お菓子やデザートなどの間食のしすぎはよくない!わかってはいるけどやめられない!そんな方にオススメの方法を紹介します。
ダイエットにもオススメで、間食を減らすコツも紹介しています。
一生使える内容です。
よろしくお願いします。
目次
間食とダイエット
こんにちは!お金と健康の情報発信をしている まぁ です。
今回は、健康に関わる間食についてお伝えします。
あなたは間食しますか?
毎日間食するよ、1日何回も間食するよって方もいるでしょう。
間食にお菓子やデザートを食べる方も多いでしょう。
今回は、間食とダイエットについてお伝えします。
僕が以前にやっていたダイエット方法にもなります。
間食とは、一体なんなのか?参考になったものがあったので挙げます。
●間食とは?
間食とは、朝食・昼食・夕食以外に摂取するエネルギー源となる食べ物と飲み物のことで、栄養補給の他に気分転換や生活にうるおいを与えるなどの役割もあります。
しかし食べ過ぎは、肥満にもつながる可能性がありますので、回数・量・質を考え、1日の栄養素の不足が補えるような間食をとると良いでしょう。
間食とは、食事(朝食・昼食・夕食)以外に摂取するエネルギー源となる食べ物と飲み物のことで、その種類は、お菓子・嗜好飲料(ジュースやお酒)・果物・菓子パン・ファストフードなど様々です。
間食には、食事だけでは摂取できない栄養素を補うだけでなく、仕事や勉強などでの気分転換、生活にうるおいを与えるなどの役割があります。
しかし好きなものを好きなだけ食べてしまうと、1日に摂取するエネルギー(カロリー)が消費するエネルギーよりも多くなり、肥満につながる可能性もありますので、上手に間食をとることが大切です。
間食を取るメリット・デメリット
ダイエット中に間食ってダメなの?間食を取るメリット・デメリットについて参考になるものがあったので紹介します。
●間食を取るメリット・デメリット
メリット
・次の食事の食べ過ぎを防げる
・カタボリックが起きにくい
・血糖値の上昇を防げる
デメリット
・摂取カロリーが増える
・習慣化してしまう
●どうしても間食を取りたくなったら
・普段の食事を見直す
・水を飲む
・本当に食べたいかどうか問いかける
カタボリックとは科学用語で「異化」のこと。
異化とは、大きな分子を小さな分子に分解することを指す。
トレーニングの話題では「筋肉の分解」という意味で使われる。
筋肉の分解とは、筋たんぱく質を分解して、アミノ酸にしてしまうことを指す。
間食しない7つのコツ
僕が間食しないダイエットをやっていた理由は、ダイエット目的だけではありません。
僕が間食しない理由は、ご飯を美味しく食べたいからです。
間食でお腹が満たされて、肝心の食事を残してしまうほど、もったいないものはありません。
実際に僕がやっていた間食をしないダイエット方法を紹介します。
●間食しない7つのコツ
・活動量の少ない休日は間食しない
・間食の量を減らす
・間食の回数を減らす
・間食で食べるものを食事の時に食べる
・間食で食べるものを変える
・食べ物と距離を置く
・間食しない目的を作り意識する
・活動量の少ない休日は間食しない
僕の場合は、仕事の日と休日では活動量が違い、必要なエネルギーも違います。
活動量の少ない休日は、間食しないって決めていました。
・間食の量を減らす
半分だけ食べます。
三分の一だけ食べます。
・間食の回数を減らす
朝、昼、夜の間食の回数を減らします。
僕は夜の間食は一切しません。
・間食で食べるものを食事の時に食べる
間食も食事の一部として栄養を摂っていました。
間食した分だけ、食事の量を減らしていました。
太らないために、朝や昼に食べていました。
・間食で食べるものを変える
お菓子やデザートを果物に変えます。
太りに安いものから太りにくいものに変えます。
もちろん、食べ過ぎは禁物です。
オススメの間食については
も合わせて読むとわかりやすいです。
・食べ物と距離を置く
すぐに食べられる環境にあるから食べてしまうのです。
食べ物との距離を置くことで間食せずに済みます。
食べ物を買わない、もらわない、コンビニ・スーパーに行かないことです。
他のことに夢中で間食するのを忘れていた、食事をするのを忘れていたって経験は誰もがあるでしょう。
・間食しない目的を作り意識する
ダイエット、健康、美容、ボディメイク、パフォーマンスアップなどの目的を意識することです。
強い意思があれば間食せずに済みます。
個人的にはダイエットのために断食をする前に、間食をやめてみるのも良いでしょう。
お菓子やデザートは、体に良いものも少ないです。
食べるときは、食べる、食べないときは食べないってメリハリをつけて食事•栄養を摂っていきたいところです。
7つの間食しない方法を紹介しました。
ぜひやってみてくださいね(^ ^)
まとめ
今回は【空腹】間食のメリット•デメリットとダイエット方法をお伝えしました。
間食とダイエットについてお伝えしました。
僕が以前にやっていたダイエット方法にもなります。
間食とは、一体なんなのか?参考になったものがあったので挙げました。
●間食とは?
間食とは、朝食・昼食・夕食以外に摂取するエネルギー源となる食べ物と飲み物のことで、栄養補給の他に気分転換や生活にうるおいを与えるなどの役割もあります。
しかし食べ過ぎは、肥満にもつながる可能性がありますので、回数・量・質を考え、1日の栄養素の不足が補えるような間食をとると良いでしょう。
間食を取るメリット・デメリットについて参考になるものがあったので紹介しました。
●間食を取るメリット・デメリット
メリット
・次の食事の食べ過ぎを防げる
・カタボリックが起きにくい
・血糖値の上昇を防げる
デメリット
・摂取カロリーが増える
・習慣化してしまう
●どうしても間食を取りたくなったら
・普段の食事を見直す
・水を飲む
・本当に食べたいかどうか問いかける
実際に僕がやっていた間食をしないダイエット方法を紹介しました。
●間食しない7つのコツ
・活動量の少ない休日は間食しない
・間食の量を減らす
・間食の回数を減らす
・間食で食べるものを食事の時に食べる
・間食で食べるものを変える
・食べ物と距離を置く
・間食しない目的を作り意識する
食べるときは、食べる、食べないときは食べないってメリハリをつけて食事•栄養を摂っていきたいところです。
7つの間食しない方法を紹介しました。
ぜひやってみてくださいね(^ ^)
少しずつ行動し、間食を減らしていきましょう。
継続すれば、確実に健康になれます。
最後までお読み頂きありがとうございました。
関連記事です。
今週のお題「夏物出し」
今週のお題「人生で一番高い買い物」