お金と健康

「最低100歳まで生きる」と決めた理学療法士が、「お金と健康」について発信していくブログ


スポンサーリンク

【美味】お金と健康を守る食事法「皮を食べる」メリット•コツ


スポンサーリンク

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

毎日、毎食の食事で健康になる方法を紹介します。

もっと食事が楽しくなります。

一生使える内容です。

よろしくお願いします。

 

 

f:id:maa100:20211210180302j:plain

 

 

目次

 

 

 

 

 

 

食べ物、果物•野菜の皮を食べていますか?

こんにちは!お金と健康の情報発信をしているまぁです。

今回は、健康に関わる栄養についてお伝えします。

 

あなたは、食事を毎食残さずに食べていますか?

あなたは、果物•野菜の皮を食べていますか?

 

果物•野菜の皮をキレイに剥いて食べている方も多いでしょう。

今回は、栄養の中でも、皮を紹介します。

 

 

 

 

 

 

皮の栄養素とは?皮ごと食べられる野菜•果物

食べ物の皮についてまとめて挙げます。

 

●皮の栄養素とは?皮ごと食べられる野菜•果物

◇皮には優れた栄養素が詰まっている

仕事から帰宅し、空腹で夕食の準備をするとき、ジャガイモの皮剥きほど面倒な仕事はありませんよね。

そこで朗報です。

ニューヨークで栄養士を務めるキャロリン・ブラウン氏によると、「実際に果物や野菜の皮をわざわざ剥く必要はないのです。

天然毒素が含まれるジャガイモの芽は当然除外ですが…」「理由は、抗酸化物質、ビタミン、食物繊維など、皮には優れた栄養素が詰まっています」と、説明しています。

つまり、皮付きのままのほうが、良いということなのです。

注意としてもちろん、天然毒素が含まれるジャガイモの芽は取り除かなければなりませんけどね。

オックスフォードアカデミーが発表した「Advances in Nutrition」の評論によると、「皮を剥くと病気と闘ったり、体の状態を良好な状態に維持する特別な必須栄養素を失う可能性がある」という研究結果が発表されています。    

 

 

◇皮に含まれる栄養素について

りんごやジャガイモの皮にはどれくらいの栄養素があるのでしょうか?

例えば「りんご」だと、ビタミンA、C、カリウムなど、全体の約3分の1の栄養素が皮に含まれています。

同じことは「ジャガイモ」でも言えます。

「ジャガイモの皮には、空腹を満たしてくれる非常に重要な炭水化物と繊維が半々含まれており、単なるデンプン質の野菜そのものよりも、はるかに多いカルシウムや鉄分が含まれています」と、ブラウン氏は指摘しています。

「野菜や果物の皮には、一般的に果実そのものに含まれる繊維の、約半分がそこに含まれています」とのこと。

 

 

◇皮ごと食べるメリット:料理の味が変わる?

そして、特典は栄養素だけではありません。

皮を剥かなければ、あなたの食事にひと味違う風味や食感をもたらしてくれるのです。

さらには、全体の調理時間の短縮にもつながるのです。

「りんご、梨、きゅうり、人参、ナス、ネクタリン、ピーチ、プラム、ジャガイモ、さつまいもは、皮を付けたまま食べることをおすすめします」と、ブラウン氏。 

そして、柑橘系類の皮は捨てないほうがいいことも覚えておきましょう。

ブラウン氏はオレンジの皮を保存し、「ひと味違う風味を添えるために、チキンや魚料理に加えてみては」とも提案しています。  

 

皮は剥かずにそのまま!皮ごと食べたほうが良い果物&野菜

 

 

 

 

 

 

皮を食べる5つのメリットと3つのコツ

皮を食べるメリットについて、まとめて挙げます。

 

●皮を食べる5つのメリット

・栄養価が高い

・時間短縮になる

・味を楽しめる

・お金の節約になる

・食べ物のありがたみがわかる

 

 

・栄養価が高い

先ほども紹介したように、皮にはたくさんの栄養素が入っています。

皮を食べずに捨ててしまうのは、健康を捨てているのと同じです。

 

 

・時間短縮になる

果物の皮をむかずに食べれば、皮をむく時間が浮くので、時間短縮になります。

 

 

・味を楽しめる

皮を食べれば、違った味を楽しむことができます。

 

 

・お金の節約になる

皮まで食べることで他のものを食べずに済めば、お金の節約になります。

皮まで食べることで、栄養が取れれば、体調不良を予防できます。

栄養が取れれば、医療費•薬代が減り、お金の節約になります。

 

 

・食べ物のありがたみがわかる

食べ物は、生物の命をもらっています。

皮まで食べられるのです。

残さず食べましょう。

 

 

この食べ物の皮を本当に食べていいのか、不安になる方もいるでしょう。

皮を食べるためのコツを紹介します。

 

●皮を食べる3つのコツ

・皮まで食べて良いか調べる

・食べられる物から皮を食べる

・綺麗に洗って食べる

 

 

・皮まで食べて良いか調べる

インターネットで、すぐに皮まで食べて良いか情報がわかります。

皮の調理方法についてもインターネットで手軽に調べることができます。

 

 

・食べられる物から皮を食べる

食べたくない皮を無理して食べる必要はないでしょう。

食べやすい皮の例としては、リンゴなどがあります。

少しずつ皮ごと食べるものを増やしていきましょう。

 

 

・綺麗に洗って食べる

汚れがついていることもあります。

綺麗に洗って、食べましょう。

 

 

僕が皮ごと食べるきっかけになったのは、皮にたくさんの栄養素があることを知ったからです。

皮を捨てるということは、健康になる機会を捨てているのと同じです。

皮を捨てるということは、お金を捨てているのと同じです。

最後に、僕が現在、実際に食べている皮を紹介します。

 

●食べている皮

・米(玄米)

・かぼちゃ

・りんご

・みかん

・魚

 

 

さらに食材を皮ごと食べる食材を増やし、お金と健康を守っていきます。

 

 

あなたも、今食べているものを皮ごと食べてみては、いかがでしょうか(^ ^)

毎食の食事がもっと楽しくなるでしょう♬

 

 

 

 

 

 

まとめ

今回は【美味】お金と健康を守る食事法「皮を食べる」メリット•コツをお伝えしました。

 

栄養の中でも、皮を紹介しました。

 

 

皮を食べるメリットについて、まとめて挙げました。

 

●皮を食べる5つのメリット

・栄養価が高い

・時間短縮になる

・味を楽しめる

・お金の節約になる

・食べ物のありがたみがわかる

 

 

この食べ物の皮を本当に食べていいのか、不安になる方もいるでしょう。

皮を食べるためのコツを紹介します。

 

●皮を食べる3つのコツ

・皮まで食べて良いか調べる

・食べられる物から皮を食べる

・綺麗に洗って食べる

 

 

あなたも、今食べているものを皮ごと食べてみては、いかがでしょうか(^ ^)

毎食の食事がもっと楽しくなるでしょう♬

 

 

少しずつ行動し、楽しく皮を食べましょう。

継続すれば、確実にお金と健康を守れます。

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

 

関連記事です。

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

 

 

 


スポンサーリンク