなってしまいます。

健康への意識も減ってしまいます。

体調が悪くなった時ほど、感染症対策、免疫力を見直す必要があります。

 

免疫力に関しては

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

対策を実践すると、症状はどんどん良くなっていきました。

すぐに治ったので、花粉症じゃないですね。

病院には行かず、鼻炎に対しては点鼻薬だけ使いました。

僕は日頃から健康には気をつけてはいますが、体調不良になることもあります。

体調不良から学び、次に同じことが起きないように行動していきます。

 

お金や時間、人とのつながりも大事ですが、やはり健康を第一で考えなければならないなと感じました。

健康を第一に考え、お金や時間、人とのつながりを考えていきましょう。

 

今回僕は、鼻炎を発症してしまった影響で、友人との予定をキャンセルしました。

もっと余裕を持って、行動しなければならないと反省しました。

 

 

翌日に疲れを持ち越さないように、その日で疲れが取れるように行動していきましょう。

季節の変わり目は寒暖差が大きくなる、疲れも出やすい時期です。

皆さんもくれぐれも体調管理にはお気をつけ下さい。

 

 

 

 

 

まとめ

今回は医療従事者が花粉症?黄砂?鼻炎?「原因、対策、予防」を公開!をお伝えしました。

 

春は花粉症、黄砂、鼻炎などで鼻や目に辛い症状が出る方も多いのではないでしょうか?

医療従事者が症状の原因、対策、予防をお伝えします。

ぜひ参考にして下さい。

 

僕は医療従事者で理学療法士です。

暖かくなってきた3月下旬、久々に鼻炎を発症しました。

 

 

花粉症?

黄砂?

鼻炎?

風邪?

コロナ?

 

いったい何が原因でしょうか?

 

鼻炎の症状が出た日は半日くらい、ずっと鼻をかんでいました。

 

 

鼻炎の原因について考えました。

 

●鼻炎の原因

①プール

②日中と夜間の寒暖差

③仕事のストレス

④栄養不足

⑤睡眠不足

⑥疲れ

⑦運動不足

⑧花粉症、黄砂

感染症対策不足

 

 

ただの鼻炎と言っても、たくさんの原因が考えられます。

なぜ鼻炎の症状が起きたのか自分なりに考えてみました。

仕事のストレスをかけすぎて、疲れが一気に出たって感じです。

3月は締め切りが多くやることが多いです。

期間内に終わらせようと追い込みました。

 

その疲れが鼻に一気に出た感じです。

どうしても健康よりも、やるべきことを優先してしまいます。

何よりも優先すべきことは、まず健康です。

 

 

医療従事者が次に同じ失敗をしないための鼻炎対策を紹介しました。

●鼻炎対策

①プール

鼻に水が入り、後で鼻をかむことが多いので気をつけなければなりません。

呼吸方法は今後、要検討です。

 

 

②日中と夜間の寒暖差

日中はかなり暖かくなってきましたが、日中と夜間では寒暖差が大きいです。

天気予報で夜間の最低気温を確認しておく必要があります。

 

 

③仕事のストレス

仕事は、前もってやること、余裕を持ってやることを心がけます。

仕事をしすぎないことは、ストレスを溜めない一つの方法です。

 

 

④栄養不足

野菜は積極的に食べていましたが、ビタミン不足な気はしていました。

ビタミン不足は体調不良につながります。

 

 

⑤睡眠不足

睡眠が取れていないわけではありませんでした。

まず睡眠時間を決めて、それに合わせてスケジュールを組んでいきます。

やるべきことを集中してやるために、しっかりと睡眠をとって疲労回復しましょう。

 

 

⑥疲れ

疲れる前に休む、疲れを翌日に持ち込まない行動を心がけましょう。

 

 

⑦運動不足

やっていないわけでありませんが、他にやることがあると、どうしても後回しになってしまいます。

運動不足になりがちです。

疲れを翌日に持ち越さないためにも、適度な運動を続けます。

適度な運動は、良い睡眠にもつながります。

 

 

⑧花粉症、黄砂

花粉症対策を続けていきます。

黄砂対策は花粉症対策と重なるとことが多いです。

 

花粉症対策については

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

感染症対策不足

コロナの感染状況が落ちつていると、どうしても感染症対策が甘くなってしまいます。

健康への意識も減ってしまいます。

体調が悪くなった時ほど、感染症対策、免疫力を見直す必要があります。

 

免疫力に関しては

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

お金や時間、人とのつながりも大事ですが、やはり健康を第一で考えなければならないなと感じました。

健康を第一に考え、お金や時間、人とのつながりを考えていきましょう。

 

 

翌日に疲れを持ち越さないように、その日で疲れが取れるように行動していきましょう。

季節の変わり目は寒暖差が大きくなる、疲れも出やすい時期です。

皆さんもくれぐれも体調管理にはお気をつけ下さい。

 

 

少しずつ行動し、健康になっていきましょう。

継続すれば、確実に健康になれます。

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

 

関連記事です。

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

 

 

ダイソー100均の商品を10%offで買う方法「PayPayクーポン」

安くて使える商品がたくさんある100均、100均の商品をお得に買う方法を紹介します。

必要なのはスマホだけです。

期間限定の内容ですので、今すぐチェックして、お金を守っていきましょう。

よろしくお願いします。

 

 

 

 

目次

 

 

 

 

 

ダイソー100均の商品を10%offで買う方法「PayPayクーポン」

あなたは100均を使いますか?

100均で安く物が買える方法を知っていますか?

100均で使えるクーポンがあるのを知っていますか?

