お金と健康

「最低100歳まで生きる」と決めた理学療法士が、「お金と健康」について発信していくブログ


スポンサーリンク

【医療従事者オススメ】みんな大好き⁉︎ マッサージの効果・メリット・デメリット


スポンサーリンク

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

あなたはマッサージを受けたことがありますか?

マッサージって本当に気持ちいいですよね。

実は、マッサージの効果はたくさんあるのを知っていますか?

 

マッサージの効果を知っておけば、身体の不調がなくなるかもしれません。

マッサージをもっと気持ちよく受けたいという方も是非お読みください。

よろしくお願いします。

 

 

f:id:maa100:20200917084549j:plain

 

 

目次

 

 

全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】  

 

 

歳を重ねることに増える体の不調

病院に行くほどでもない、病院に行っても治らない、そんな身体の症状はありませんか?

 

例えば

肩こり、腰痛、頭痛、疲れ、むくみ、不眠、便秘

 

歳を重ねるにつれ、身体の症状が出てきている人も多いのではないでしょうか?

 

身体の症状に対して、

 

・病院に行く

・薬を飲む

・運動をする

・ストレッチをする

・寝る

・栄養を摂る

・栄養補助食品を摂る

・ストレスを発散する

・マッサージを受けに行く

と対策を取っている人もいるでしょう。

 

マッサージを選択している方もいるのではないでしょうか?

今回はマッサージの効果についてお伝えします。

 

 

全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】  

 

 

マッサージ、マッサージの効果とは?

様々なマッサージがありますが、今回は最もわかりやすい指圧についてお伝えします。

 

●マッサージとは?

指圧は体の指圧点に持続的な垂直圧を与える施術です。

指圧による刺激が筋肉をほぐし、コリ、うっ血などを解消します。

 

また可動域が広がるので柔軟性が改善します。

さらに血流などの体液循環も促進するため、むくみの解消だけでなく、内分泌や自律神経系の調節にも効果が期待できます。

 

自律神経の緊張状態が緩和されれば、副交感神経が優位になり、自律神経失調によるさまざまな症状を改善します。

 

そして自然治癒力の働きも促進します。

指圧の仕組みは、体の一点から全身に働きかけ、改善することです。

 

 

●マッサージの効果とは?

全身または局所に対し、物理学的な作用によって、血液・リンパ液の循環をよくし、新陳代謝をよくし、関節・筋肉などの拘縮、癒着、硬結を解きほぐすなどの作用があります。また、自律神経を介して、内臓諸器官を調整する作用があるので、健康な人にあっても健康度をよりに維持・向上することが可能です。

 

 

マッサージ、指圧において知っておいてもらいたいのが「ツボ」です。

 

●ツボ(経穴)・経絡について

「経絡(けいらく)」とは「経脈(けいみゃく)」と「絡脈(らくみゃく)」の総称です。

経脈は身体を上下に流れる縦の幹線、絡脈は経脈の分枝にあたります。

この経絡は“気血”というエネルギーや栄養分が流れる通り道で、五臓六腑(内臓諸器官)と通じており、各組織器官にそれらを運ぶ働きを担っています。 


一方、ツボとは正式には「経穴(けいけつ)」と呼ばれ、経絡上の要所・要所にあるものです。

全身に400くらい存在しますが、その多くは関節や筋肉、神経や、血管上にみられます。

この経穴は疾病の際に何らかの反応を表す点であり、またマッサージを施して疾病を治癒させる点にもなります。

マッサージで、筋肉の凝りや張りを和らげるのはもちろん、この経穴や経絡を刺激し気血の流れを調節することを目的とします。

 

 

指圧で身体のある部位を自分で押して、または他人で押されて、気持ちいい居場所が、ツボであったりします。

ツボの考え方で、おもしろいのが、内臓と関係ない場所をマッサージすることで、内臓の調子が良くなることがあります。

不思議ですが、全身はつながっているという証拠です。

 

西洋医学と違い、東洋医学の考え方です。

学校では習いませんでしたが、卒業後セミナーに参加したり、独学で学びました。

 

※何でも、東洋医学で症状が良くなるっていうわけではありません!

