運が悪い、ついていないって方だけでなく、最高の人生にしたいって方にも知ってほしい内容を紹介します。
一生使える内容です。
よろしくお願いします。
目次
人生と運気
こんにちは!お金と健康の情報発信をしているまぁです。
今回は、人生と運気についてお伝えします。
最近、運が悪い、ついていない、そう感じる方はいませんか?
運が良いか悪いかは、人の受け取り方によっても変わってきます。
本当に運が悪い時もあるでしょう。
車がぶつかってきた、鳥のフンが頭に落ちてきた、楽しみにしていた予定がなくなったなど運が悪いことは挙げたらキリがありません。
最近、僕は運が悪い、ついていないなって場面が色々あったので運について調べてみることにしました。
運が悪くなる7つの原因
運が悪くなる原因について参考になる記事があったので紹介します。
●運が悪くなる7つの原因
・心に余裕がない
・ストレスやフラストレーションを抱えている
・何事にも後ろ向きになっている
・自分の考えに固執している
・過去に執着している
・他人を妬んでいる
・生活習慣の乱れ
・心に余裕がない
心に余裕がないと運が悪くなります。
時間に追われていたり、焦っている時って正常な判断ができなくなります。
そうすると気付かないうちに間違った方を選択してしまっているんですよね。そのため苦労をしたり大変なことが起きたりします。
・ ストレスやフラストレーションを抱えている
ストレスやフラストレーションが溜まっていると運気は下がっていきます。
仕事、学業、家事、子育てなどなど、いろんなことにストレスを抱えている人は多いのではないでしょうか。
またやりたいことが出来ずにフラストレーションが溜まってしまう人も多いでしょう。
ストレスやフラストレーションは感じすぎると体にも心にも悪影響を及ぼします。
「ストレス解消」というくらいですから、溜め込むのは本当に良くないんです。気付かないうちに思考がどんどんマイナスになったり、イライラしやすくなったりと精神的な変化が見えます。
そうなってくると、運が悪くなってくるんですよね。
悪いことを引き寄せてしまいます。
・ 何事にも後ろ向きになっている
何事に対しても後ろ向きな時って運が悪くなります。
後ろ向きに物事を考えていると、気持ちはどんどん落ち込んでいくし精神的に参ってしまうんですよね。
そしてオーラも暗くなってしまうので周りからも「なんかいつも元気ないよね」と思われてしまいがちです。
周りから「暗い」「元気ない」と思われると、そのマイナスなエネルギーが自分のところに集まってきてしまうので、運気がどんどん下がってしまいます。
・ 自分の考えに固執している
周りの意見や新しいことを受け入れられず、自分の考えに固執していると運が悪くなります。
新しいものを取り入れ、流れを作るって大事なんですよね。
しかし自分でそれらを止めてしまいます。
例えば屋内も、換気をして新しい空気を入れないと酸素が薄くなり空気が悪くなっていきますよね。
それと同じで、人も新しい考えを入れないと古いものが滞りどんどん運気が悪くなっていくんです。
古き良きを大事にするのも大事ですが、頭は柔軟にしていきましょう。
・過去に執着している
さらに過去に執着している人も運が悪くなります。
やっぱり人は、未来を想像してわくわくしていると運気が上がっています。
自分が未来に対してどれだけ楽しみに出来ているかってすごく大事です。
なので、「あの頃は良かった」「あの時のわたしは輝いていた」などと過去の栄光ばかりに執着していると、なかなか良いことが起きないんです。
・ 他人を妬んでいる
他人を妬んでいる人は、運がとても悪くなります。
妬み嫉みや憎悪、恨みといった感情は強いマイナスな運気を引き寄せてしまいます。
その結果、恨まれた人よりも恨んでいる人の方が運が悪くなります。
