イベントの景品選びは何を選ぶか本当に迷いますよね。
楽しく景品選びができる方法を紹介します。
一生使える内容です。
よろしくお願いします。
目次
忘年会、イベントの景品選び
こんにちは!お金と健康の情報発信をしているまぁです。
今回は、忘年会の景品についてお伝えします。
イベントの景品選びにも、ぜひ参考にして下さい。
あなたは、イベントの景品選びは得意ですか?
すぐに決まるよって方もいれば、めちゃくちゃ悩むって方もいるのではないでしょうか?
少し前にあった忘年会の景品選びを例に出します。
忘年会用の景品を買ってきてほしいと頼まれました。
予算は15000円で、5人分です。
1人1000円以上の景品が当たるようにします。
あなたなら何を選びますか?
15000円を5人で割ると3000円くらいです。
よく景品を選ぶ方ならわかると思いますが、3000円前後の景品選びって意外と難しいです。
なぜなら3000円くらいで欲しいものがあったら、すでに買っていますよね?
基本的に自分が欲しいものを買えば良いです。
これは商品を選ぶ側の特権です(^ ^)
自分では買わないけど、もらって嬉しいものを景品にしたいところです。
2021年!忘年会•イベントの景品を選ぶポイント
断捨離をした経験もあり、いくら人気がある景品でも人によっていらない可能性があります。
そのため、消費できるものを多く選びました。
さらに、健康に良いものを選んでみました。
2021年!忘年会•イベントの景品を選ぶポイントをまとめて挙げます。
●2021年!忘年会•イベントの景品を選ぶポイント
・自分が欲しいものを選ぶ
・予算内に収める
・自分では買わないけど、もらうと嬉しいもの
・形の残る物は避け飲食物、消耗品を選ぶ
・健康に良いものを選ぶ
・自分が欲しいものを選ぶ
自分が欲しいものは、他の人が欲しいものである可能性が高いです。
自分が当たり可能性があるなら自分が欲しいものを入れましょう。
・予算内に収める
当たり前なのですが、予算に合わせるのも仕事です。
予算を考えながら、良い景品を選ぶ、頭を使うところです。
・自分では買わないけど、もらうと嬉しいもの
本当に欲しいものなら、もうすでに買っているでしょう。
自分では買わないけど、もらうと嬉しいものを選びたいところです。
・形の残る物は避け飲食物、消耗品を選ぶ
ものだと、いくら良いものでも、邪魔になる可能性があります。
食べ物、飲み物なら、食べたり、飲んだりすればなくなります。
洗剤などの生活必需品も、どれだけあっても良いでしょう。
・健康に良いものを選ぶ
せっかくなら、健康に良いもの、体に良いものを選んでみてはいかがでしょうか。
2021年!忘年会の景品!健康に良いオススメ5選
2021年!忘年会の景品で選んだものをまとめて挙げます。
●2021年!忘年会の景品!健康に良いオススメ5選
・ワイヤレスイヤホン
|
欲しいけど、持っていません。
ワイヤレスイヤホン、使っている方多いですよね。
ケーブルがないだけですが、使い勝手がよくオススメです。
あれば絶対に便利だけど、すぐに買わなくても良い気がします。
・ワイヤレスイヤホン
|
5選って言いながら、2つ目もワイヤレスイヤホンですみませんm(._.)m
欲しいけど、自分で買うほどでもないかなって感じだからです。
値段的にも選びやすいです。
欲しいものを複数選べるのも感じの特権です。
ついでに僕以外の方もワイヤレスイヤホンを景品に選んでいる方が2人もいました。
ワイヤレスイヤホンに関しては
も合わせて読むとわかりやすいです。
・ナッツ
|
健康に良いおやつと言えば、ナッツです。
ダイエットにも効果があると言われています。
買うと意外と高いことに驚きます(^^;;
ついでにこの素焼きのナッツ、ざっと調べましたがおそらく業界最安値です。
・玄米
|
昨年、僕は精製されたお米は体に良くないっていうのを知ったので、白米から玄米に変えました。
量が多くありません。
少量からチャレンジしたいって方にぴったりです。
玄米については
も合わせて読むとわかりやすいです。
|
たんぱく質を摂れていますか?
炭水化物•糖質ばかり摂っていませんか?
日本では、プロテインは筋肉ムキムキになるために飲むっていうイメージですが、海外では健康目的で飲む方もいます。
最近はダイエット目的で飲む方も増えてきているようです。
僕は食事、栄養を見直している中で、一日三食の中でバランスが悪い時があることに気づき、再びプロテインを飲み始めました。
オススメの景品を紹介しました。
欲しいものはありましたでしょうか?
景品選びで参考になるものはありましたでしょうか?
僕は、Amazonギフト券3000円分が当たりました。
大当たりではありませんが、当たりと言って良いでしょう。
景品選びは大変ですが楽しいです。
今回紹介した景品や景品選びの考え方、ぜひ参考にしてください(^ ^)
今回紹介した以外のプレゼント選びに関しては
や
も参考になります。
まとめ
今回は【賞品】忘年会の景品の選び方! 2021年!健康に良いオススメ5選をお伝えしました。
2021年!忘年会•イベントの景品を選ぶポイントをまとめて挙げました。
●2021年!忘年会•イベントの景品を選ぶポイント
・自分が欲しいものを選ぶ
・予算内に収める
・自分では買わないけど、もらうと嬉しいもの
・形の残る物は避け飲食物、消耗品を選ぶ
・健康に良いものを選ぶ
2021年!忘年会の景品で選んだものをまとめて挙げました。
●2021年!忘年会の景品!健康に良いオススメ5選
・ワイヤレスイヤホン
|
・ワイヤレスイヤホン
|
・ナッツ
|
・玄米
|
|
景品選びは大変ですが、楽しいです。
今回紹介した景品や景品選びの考え方、ぜひ参考にしてください(^ ^)
少しずつ行動し、楽しく景品選びをしていきましょう。
継続すれば、確実に人生が楽しくなります。
最後までお読み頂きありがとうございました。
関連記事です。
特別お題「わたしの推し」
今週のお題「手帳」