 

 

●マッサージを受ける?受けない?

僕は医療従事者でマッサージを受ける方ではなく、マッサージをする方です。

はっきり言います。

 

皆さん、マッサージ大好きです。

 

僕も大好きです。

寝ているだけで、何もしなくて良いっていうのが良いのでしょう。

手の届きにくい場所を触ってもらうと、本当に気持ちいいです。

リラックスできるのは、マッサージの効果だけでなく、寝ていた効果じゃないかって思う時もありますが、気持ちいのには違いないです。

 

マッサージを受けられる方にお伝えしたいことがあります。

実際マッサージで症状が良くなることもあります。

しかし、マッサージをすれば全てが治ると考えるのではなく、一つの手段とすると良いでしょう。

 

 

●マッサージと併用したいこと

・食事・運動・睡眠を見直す

・生活習慣を整える

・ストレスを減らす

・生活環境を整える

 

これらと併用して、マッサージを受けると良いでしょう。

マッサージの効果もより高まります。

僕はクライアントに必要であるとき、また求められた時にマッサージをします。

しかし、マッサージ以外の他の方法を使った方がクライアントにとっていいって思うことはたくさんあります。

マッサージで何でも良くなろうとせずに、マッサージの効果が出やすいように、普段から自分の体を整えておくことも大事です。

 

 

●マッサージを受ける時の注意点

マッサージは痛くなければ効果がないと思われる方もいるかもしれません。

しかし、痛いのを我慢すると、翌日にもみ返しがきて、逆に体調を崩してしまうこともあります。

 

痛気持ちいいくらいで、マッサージしてもらうと良いでしょう。

特に最初にマッサージしてもらうときは、ほどほどにしておきましょう。

また、マッサージの効果はマッサージする人の腕によっても変わります。

他人に任せるのではなく、自分でも調整しましょう。

 

具体的には、マッサージの強さ、マッサージの場所です。

マッサージをしてくれる人に言葉で伝えてあげると、マッサージする方もしやすいです。

 

自分の体です。

自分の体は自分で守るしかありません。

 

マッサージとお金についてもお伝えします。

マッサージをしてもらうにはお金がかかります。

体にお金をかけているので悪いとは思いませんが、マッサージにハマると、ずっとマッサージ代が必要になります。

マッサージに依存している状態です。

 

必要なときにマッサージを受けることをお勧めします。

身体の調子が悪くてどうしようもない、また自分自身のご褒美にマッサージを受けると良いのではないでしょうか。

何度も、マッサージを受けてなくていい体作りを目指しましょう。

 

最後に、マッサージのメリット・デメリットについてまとめておきます。

 

●マッサージのメリット・デメリット

メリット

・気持ちがいい

・体が楽になる

・身体の不調が減る

・自分が動かなくていい

・寝てればいい

 

デメリット

・お金がかかる

・人や物に依存してしまう

・もみ返しで、体が痛くなる

 

 

全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】  

 

 

まとめ

今回は【医療従事者が教える】みんな大好き⁉︎マッサージの効果・メリット・デメリットをお伝えしました。

 

病院に行くほどでもない、病院に行っても治らない、そんな身体の症状はありませんか?

 

例えば

肩こり、腰痛、頭痛、疲れ、むくみ、不眠、便秘

 

歳を重ねるにつれ、身体の症状が出てきている人も多いのではないでしょうか?

マッサージは体の不調を良くする1つの手段となります。

 

 

マッサージ、指圧についてお伝えしました。

 ●マッサージとは?