人を妬んだり恨んだりすることって、自分に返ってくるんですよね。
・ 生活習慣の乱れ
運が悪い人って「自分は不幸な人間だ」と思っています。
そして自分が不幸だと思ってしまうのには、生活習慣も関係しています。
生活習慣が乱れていると、体はもちろん、心まで不健康な状態になってしまいます。
そのため、思考がネガティブになりやすく、何事にも幸せを感じにくくなってしまうのです。
好きな物だけを食べて食生活が乱れたり、睡眠時間が短かったり、日頃全く運動をしなかったりすると心と体の栄養バランスは崩れます。
疲れやストレスも溜まりやすくなってしまって、慢性的に「不幸だ。。。」と思ってしまいます。
生活習慣がしっかりと整っている人は、充実した人生を過ごしていることが多いです。
必要な栄養や睡眠はしっかりと確保し、休む時はしっかり休むことを心がけると、心も常にハッピーになるのです。
そして身も心も元気だと、自ずと運気は上がってきます。
運が悪い原因と対処法!運が悪い時に起こる事とは?よくする習慣は? - WURK[ワーク]
より
運が悪い時の7つの対処法
運が悪い時の対処法について、参考になるものがあったので紹介します。
●運が悪い時の7つの対処法
・物も人間関係も断捨離する
・声を出して笑う
・思いっきり泣く
・パワースポットに行く
・日光浴をする
・髪を切る
・エステやマッサージに行く
・物も人間関係も断捨離する
運が悪い時は、不要なものを捨てるのが一番です。
特に毎日生活している家は綺麗にしておきましょう。
風水などでも、不用品の多い部屋や汚い家には運が来ないと言われています。
最近使ってないもの、着てないものは一気に捨ててしまいましょう。
そして、人間関係も断捨離をおすすめします。
嫌だなと思う人と無理に関わっていませんか?
人間関係を切る瞬間って嫌になるかもしれませんが、その後って本当に心がスッキリします。
それだけで運気が上がります。
筆者も前職でパワハラがあったり同僚たちの意地悪があって毎日イライラしている時は何をしていても「うまくいかないな」と思ってましたが、思い切って転職を決めて出勤がしなくなると心が晴れやかになるだけじゃなくて本当に運気が上がることを実感しました。
倍率の高いチケットが取れたり、久しぶりに会った友達と意気投合して楽しい趣味を共有できたり、人生が変わったのを痛感しました。
・声を出して笑う
「笑う門には福来る」ということわざの通り、笑っていると運を引き寄せます。
落ち込んだ時に笑える気はしないかもしれませんが、あえて大声で笑ってみるのも実は効果的なのです。
笑っていると段々気持ちが明るくなっていって、落ち込んでいたことなんてどうでもよくなってしまうはずです。
テレビでお笑い番組を見たり、YouTubeで面白動画集を見たりして思いっきり笑ってみましょう。
何も見る気が起きない時は、「嘘笑い」でも良いのでやってみてください。泣いている顔より、笑顔が一番です。
きっとだれもがあなたの笑顔を心待ちにしているはずです☺
・思いっきり泣く
上記で思いっきり笑う方法をお伝えしましたが、全然笑う気にもなれない時ってありますよね。
そんな時は無理する必要はありません。
とことん落ち込みましょう。
ぜひ思いっきり涙を流してみましょう。
泣きまくれば気持ちがスッキリするかもしれません。
感動系の映画やドラマを観ても良いですし、ただひたすら流れてくる涙をそのまま流し続けても良いんです。
涙にはストレス物質が一緒に体外に流れるので、身体から悪いものが出ていくわけです。
そうすれば自ずと運気が上がっていきます。
やっぱりストレスを抱えているとマイナスなものをどんどん引き寄せてしまいますからね。
ただ、泣いている時に目や鼻を強くこすってはいけません。
氷やホットタオルなどを使って、赤くならない、腫れない対策も忘れずに!
