お金と健康

「最低100歳まで生きる」と決めた理学療法士が、「お金と健康」について発信していくブログ


スポンサーリンク

梅雨から健康を守る理学療法士の4つの対策


スポンサーリンク

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

梅雨でも健康に過ごしたい、快適に過ごしたいって方は、ぜひチェックしてください。

梅雨を乗り越えて、楽しい夏を迎えましょう。

一生使える内容です。

よろしくお願いします。

 

 

f:id:maa100:20210711140701j:plain

 

 

目次

 

 

 

 

 

 

梅雨と健康

こんにちは!お金と健康の情報発信をしている まぁ です。

 

今回は、健康と季節の梅雨についてお伝えします。

 

梅雨は好きですか?

 

雨が多く、湿度も高くジメジメベトベトしやすいのが梅雨です。

梅雨が大好きって方は少ないでしょう。

 

梅雨と健康について考えていく前に、梅雨についてお伝えします。

 

 

●梅雨の特徴

梅雨は、春の終わり頃から夏にかけてできる梅雨前線によって曇りや雨の日が多く現れる現象です。

梅雨の期間に入ることを「梅雨入り」、期間が終わることを「梅雨明け」と言います。

 

気圧の変化・・・梅雨の期間中は梅雨前線という低気圧が停滞します。

また日々気圧の変化が起こりやすく不安定になります。


寒暖差・・・梅雨時は日ごとの気温や、朝晩の寒暖差が激しいことがあります。


湿気・・・気温も高くなり雨が続くため、湿度が高くなります。

 

じめじめシーズン到来!梅雨の健康リスクと4つの改善法|dヘルスケアより

 

 

 

 

 

 

梅雨の健康リスクとは?

梅雨が健康に与える影響は、どんなものがあるのでしょうか。

 

●どんな健康リスクがある?

・自律神経が乱れる

・冷え、むくみ

熱中症

・食中毒

 

・自律神経が乱れる

気圧や気温の急激な変化が起こりやすい梅雨時期は、血圧・心拍数・体温をコントロールする自律神経にも負担がかかります。

交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、落ち込みやすくなったり、朝スッキリ起きられない・眠れない・だるい・疲れが取れない・頭痛などさまざまな心とカラダの不調が起きる場合もあります。

中には梅雨の時期に関節や古傷の痛みなどを感じる方もいるようです。

 

 

・冷え・むくみ

ムシムシする梅雨には、ご家庭やオフィスなどの室内ではクーラーをつけることも多くなります。

過度な室温調節によってカラダが冷える、屋外との気温差で自律神経が乱れて冷え症になるなど、悩みのある方も多いのではないでしょうか。

また、自律神経の乱れによって血行が悪くなり、老廃物の排出ができずにむくみが出てしまうことも。

 

 

熱中症

「梅雨の中休み」と呼ばれる数日間の夏のような晴れ間や、梅雨明け直後の日差しの強い日には、急激な気温上昇にカラダがまだ慣れておらず、熱中症になりやすいと言われます。

汗が出にくいため体内の熱放射がうまくいかない、水分補給が足りないことなどが原因の一例です。

 

 

・食中毒

梅雨時期はカビや細菌が増殖しやすくなる季節です。

食中毒を引き起こす細菌の多くは、室温(約20℃)で活発に増殖し始め、人間や動物の体温ぐらいの温度で増殖のスピードが最も速くなります。

細菌は湿気も好むため、湿度の高い梅雨から夏には特に注意が必要です。

 

じめじめシーズン到来!梅雨の健康リスクと4つの改善法|dヘルスケアより

 

 

 

 

 

 

梅雨から健康を守る理学療法士の4つの対策

梅雨は1年の中で、最も過ごしにくい季節と言って良いでしょう。

 

まず梅雨で体調の変化が起こることを知っておきましょう。

外部環境が変わることで、体も変化が起きます。

 

外部環境が重要な理由については

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

●梅雨にすべきこと

①梅雨による環境の変化で体の変化が起きることを知る

②梅雨対策をして健康を守り、快適に過ごす

 

 

僕は医療従事者で理学療法士です。

現在、訪問の仕事をしています。

梅雨の一日中、雨の日の仕事のできごとです。

訪問先が8件あった時、車から降りるたびに、毎回傘を開いたり閉じたり、何回やっているんだろうって、複雑な気持ちになりました。

あと、服が濡れる、靴下が濡れる、床が滑るので気をつけなければならないなど、普段より気をかけることも増えます。

 

さらに、雨の日は、車の渋滞も多いです。

晴れていたら、そんなこと全くしなくていいわけです。

雨が降るって言うだけでも、ストレスは溜まります。

 

 

しかし、梅雨は苦手、嫌いって言っても梅雨は無くなりません。

梅雨から逃げたいのであれば、梅雨がないと言われている北海道に行くか、海外に行くしかありません。

つまり、うまく付き合っていくしかありません。

 