 

ただでさえ安くて便利な100均、お得に買える方法なんて聞いたことないって方は多いでしょう。

なぜならクレジットカードや、スマホ決済PayPayが対応し始めたのでさえ最近のことだからです。

クレジットカードを使えば、会社によって違いますが、ポイントが貯まります。

今回は100均の商品をクレジットカードやスマホ決済以上にお得に買える方法を紹介します。

 

ダイソー100均の商品を10%offで買う方法とは「PayPayクーポン」を使うことです。

 

「PayPayクーポン」とは、スマホ決済アプリPayPayのクーポンを使うことです。

 

PayPayクーポンを使うことで、10%分のPayPay残高が後日もらえます。

つまり、10%オフで商品を買えるのと同じです。

1回500円以上での買い物が適応となります。

2021年3月31日までの期間限定のクーポンです。

 

 

実際のクーポンはこちら

 

f:id:maa100:20210330082221p:plain

 

 

f:id:maa100:20210330082229p:plain

f:id:maa100:20210330082239p:plain

 

スマホアプリPayPayより

 

 

スマホ決済PayPayについてもっと知りたい方は

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

 

 

100均で、スマホ決済PayPayで「PayPayクーポン」を使う

スマホ決済PayPayで「PayPayクーポン」を使う方法を紹介します。

今回はダイソー100均で、PayPayクーポンを初めて使いました。

 

スマホ決済PayPayで「PayPayクーポン」を使う方法

スマホ決済アプリPayPayをダウンロードする

・PayPayでクーポンを手に入れる

・PayPayを使って支払う

 

 

クーポンをお店で出す必要は、ありませんでした。

支払い時に勝手にクーポンが適応されたので、楽でした。

クーポンの影響だけではないと思いますが、その日の100円均一DAISOはよく混んでいました(^ ^)

 

 

100均の商品を安く買うタイミングはなかなかありません。

僕は、いつもなら買わない商品を買いました。

まずは電池のまとめ買いです。

靴の修理用のボンドです。

250円のサンダルを買いました。

 

100均のオススメの商品を知りたいって方は

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

 

 

 

クーポンをきっかけにスマホ決済を始めお金を守る!

今回紹介したのは100円ショップのダイソーPayPayクーポンでした。

クーポンをきっかけにスマホ決済、PayPayを使い始めても良いかもしれません。

お得なクーポンを使うことで、お金を守ることができます。

 

僕は100均に行って、いつも反省することがあります。

欲しかったものがあるはずなのに、忘れてしまうことです。

100円で買いたいものをリストアップしておく必要があるなと改めて思いました。

何回も100均に行くのは嫌です。

こういうクーポンが使える時に、まとめ買いしたいところです。

 

今回のクーポンは期間限定です。

PayPayを持っている方は、クーポンを手に入れておきましょう。

早めに手に入れて、お得に100均ダイソーで買い物しましょう。

 

まだスマホ決済PayPayを持っていない方はこちらからダウンロードできます。

 

スマホ決済 PayPayを登録する

スマホアプリをダウンロードする

iPhoneの方でPayPayのダウンロードはこちらからできます。

 paypay_IOS

 

iPhone以外でPayPayのダウンロードはこちらからできます。

 paypay_android

 

 

今後も100円均一のダイソーで使えるクーポンが出るかもしれません。

100均の商品をお得に買えるチャンスはなかなかありません。

ダイソー以外にもお得なクーポンを使えるチャンスはあるでしょう。

今後もPayPayクーポンには注目していきます。

 

 

スマホで使えるクーポンについては

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

 

 

まとめ

今回はダイソー100均の商品を10%offで買う方法「PayPayクーポン」をお伝えしました。

 

ダイソー100均の商品を10%offで買う方法とは「PayPayクーポン」を使うことです。

 

「PayPayクーポン」とは、スマホ決済アプリPayPayのクーポンを使うことです。

 

PayPayクーポンを使うことで、10%分のPayPay残高が後日もらえます。

つまり、10%オフで商品を買えるのと同じです。

1回500円以上での買い物が適応となります。

2021年3月31日までの期間限定のクーポンです。

 

 

実際のクーポンはこちら

f:id:maa100:20210330082229p:plain

f:id:maa100:20210330082239p:plain

スマホアプリPayPayより

 

 

スマホ決済PayPayで「PayPayクーポン」を使う方法を紹介しました。

 

スマホ決済PayPayで「PayPayクーポン」を使う方法

スマホ決済アプリPayPayをダウンロードする

・PayPayでクーポンを手に入れる

・PayPayを使って支払う

 

クーポンをお店で出す必要は、ありませんでした。

支払い時に勝手にクーポンが適応されたので、楽でした。

 

 

今回のクーポンは期間限定です。

PayPayを持っている方は、クーポンを手に入れておきましょう。

早めに手に入れて、お得に100均ダイソーで買い物しましょう。

 

まだスマホ決済PayPayを持っていない方はこちらからダウンロードできます。

 

スマホ決済 PayPayを登録する

スマホアプリをダウンロードする

iPhoneの方でPayPayのダウンロードはこちらからできます。

 paypay_IOS

 

iPhone以外でPayPayのダウンロードはこちらからできます。

 paypay_android

 

 

今後も100円均一のダイソーで使えるクーポンが出るかもしれません。

100均の商品をお得に買えるチャンスはなかなかありません。

ダイソー以外にもお得なクーポンを使えるチャンスはあるでしょう。

今後もPayPayクーポンには注目していきます。

 

 

スマホで使えるクーポンについては

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

少しずつ行動し、手元に残るお金を増やしていきましょう。

継続すれば、確実に手元にお金が残ります。

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

 

関連記事です。

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 


スポンサーリンク