お金と健康

「最低100歳まで生きる」と決めた理学療法士が、「お金と健康」について発信していくブログ


スポンサーリンク

【自然】健康に良い「木登り」のメリット•デメリット•オススメ•注意点


スポンサーリンク

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

少し怖いけど、自然に触れて楽しめる健康に良い行動を紹介します。

子供だけじゃなく、大人でも子供の頃に戻ったように楽しめます。

大自然に触れて癒される、一生使える内容です。

よろしくお願いします。

 

 

 

 

目次

 

 

 

 

 

 

健康と木登り

こんにちは!お金と健康の情報発信をしている まぁ です。

今回は、健康と木登りについてお伝えします。

 

最近、家の木に登りました。

目的は柿の木にできている柿を採るためです。

春には、梅の木にできている梅を採りました。

 

しかし、大人が木に登って大丈夫なのでしょうか?

 

そう思われる方もいるでしょう。

このお金と健康のブログを読んでいる方ならわかると思いますが、僕は健康を見直す、栄養について見直したことで、体重が減って、身軽になりました。

身軽になったおかげで、以前より体が自由に動くようになりました。

 

ですので、木に登るのは、楽勝です(^ ^)

 

では木登りは、健康にどんな効果があるのでしょうか。

調べてみることにしました。

 

 

 

 

 

 

木登りの健康効果•注意点

木登りの健康効果について参考になるものがあったので、まとめて挙げます。

主に子供に対しての内容ですが、大人にも当てはまります。

 

●木登りの健康効果•注意点

木登りは子どもの成長に必要な筋肉やバランス感覚が養えるだけでなく、次はどの枝に手をかけ、どうやって高い位置まで登っていくかを自ら考えながら行なうので、頭のトレーニングにもなり、自分で状況判断できる力も身につきます。

 

そして何より、自分の手足で高いところまで登ってきたという達成感を味わえ、自分に自信が持てるようになる効果があります。

つまり木登りには、子どもが健やかに成長するためのメリットがたくさん詰め込まれているのです。

 

木登りを安全に、しく行なうため確認

 木登りがしやすいのは、手や足がかけやすい木。

木全体が横に伸びていて二股に幹が分かれている木や、真っ直ぐではなく斜めに立っている木はバランスが安定しやすく登りやすいのでおすすめです。

 逆に木登りがしにくいのが、木の樹皮が剥がれやすかったり、足をかけたときに滑りやすかったりする木。

あらかじめ大人が実際に手で触ってみて、登りやすい木かどうか、安定しているように見えても木がもろくなっていないかなど、チェックしておくと安心です。

 

 また、子どもが高い位置から飛び降りようとしたり、無理な体勢で上り下りしたりしないよう注意が必要です。

子どもの自主性を大切にしつつ、必ず大人が近くで見守ってあげるようにしましょう。

 

木登りで子どもの考える力を伸ばす!都内のプレーパーク5選 | 子育て×スポーツ『MELOS』より

 

 

しっかりとした木を見つけ、登って降りる。

とてもシンプルな遊びですが、小さな体をめいっぱい工夫して動かす木登りは、「高いところに登りたい」という子どもの自然な欲求を満たしてくれます。

森や林、大きな公園等で美しい四季を感じながら、より高いところを目指してチャレンジしていくことで、子どもの心と体を大きく成長させます。

木登りが教えてくれること

遊び心を養う

木のデコボコとした感触や枝の位置を確かめながら、不安定な足元を登っていく(降りていく)スリルを楽しみます。

また、自分の背より高い所にたどり着いた時の達成感は、「次はもっと高いところに」という遊び心(チャレンジ心)を養います。

 

体力をつける

登り降りだけでもかなりの運動になりますが、幹や枝のしなり具合によって調整しながら移動していくことで、筋肉を総合的に鍛えます。

これは、自分の体を軸にして、手と足の動きを互いに調整することで自由に使える力につながります。

 