 

梅雨の症状別に理学療法士の4つの梅雨対策をお伝えします。

 

・自律神経が乱れる

梅雨の時期には低気圧が続きますので、自律神経が乱れて副交感神経が優位になりがちです。

日中でも体がリラックスモードになってしまい、だるさや眠気を感じてしまいます。

日中には交感神経を優位にさせ、夕方から就寝にかけて副交感神経を優位にさせていく本来のリズムをつくりましょう。

朝、太陽の光を浴びると、体内時計はリセットされて、活動モードへとスムーズに切り替わります。



曇りや雨の日でも、太陽の光は地上に届いていますので、朝はカーテンを開けましょう。

ウォーキングやストレッチなど軽い運動もおすすめです。

 

梅雨の湿気が体調不良を招く!?ムシムシした日本の梅雨(初夏~夏)ならではの体調不良対策 | 健康管理能力検定 文部科学省後援より

 

 

自律神経についてもっと詳しく知りたいって方は

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

・冷え・むくみ

消化不良の原因同様に、湿度が高いと汗として体の水分を排泄することができずに、体内に水分が溜まってしまうことでむくみやすくなります。

また、低気圧の影響により、自律神経が乱れると血の巡りが悪くなってしまうことも影響しています。

朝食を摂ると、交感神経に切り替わってカラダにスイッチが入り、体温が上がります。

飲み物もアイスばかりではなく、ホットを選ぶようにしましょう。

具体的な食べものを挙げると、カラダを温めるねぎ・生姜・唐辛子・にんにくなどをとり入れましょう。

血行を促進させるビタミンEが豊富なブロッコリー・かぼちゃ・アボカド・ナッツ類もおすすめです。

むくみの原因は血行が悪いこと以外にも、塩分の摂りすぎによって体内に水分が溜まってしまう場合があります。

そのような時はナトリウムの排出を促すカリウムが多く含まれる食べものを摂ると良いでしょう。

野菜・果物・いも・豆・大豆製品などを意識して食べましょう。

 

じめじめシーズン到来!梅雨の健康リスクと4つの改善法|dヘルスケアより

 
また、発汗させるために、シャワーだけでなく湯船につかるのもおすすめです。

マッサージをして血流を良くするのも良いでしょう。

 

 

熱中症

僕は夏前の梅雨の時期に熱中症の症状が出たことがあります。

まだ暑くなる前だから大丈夫だろうと言う考えは気をつけましょう。

水分補給をはじめとした暑さ対策に気を使いましょう。

 

熱中症、暑さ対策については

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

・  食中毒

食中毒の対策には、まずは手洗いをこまめにきちんと行うことが大事です。

外出から戻った際はもちろん、料理をする前、食事をする前、トイレの後などしっかり石鹸で手洗いをし、乾かしてからアルコールで消毒するようにしましょう。

 

また、食品の保存にも注意が必要です。

作り置きの料理やたくさん作って余ったカレーなども鍋のまま台所に放置はせず、すぐに密閉容器に移して冷蔵庫にしまいましょう。

5℃以下の環境ではほとんどの食中毒菌の繁殖は抑えられます。

 

じめじめシーズン到来!梅雨の健康リスクと4つの改善法|dヘルスケアより

 

 

梅雨は外部環境の変化で自律神経が乱れやすい時期です。

梅雨に関わらず、自律神経が乱れがちな方は多いです。

環境の変化が激しい梅雨こそ、いつも以上に自律神経に気を使って生活していきましょう。

 

 

 

 

 

 

まとめ

今回は梅雨から健康を守る理学療法士の4つの対策をお伝えしました。

 

健康と季節の梅雨についての内容でした。

 

●梅雨の特徴

梅雨は、春の終わり頃から夏にかけてできる梅雨前線によって、曇りや雨の日が多く現れる現象です。

 

●梅雨にすべきこと

①梅雨による環境の変化で体の変化が起きることを知る

②梅雨対策をして健康を守り、快適に過ごす

 

 

梅雨の健康リスクとその対策を紹介しました。

 

・自律神経が乱れる

・冷え、むくみ

熱中症

・食中毒

 

 

梅雨は1年の中で、最も過ごしにくい季節と言って良いでしょう。

 

まず梅雨で体調の変化が起こることを知っておきましょう。

外部環境が変わることで、体も変化が起きます。

 

 

外部環境が重要な理由については

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

梅雨は外部環境の変化で自律神経が乱れやすい時期です。

梅雨に関わらず、自律神経が乱れがちな方は多いです。

環境の変化が激しい梅雨こそ、いつも以上に自律神経に気を使って生活していきましょう。

 

 

少しずつ行動し、健康になっていきましょう。

継続すれば、確実に健康になれます。

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

 

関連記事です。

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 


スポンサーリンク