・パワースポットに行く
パワースポットに行くのも一つでしょう。
パワースポット自体にももちろん運気はありますが、パワースポットに行くということをすると「運気上がったかも!」と自分自身が思えるようになります。
それが大事なんですよね。自分の運気が上がってる!と実感することが重要です。
なのでパワースポットではなくてもいいです。
「ここに来ると元気になる」「心が落ち着く場所」と思えるところに積極的に出向きましょう。
意識が変わることが大事となります。
・日光浴をする
ぜひ太陽の光を全身で浴びましょう。
日光浴も気軽にできる気分転換法で、太陽が出ている日であれば、自宅の玄関先でも陽に当たることができます。
太陽の光を浴びると、セロトニンという幸せホルモンが分泌されます。
幸せホルモンが分泌されることで、気分転換ができるのです。
そうすることでどんどん運気が上がっていきます。
とはいっても、太陽の光には紫外線も含まれているので、正しい日光浴で気分転換をする必要があります。
おすすめの日光浴法は、
午前中の早い時間にする
日陰での日光浴も効果あり
日焼け止めを塗る
時間は15分程度
水分補給もしっかりと行う
です。
・髪を切る
髪を切るの行為には厄落としの効果があります。
なので、髪を切ってスッキリするのもいいでしょう。
気持ちも入れ替わるので、新しい空気が入りやすくなります。
結局、運気が悪いのって自分自身がマイナスだからなんですよね。
何か嫌なことがあった時に「最悪だ…」「もうだめだ…」となってしまうとどんどんマイナスなことを引き寄せてしまいます。
というのも自分自身を「最悪だ」と言い切ってしまっているので、宇宙側も「お、こいつ最悪ならマイナスなもんあーげよ」となってしまうわけです。
まずは自分自身でしっかりと気持ちを入れ替えられるようにしましょう。
・エステやマッサージに行く
さらにエステやマッサージに行くのもおすすめです。
自分自身の調子が悪いと、やっぱり気分も落ち込んで運気は下がっていきます。
肌が綺麗になったり、身体がスッキリすると気分は上がりますよね。
そんな時ってなんか良いことが起こりそうな気がしませんか?
それが大事なんですよね。
自分で自分にしっかりと期待できる自信が必要なんです。
少しばかりお金がかかったとしても、テンションの上がることを積極的にやりましょう。
運が悪い原因と対処法!運が悪い時に起こる事とは?よくする習慣は? - WURK[ワーク]
より
最後に僕がオススメする運が悪いときのオススメの対処法を紹介します。
●運が悪い時のオススメの対処法
・自分の行動を見直す
運が悪い時は無理に行動を起こすのではなく、自分自身を見直してみてはいかがでしょうか。
自分自身を見直すのは、運が良い悪いは、関係は少ないでしょう。
他人の影響は受けません。
外部環境の影響は受けません。
自分自身を見直し、取るべき行動をとって、運気を上げていきましょう(^ ^)
まとめ
今回は【最悪】運が悪い、ついていない時の7つの原因と7つの対処法をお伝えしました。
運が悪くなる原因について参考になる記事があったので紹介しました。
●運が悪くなる7つの原因
・心に余裕がない
・ストレスやフラストレーションを抱えている
・何事にも後ろ向きになっている
・自分の考えに固執している
・過去に執着している
・他人を妬んでいる
・生活習慣の乱れ
運が悪い時の対処法について、参考になるものがあったので紹介しました。
●運が悪い時の7つの対処法
・物も人間関係も断捨離する
・声を出して笑う
・思いっきり泣く
・パワースポットに行く
・日光浴をする
・髪を切る
・エステやマッサージに行く
最後に僕がオススメする運が悪いときのオススメの対処法を紹介しました。
●運が悪い時のオススメの対処法
・自分の行動を見直す
自分自身を見直し、取るべき行動をとって、運気を上げていきましょう(^ ^)
少しずつ行動し、運気を上げていきましょう。
継続すれば、確実に良いことがあります。
最後までお読み頂きありがとうございました。
関連記事です。
今週のお題「サボりたいこと」