1月にある祝日の一つと言えば、成人の日です。
成人の日をただの祝日に終わらせないためにも、成人になった方も、それ以外の方もぜひ最後までお読み下さい。
一生使える内容です。
よろしくお願いします。
目次
祝!成人式で大人の仲間入り!
こんにちは!お金と健康の情報発信をしている まぁ です。
今回は、成人式•成人の日についてお伝えします。
今年、成人の皆さん、おめでとうございます。
無事、成人式を迎えられた方だけでなく、成人式に参加できなかった、中止になった方も成人したことには変わりありません。
堂々と成人として、生きていって欲しいですね(^ ^)
今回は成人の日、成人式についてお伝えします。
今年、成人を迎えられる人以外も参考になる内容です。
成人の日とは?意義とは?
成人の日とは一体何なんでしょうか?
●成人の日とは?
成人の日(せいじんのひ)は、日本の国民の祝日の一つである。
●成人の日の意義
成人の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」ことを趣旨としている。
この日には、各市町村で新成人を招いて成人式が行われる。
ウィキペディアより
「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」この言葉からどう行動すべきでしょうか?
成人式を迎えた人はおめでたい、嬉しいで終わらずに大人になったことを自覚し、自分で生きていこうと決心したいですね。
僕は20歳の頃は久々友人に会えて、話せて嬉しいって感じで終わっていました(^^;)
当時は何も考えていませんでしたので、反省です。
成人を迎える人以外は、ただ祝日で休み、嬉しいで終わってはいけないということです。
周りで成人を迎えた人がいれば、まずおめでとうって言ってあげましょう。
しかし、おめでとうだけで終わらせないようにしましょう。
成人の日のパワーをもらって、日々の生活に活かしましょう。
成人の日、成人式からパワーをもらい健康になる方法
成人の日、成人式からパワーをもらうには具体的にどうすればいいのかお伝えします。
●成人の日、成人式からパワーをもらい健康になる方法
・成人式のニュースを見る
・20歳の時に何をしていたか思い出す
・〇〇歳だと思って生活する
・成人式のニュースを見る
成人の人以外で成人式に参加することは、ほとんどないでしょう。
成人式の様子を知るためには、ニュースで知るのが一番です。
晴れ着姿や成人になった抱負を聞いて、初々しさを感じましょう。
・20歳の時に何をしていたか思い出す
20歳に限らず、今の歳より若い20歳前後、30歳前後、40歳前後など節目の年に何をしていたか振り返るのもいいでしょう。
今と比べて、自分がどう変わったか比較するのもいいでしょう。
・〇〇歳だと思って生活する
「ああ、それは知っているよ」
「どうせ、〇〇ってことでしょ?」
先回りして情報や経験をシャットダウンしていませんか?
「もう若くないから」
「いいよ、もう若くないし…。」
年齢を言い訳にしていませんか?
脳が成長する大事な機会を失ったり、チャレンジする機会を失っていませんか?
★16歳だと思って生活する
・実年齢より若い意識で生きる2つの意味
①先入観を持たないようにするため。
②欲求を押さえ込まないようにするため。
もっと脳の強化書 2/加藤俊徳の欲求発見トレーニングより
リンク
実年齢より若い意識で生きることで、思い切ってチャレンジしようとすることは増えます。
僕は20歳の時と今を比べて、何が変わったかお伝えします。
まず、考え方が大きく変わりました。
考え方が変わったことで、行動も変わりました。
30歳を過ぎても、中身、本質的なところは大きく変わっては気がしますが(^ ^)
成人の日のパワーをもらって、20歳?16歳のつもりで、先入観を持たず、欲求を抑え込まず、行動していきます。
新しい時代を作っていくのは若い世代です。
しかし、若くないからといって、行動を止めるのは良くありません。
若いパワーをもらって、どんどん行動していきましょう。
行動するということは、脳や体が動いている証拠で、健康にいいです。
1月は成人の日だけでなく、新しい年の始まりとなります。
何かをするには絶好のチャンスといっていいでしょう。
まとめ
今回は【成人式•成人の日】〇〇歳と思って生活し、健康になる方法をお伝えしました。
成人の日の目的は「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」です。
この言葉からどう行動すべきでしょうか?
成人式を迎えた人はおめでたい、嬉しいで終わらずに大人になったことを自覚し、自分で生きていこうと決心したいですね。
成人を迎える人以外は、ただ祝日で休み、嬉しいで終わってはいけないということです。
周りで成人を迎えた人がいれば、まずおめでとうって言ってあげましょう。
しかし、おめでとうだけで終わらせないようにしましょう。
成人の日のパワーをもらって、日々の生活に活かしましょう。
成人の日、成人式からパワーをもらうには具体的にどうすればいいのかお伝えしました。
●成人の日、成人式からパワーをもらい健康になる方法
・成人式のニュースを見る
・20歳の時に何をしていたか思い出す
・〇〇歳だと思って生活する
実年齢より若い意識で生きることで、思い切ってチャレンジしようとすることは増えます。
新しい時代を作って行くのは若い世代です。
若くないからといって、行動を止めるのは良くありません。
若いパワーをもらって、どんどん行動していきましょう。
行動するということは、脳や体が動いている証拠で、健康にいいです。
1月は成人の日だけでなく、新しい年の始まりとなります。
何かをするには絶好のチャンスといっていいでしょう。
少しずつ行動し、若い気持ちを持ちましょう。
継続すれば、確実に健康になれます。
最後までお読み頂きありがとうございました。
参考図書です。
関連記事です。