冬の寒さが我慢できない!
お金はかけたくない!
そんな方にオススメの冬の寒さ対策を紹介します。
一生使える内容です。
よろしくお願いします。
目次
オススメの寒さ対策「一枚多く着る」
こんにちは!お金と健康の情報発信をしている まぁ です。
今回は、お金と健康に関わる寒さ対策についてお伝えします。
寒い冬の真っ最中です。
特に今年の冬は寒い日が続いています。
冬と言えば、特に朝が寒いですよね。
温度が低いです。
室温も低いです。
体温が低いです。
寒い時は、すぐに暖房器具をスイッチオンって方も多いのではないでしょうか。
気持ちはとてもわかります。
寒いと我慢できないですよね(^^;;
そんな時のオススメの寒さ対策を紹介します。
オススメの寒さ対策とは、一枚多く着ることです。
一枚多く着るメリット・デメリット
一枚多く着るメリット・デメリットについてまとめて挙げます。
●一枚多く着るメリット・デメリット
メリット
・暖かい
・電気代がかからない
・温度調整しやすい
デメリット
・かさばる
・スタイリッシュではない
メリット
・暖かい
騙されたと思って、一枚多く着てみて下さい。
確実に暖かくなるのを感じるでしょう。
暖房やヒーターなどの季節家電に頼らなくても良いです。
・電気代がかからない
一枚多く着るだけなので、電気代がかかりません。
・温度調整しやすい
すぐに脱げるものを着れば、暑くなってくれば、1枚脱げば良いだけです。
温度調整もしやすいです。
最初は着すぎかなって思っていても、自分の体が温かくなる、気温が暖かくなってくるにつれ、脱ぐことになるでしょう。
デメリット
・かさばる
多く着る最大のデメリットはかさばることです。
動きにくさを感じる方もいるでしょう。
ユニクロのヒートテック素材のような薄くても暖かいものを着ておくとかさばりにくいです。
・スタイリッシュではない
目的は寒さを防ぐことなので、あまり気にしなくて良いでしょう。
スタイリッシュを求めるならば、素材を考えて着ると良いでしょう。
一枚多く着る7つのコツ
僕が実際にやっている一枚でも多く着るコツを紹介します。
僕が家の中で、実際にやっている方法です。
寒い冬の朝に実際に一枚多く着て、暖房器具などの季節家電を使わずにブログを書いています。
●一枚多く着る7つのコツ
・靴下を2枚履く
・毛糸の帽子、フードを被る
・ダウンジャケットを着る
・ブランケットを二枚重ねる
・手袋をする
・パッチ、タイツを履く
・チョッキを着る
・靴下を2枚履く
寒さに合わせて靴下を2枚履いて調整しています。
床暖房がないって家は、靴下の重ねばきは、特にオススメです。
・毛糸の帽子、フードを被る
帽子屋、フードを被ることで、頭周囲を寒さから防ぐことができます。
・ダウンジャケットを着る
室内でも気にせずにダウンジャケットを着ています。
寒さが吹き飛びます(^ ^)
・ブランケットを二枚重ねる
特に足元がよく冷えます。
靴下の二枚ばき、ブランケットの2枚重ねで足元の寒さ対策をします。
・手袋をする
手袋はスマホやタッチパネル対応のものだと使い勝手が良いです。
・パッチ、タイツを履く
冬場の部屋着はウインドブレーカーです。
・チョッキを着る
袖がない服は、動きやすく重ね着もしやすいです。
7つ紹介しましたが、1つ試すだけでも十分に温かく感じるでしょう。
7つもしくは、それ以上試すと、さらに体が暖かくなります。
僕は、毎年電気ストーブを使っているのですが、久々に寒い今年でも、電気ストーブ無しでもいけそうです(^ ^)
僕がブログを書いている部屋は、季節家電を使っていないため、電気代ゼロです。
ホッカイロも使っていません。
コタツにも入る機会が減りました。
暖房が効く部屋にもほとんどいません。
今回紹介した「一枚多く着る」方法は、当たり前の寒さ対策です。
季節家電を使う前に、寒かったら一枚でも多めに着ましょう。
一枚多く着ることで、季節家電の設定温度を下げることもできるでしょう。
電気代の節約にもつながり、効果抜群です(^ ^)
誰でも簡単にできるので、ぜひお試しください!
寒さ対策の衣類については
も合わせて読むとわかりやすいです。
寒さ対策の家電については
も合わせて読むとわかりやすいです。
寒さ対策の生活習慣に関しては
も合わせて読むとわかりやすいです。
まとめ
今回は【節約】電気代が増えない冬の寒さ対策•7つのコツをお伝えしました。
冬と言えば、特に朝が寒いですよね。
温度が低いです。
室温も低いです。
体温が低いです。
そんな時のオススメの寒さ対策を紹介しました。
オススメの寒さ対策とは、一枚多く着ることです。
一枚多く着るメリット・デメリットについてまとめて挙げました。
●一枚多く着るメリット・デメリット
メリット
・暖かい
・電気代がかからない
・温度調整しやすい
デメリット
・かさばる
・スタイリッシュではない
僕が実際にやっている一枚でも多く着るコツを紹介しました。
●一枚多く着る7つのコツ
・靴下を2枚履く
・毛糸の帽子、フードを被る
・ダウンジャケットを着る
・ブランケットを二枚重ねる
・手袋をする
・パッチ、タイツを履く
・チョッキを着る
7つ紹介しましたが、1つ試すだけでも十分に温かく感じるでしょう。
7つもしくは、それ以上試すと、さらに体が暖かくなります。
今回紹介した「一枚多く着る」方法は、当たり前の寒さ対策です。
季節家電を使う前に、寒かったら一枚でも多めに着ましょう。
一枚多く着ることで、季節家電の設定温度を下げることもできるでしょう。
電気代の節約にもつながり、効果抜群です(^ ^)
誰でも簡単にできるので、ぜひお試しください!
少しずつ行動し、楽しく寒さ対策していきましょう。
継続すれば、確実に体が温かくなり、電気代の節約になります。
最後までお読み頂きありがとうございました。
関連記事です。
特別お題「わたしの推し」
今週のお題「わたしの実家」