経験年数豊富なベテランが仕事で大失敗をしました。
失敗して立ち直れない、失敗したくないって方は、ぜひ参考にして下さい。
頑張っている人ほど読んでほしい内容です。
一生使える内容です。
よろしくお願いします。
目次
ベテランが仕事で大失敗
こんにちは!お金と健康の情報発信をしている まぁ です。
今回は、人生に関わる失敗についてお伝えします。
あなたは、大失敗したことがありますか?
最近、僕は仕事で恥ずかしながら大失敗をしました。
僕はリハビリ•運動指導の専門家の理学療法士です。
経験年数は10年以上で、5年以上管理職の経験もあります。
そんな人より経験値がありそうな僕ですが、僕の失敗がきっかけで、たくさんの人に迷惑をかけました。
今回は失敗、負けるについてお伝えします。
成功に近づくためにも、是非参考にして下さい。
負ける人物の3つの共通点
失敗の原因について調べているうちに、わかりやすい記事を見つけたので紹介します。
●負ける人物の3つの共通点
①情報不足
②慢心
③思い込み
歴史ってねえ、派手に勝ってるやつのほうにイメージいかない?
なんとかの戦いでナポレオンが勝ったとか、織田信長が勝ったとか……。
あんまりそこね、見なくていい。
勝つときってね、とんでもない偶然が起きる。
野球の試合とか見てても思わない?こんなときにこんなプレイ出て勝つか!?みたいな。
でもね、負けるヤツって意外と共通なんですよ!
俺の47年の経験で、敗因は3つだな、と。
他にもあるけど、この3つがほとんど。
「情報不足」
この資金で勝負していいのか?これだけの人数でやっていいのか?
情報がきちっとしてれば、まずそこで、この戦いやったら負けるとかね、分かる。
あと2つは、
これでいいはずだ、という「思い込み」
俺はできるよ、という「慢心」
自分がちょっと調子が良いからってさ、この勢いでいけるってかましにかかったら逆にやられたという。
あれだけ歴史の本読んできてまだやらかすだよ。
いかんなぁって思って。
~『あすならラボ』林修先生の講義より引用~
大失敗を振り返り、成功に活かす方法
負ける人物の3つの共通点から、僕の失敗を振り返ってみます。
あなたが失敗した時の、ぜひ参考にして下さい。
①情報不足
僕の仕事での失敗は、その失敗が起こる可能性を知っていたら、こんなことにはなっていなかったでしょう。
臨床10年以上で、知らないことがまだあるってことに恥ずかしくなりました。
常にリスクと隣り合わせの仕事をしていることに、改めて気付きました。
リスクがない仕事はありませんが、人の体を直接扱うことはリスクが高いです。
僕のやっている仕事は、リスクとリターンが本当にあっているのかと、今一度考えるきっかけにもなりました。
長年仕事をしてきて、自分には合っていると思っていましたが、そもそもの仕事選びが間違っている可能性も否定できません。
仕事選びが合っていても、仕事のやり方が間違っている可能性もあります。
つまり、戦う前から勝って得られるものより、負けて失うものの方が多いと言うことです。
10年以上やってきた仕事を今すぐをやめるのは、現実的ではありません。
(まぁ、仕事はたくさんありますが。笑。)
しかし、仕事のやり方については、今すぐ見直す必要があります。
さらに、林先生の負ける人物の失敗の3つの共通点を知っていたら、失敗する可能性は減らすことができたでしょう。
成功法は勉強をしてたくさん知っていましたが、失敗しない方法はあまり知りませんでした。
②慢心
10年以上の臨床経験があり、人より何倍も時間をかけて勉強してきました。
俺はできるという、慢心はあったと思います。
③思い込み
これなら、自分の想定する万が一のことがあっても、対応できるだろう勝手に思っていました。
万が一のことがあっても、それ以上のことは起こり得るのです。
最後に今回の僕の失敗は、今まで失敗と明らかに違うところがあったので紹介します。
林先生の言葉をもう一度振り返ります。
自分がちょっと調子が良いからってさ、この勢いでいけるってかましにかかったら逆にやられたという。
あれだけ歴史の本読んできてまだやらかすだよ。
いかんなぁって思って。
よく失敗する時って、焦りや疲れがあったりしますよね。
しかし今回の僕の失敗は、そんなものがほぼゼロに近くて、体調は良好、集中力も良好でした。
10年以上仕事をしてきて、仕事以外の時間も使い、たくさんの勉強をしてきて、まだやらかすのかと(^^;;
なので、失敗した時は、本当にビックリしました。
どちらかと言うと、自分ならできると、過信、慢心に近かったのではないでしょうか。
(人によっては、そんなもの失敗ではない、仕方がないってなるかもしれませんが、人に迷惑をかけたのは事実です。)
今回の失敗で、僕は何がダメだったのかと、めちゃくちゃ悩みました。
失敗の原因は何だったのかと原因を考えることで、僕は失敗の3つの原因にたどり着くことができました。
失敗の原因を知っただけでなく、今後の行動も真剣に変えていかないと、同じような失敗をしてしまうでしょう。
今すぐ行動に移しましょう。
あなたも失敗した時、今回紹介した負ける人物の3つの共通点、①情報不足、②慢心、③思い込みをぜひ参考にしてください。
必ず失敗から立ち直ることができるでしょう。
さらに、失敗を少なくすることができれば、成功に近づくでしょう。
まとめ
今回は【立ち直れ】林修先生に学ぶ「失敗」の3つの原因と対策をお伝えしました。
最近、僕は仕事で恥ずかしながら大失敗をしました。
成功に近づくためにも、是非参考にして下さい。
失敗の原因について調べているうちに、わかりやすい記事を見つけたので紹介しました。
●負ける人物の3つの共通点
①情報不足
②慢心
③思い込み
歴史ってねえ、派手に勝ってるやつのほうにイメージいかない?
なんとかの戦いでナポレオンが勝ったとか、織田信長が勝ったとか……。
あんまりそこね、見なくていい。
勝つときってね、とんでもない偶然が起きる。
野球の試合とか見てても思わない?こんなときにこんなプレイ出て勝つか!?みたいな。
でもね、負けるヤツって意外と共通なんですよ!
俺の47年の経験で、敗因は3つだな、と。
他にもあるけど、この3つがほとんど。
「情報不足」
この資金で勝負していいのか?これだけの人数でやっていいのか?
情報がきちっとしてれば、まずそこで、この戦いやったら負けるとかね、分かる。
あと2つは、
これでいいはずだ、という「思い込み」
俺はできるよ、という「慢心」
失敗の原因を知っただけでなく、今後の行動も真剣に変えていかないと、同じような失敗をしてしまうでしょう。
今すぐ行動に移しましょう。
あなたも失敗した時、今回紹介した負ける人物の3つの共通点、①情報不足、②慢心、③思い込みをぜひ参考にしてください。
必ず失敗から立ち直ることができるでしょう。
さらに、失敗を少なくすることができれば、成功に近づくでしょう。
少しずつ行動し、失敗から学びましょう。
継続すれば、確実に成功に近づけます。
最後までお読み頂きありがとうございました。
関連記事です。
今週のお題「好きな公園」