運動神経を養う

自分で登れる高さを調整することを覚え、さらに幹や枝が揺れたり折れたりしないか注意深く進むことで、反射的に自己防衛することを学びます。

 

情緒を養う

木の温もり、葉っぱの色、花や実、木に住む生き物を観察することで、四季を感じる心を育てます。


木登り | oyamanayより

 

 

木登りの健康効果と注意点についてまとめます。

●木登りの健康効果

・筋肉やバランス感覚が養える

・頭のトレーニン

・自分で状況判断できる力

・達成感を味わえる

・自分に自信が持てる

・遊び心を養う

・体力をつける

・運動神経を養う

・情緒を養う

 

 

●木登りの注意点

木登りがしやすいのは、手や足がかけやすい木。

木全体が横に伸びていて二股に幹が分かれている木や、真っ直ぐではなく斜めに立っている木はバランスが安定しやすく登りやすいのでおすすめです。

 逆に木登りがしにくいのが、木の樹皮が剥がれやすかったり、足をかけたときに滑りやすかったりする木。

 

 

 

 

 

 

健康のために木登りを楽しむ

僕の家の木のように、木に食べ物ができていれば、自然の食べ物を採って食べる楽しさも味わうことができます。

もちろん、自分で食べ物を採って食べるほど、美味しいものはありません(^ ^)

生きていく(健康になる)ために食べ物が必要です。

食べるためには、木に登るしかない、こうなれば、嫌でも木に登ることになります。

つまり、健康のために木登りするということです。

 

 

食べ物とお金の関係に関しては

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

木登りは、無料のアスレチックみたいなものです。

しかし、木登りが安全にできる場所は、限られているでしょう。

木登りに限らず、自然の中で過ごすことはたくさんのメリットがあります。

 

 

自然のメリットに関しては

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

アウトドアが楽しめる、アスレチックが楽しめる、木登りが楽しめる場所を探して、遊びに行くのも一つではないでしょうか。

 

 

★インターネットでアウトドアが楽しめる旅行先を見る

楽天ポイントが貯まる楽天トラベルで旅行先を探す

楽天トラベル

 

 

●宿・ホテル予約ならじゃらんnet。当日予約や今だけのじゃらん限定プランも。

 

 ・【じゃらん】国内24000軒の宿をネットで予約OK!最大10%ポイント還元!

 

 

 

 

 

 

まとめ

今回は【自然】健康に良い「木登り」のメリット•デメリット•オススメ•注意点をお伝えしました。

 

木登りの健康効果と注意点について、まとめて挙げました。

木登りの健康効果と注意点についてまとめます。

●木登りの健康効果

・筋肉やバランス感覚が養える

・頭のトレーニン

・自分で状況判断できる力

・達成感を味わえる

・自分に自信が持てる

・遊び心を養う

・体力をつける

・運動神経を養う

・情緒を養う

 

●木登りの注意点

木登りがしやすいのは、手や足がかけやすい木。

木全体が横に伸びていて二股に幹が分かれている木や、真っ直ぐではなく斜めに立っている木はバランスが安定しやすく登りやすいのでおすすめです。

 

 

木登りは、無料のアスレチックみたいなものです。

しかし、木登りが安全にできる場所は、限られているでしょう。

木登りに限らず、自然の中で過ごすことはたくさんのメリットがあります。

 

アウトドアが楽しめる、アスレチックが楽しめる、木登りが楽しめる場所を探して、遊びに行くのも一つではないでしょうか。

 

 

★インターネットでアウトドアが楽しめる旅行先を見る

楽天ポイントが貯まる楽天トラベルで旅行先を探す

楽天トラベル

 

 

●宿・ホテル予約ならじゃらんnet。当日予約や今だけのじゃらん限定プランも。

 

 ・【じゃらん】国内24000軒の宿をネットで予約OK!最大10%ポイント還元!

 

 

少しずつ行動し、木登りしていきましょう。

継続すれば、確実に健康になれます。

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

 

関連記事です。

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

今週のお題「わたしは○○ナー」

 

 

 


スポンサーリンク