お金と健康

「最低100歳まで生きる」と決めた理学療法士が、「お金と健康」について発信していくブログ


スポンサーリンク

【不労所得】日本株•配当金の税金を取り戻す方法「配当控除」


スポンサーリンク

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

お金持ちになりたい!

日本株を持っている!

不労所得•配当金を増やしたい!

そんな方に一生使える内容です。

よろしくお願いします。

 

 

f:id:maa100:20220312140956j:plain

 

 

目次

 

 

 

 

 

 

不労所得、配当金を取り戻す「配当控除」

こんにちは!お金と健康の情報発信をしているまぁです。

今回は、お金に関わる不労所得、配当金についてお伝えします。

 

日本株を持っている方は、ぜひ参考にしてください。

 

お金持ちになるきっかけになります。

FIRE、早期退職するきっかけになります。

不労所得の一つである配当金の一部が戻ってくる配当控除です。

配当控除について調べたものを挙げます。

 

●配当控除とは?

配当控除は「配当金の15%分の税金を安くしてくれる」制度です。

確定申告で配当控除を受けることで、所得金額が330万円以下の人なら、配当金にかかる所得税が0円になります。

 

 

あなたが配当金を受け取る際にかかる税金は、以下の2つです。

●配当金を受け取る際にかかる税金

  1. 所得税:15%
  2. 住民税:5%

※今回の解説では、復興特別所得税0.315%は含んでいません。

 

 

受け取った配当金に、15%の所得税と5%の住民税の合計である20%が源泉徴収されます。

この20%のうち配当控除として取り戻すのは、所得税の15%分となります。

 

 

配当金の申告パターンは、以下の3種類あります。

●配当金の申告パターン

  1. 確定申告不要(源泉徴収された後、何もしない)
  2. 申告分離課税で確定申告する
  3. 総合課税で確定申告する

配当控除をお得に利用するには、3つ目の総合課税で確定申告する必要があります。

 

●配当控除の手続き

 所得税:総合課税で確定申告
→ 税務署に確定申告書を提出する

 住民税:申告不要
→ 市役所に申告不要の届け出を提出する

 

※2022年から確定申告作成時に、住民税の申告不要のチェックを入れるだけの方法に変わっています。

 

 

 

 

 

 

配当金を総合課税で確定申告するメリット

配当金を確定申告するメリットを紹介します。

●配当金を総合課税で確定申告するメリット

配当金はどれだけ稼いでも税率が増えないので、確定申告をしないで分離課税のままの方がお得なように感じます。

しかし、所得が900万円以下の人は、税金を減らすためにあえて総合課税で確定申告する方がお得になります。

 

総合課税とは分離課税の反対で、給与など他の所得を合算した金額を所得金額として税の計算を行う方法です。

なぜ総合課税で確定申告をした方がお得になるかと言うと、「配当金の15%分の税金を安くしてくれる」素晴らしい制度があるからです。

これが配当控除です。

 

 

配当控除は「配当金の15%分の税金を安くしてくれる」制度です。

確定申告で配当控除を受けることで、所得金額が330万円以下の人なら、配当金にかかる所得税が0円になります。

なお、所得金額に応じた節税率は以下の通りです。

 

●所得金額に応じた節税率

・所得金額:330万円以下

→ 節税率:15%(配当金にかかる所得税は0%)

 

・所得金額:330万円超~695万円以下

→ 節税率:5%(配当金にかかる所得税は10%)

 

・所得金額:695万円超~900万円以下

→ 節税率:2%(配当金にかかる所得税は13%)

 

難しくて理解できなかった人は、給与などを含めた所得金額が900万円以下なら、配当控除を使うとお得になることだけ覚えておけば良いでしょう。

 

 

※確定申告で損する可能性がある人

・所得が900万円を超える人

配偶者控除配偶者特別控除の対象になっている人

所得が900万円を超える人は、配当控除を使うと総合課税の所得税率が高くなるので、逆に損をしてしまいます。

また「夫に扶養されている妻」のように、配偶者控除配偶者特別控除の対象になっている人も注意が必要です。

 

 

 

 

 

 

日本株は確定申告で配当控除をして、お金持ちになる!

僕は日本株、特に高配当株を持っているので、確定申告で配当控除を受けることにしました。

調べてみると、日本の上場投資信託ETF)も配当控除の対象になるようです。

無事に還付金が戻ってくることを期待します(^ ^)

 

 

配当控除の方法を簡単に紹介します。

●配当控除の方法

・証券会社のホームページの情報を参考にする

・インターネットや、YouTubeの情報を参考にする

 

確定申告することはお金が戻ってくるだけでなく、お金に強くなり、お金持ちになるきっかけになります。

めんどくさがらずに、確定申告して、本来もらえるはずのお金をもらいましょう。

日本株は配当控除で配当金•不労所得を増やしましょう。

 

 

外国株・米国株では同じような制度はないのかって方もいるでしょう。

 

 

国税控除も

money-health.hatenablog.com

合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

僕が使っているオススメの証券会社を紹介します。

 

 

楽天証券に関してはmoney-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

SBI証券に関してはmoney-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

 

 

 

 

まとめ

今回は【不労所得日本株•配当金の税金を取り戻す方法「配当控除」をお伝えしました。

 

不労所得の一つである配当金の一部が戻ってくる配当控除です。

 

配当控除について調べたものを挙げました。

 

●配当控除とは?

配当控除は「配当金の15%分の税金を安くしてくれる」制度です。

配当控除を受けることで、所得金額が330万円以下の人なら、配当金にかかる所得税が0円になります。

 

 

なお、所得金額に応じた節税率は以下の通りです。

 

●所得金額に応じた節税率

・所得金額:330万円以下

→ 節税率:15%(配当金にかかる所得税は0%)

 

・所得金額:330万円超~695万円以下

→ 節税率:5%(配当金にかかる所得税は10%)

 

・所得金額:695万円超~900万円以下

→ 節税率:2%(配当金にかかる所得税は13%)

 

難しくて理解できなかった人は、給与などを含めた所得金額が900万円以下なら、配当控除を使うとお得になることだけ覚えておけば良いでしょう。

 

 

※確定申告で損する可能性がある人

・所得が900万円を超える人

配偶者控除配偶者特別控除の対象になっている人

 

 

配当控除の方法を簡単に紹介しました。

●配当控除の方法

・証券会社のホームページの情報を参考にする

・インターネットや、YouTubeの情報を参考にする

 

 

確定申告することはお金が戻ってくるだけでなく、お金に強くなり、お金持ちになるきっかけになります。

めんどくさがらずに、確定申告して、本来もらえるはずのお金をもらいましょう。

日本株は配当控除で配当金•不労所得を増やしましょう。

 

 

少しずつ行動し、楽しくお金を増やしていきましょう。

継続すれば、確実にお金が貯まります。

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

 

関連記事です。

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

今週のお題「わたしのコレクション」


スポンサーリンク