指圧は体の指圧点に持続的な垂直圧を与える施術です。

指圧による刺激が筋肉をほぐし、コリ、うっ血などを解消します。

 

また可動域が広がるので柔軟性が改善します。

さらに血流などの体液循環も促進するため、むくみの解消だけでなく、内分泌や自律神経系の調節にも効果が期待できます。

 

自律神経の緊張状態が緩和されれば、副交感神経が優位になり、自律神経失調によるさまざまな症状を改善します。

 

そして自然治癒力の働きも促進します。

指圧の仕組みは、体の一点から全身に働きかけ、改善することです。

 

 

マッサージの効果についてお伝えしました。

●マッサージの効果とは?

全身または局所に対し、物理学的な作用によって、血液・リンパ液の循環をよくし、新陳代謝をよくし、関節・筋肉などの拘縮、癒着、硬結を解きほぐすなどの作用があります。

また、自律神経を介して、内臓諸器官を調整する作用があるので、健康な人にあっても健康度をよりに維持・向上することが可能です。

 

マッサージ、指圧において知っておいてもらいたいのが「ツボ」です。

 

●ツボ(経穴)・経絡について

「経絡(けいらく)」とは「経脈(けいみゃく)」と「絡脈(らくみゃく)」の総称です。

経脈は身体を上下に流れる縦の幹線、絡脈は経脈の分枝にあたります。

この経絡は“気血”というエネルギーや栄養分が流れる通り道で、五臓六腑(内臓諸器官)と通じており、各組織器官にそれらを運ぶ働きを担っています。 


一方、ツボとは正式には「経穴(けいけつ)」と呼ばれ、経絡上の要所・要所にあるものです。

全身に400くらい存在しますが、その多くは関節や筋肉、神経や、血管上にみられます。

この経穴は疾病の際に何らかの反応を表す点であり、またマッサージを施して疾病を治癒させる点にもなります。

マッサージで、筋肉の凝りや張りを和らげるのはもちろん、この経穴や経絡を刺激し気血の流れを調節することを目的とします。

 

 

マッサージを受けられる方にお伝えしたいことがあります。

実際マッサージで症状が良くなることもあります。

しかし、マッサージをすれば全てが治ると考えるのではなく、1つの手段とすると良いでしょう。

 

 ●マッサージと併用したいこと

・食事・運動・睡眠を見直す

・生活習慣を整える

・ストレスを減らす

・生活環境を整える

  

これらと併用して、マッサージを受けると良いでしょう。

マッサージの効果もより高まります。

 

マッサージを受ける時の注意点についてお伝えしました。

●マッサージを受ける時の注意点

マッサージは痛くなければ効果がないと思われる方もいるかもしれません。

しかし、痛いのを我慢すると、翌日にもみ返しがきて、逆に体調を崩してしまうこともあります。

 

痛気持ちいいくらいで、マッサージしてもらうと良いでしょう。

特に最初にマッサージしてもらうときは、ほどほどにしておきましょう。

また、マッサージの効果はマッサージする人の腕によっても変わります。

他人に任せるのではなく、自分でも調整しましょう。

 

具体的には、マッサージの強さ、マッサージの場所です。

マッサージをしてくれる人に言葉で伝えてあげると、マッサージする方もしやすいです。

 

自分の体です。

自分の体は自分で守るしかありません。

 

 

最後に、マッサージのメリット・デメリットについてまとめてお伝えしました。

●マッサージのメリット・デメリット

メリット

・気持ちがいい

・体が楽になる

・身体の不調が減る

・自分が動かなくていい

・寝てればいい

 

デメリット

・お金がかかる

・人や物に依存してしまう

・もみ返しで、体が痛くなる

 

 

マッサージは本当に気持ちがいいものです。

あなたの体の不調がなくなるかもしれません。

健康な体を維持する上で上手に付き合っていきましょう。

 

 

少しずつ行動し、健康になっていきましょう。

継続すれば、確実に健康になれます。

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

 

関連記事です。

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】  


スポンサーリンク