楽しい旅行、しかし旅行と言えば、お金がかかります。
お金持ちの旅行のお金の使い方を紹介します。
今回の内容を知ることで、いつもの旅行よりお金が貯まるかもしれません。
一生使える内容です。
よろしくお願いします。
目次
お金持ちと旅行
こんにちは!お金と健康の情報発信をしている まぁ です。
今回は、お金持ちと旅行についてお伝えします。
あなたは旅行が好きですか?
行ったことのない場所に行くのは、ワクワクドキドキしますよね。
旅行が好きって方はたくさんいます。
しかし、旅行と言えば、お金持ちがするものと思っている方もいるでしょう。
そんなお金持ちの旅行のお金の使い方を紹介します。
今回の内容を知れば、あなたがお金持ちになるきっかけになるかもしれません。
今回の内容を知れば、旅行がもっと好きになるかもしれません。
お金持ちの旅行の5つのテクニック
お金持ちの旅行方法について、参考になる記事を見つけたのでまとめて挙げます。
●お金持ちの旅行の5つのテクニック
・本当のお金持ちは高級ホテルに泊まらない
・いいホテルを探せば「これで十分」と満足できなくなる
・レジャー施設が好きな人はお金持ちになれない
・海外旅行に行ってもお土産を欲しがらない子ども
・お金持ちは人と同じ行動はしない
・本当のお金持ちは高級ホテルに泊まらない
お金持ちが都心のホテルでスパを楽しんでいる――。
そんなテレビ番組を見たことがある人も多いでしょう。
しかし、私が知っている本当のお金持ちは、そんなことはしません。
1億円貯めるような女性たちも同じで、みんな堅実に生活をしています。
本当のお金持ちは、「お金をかけずに楽しむ」スキルを身に付けています。
旅行に出かけるときには公共の宿も好んで使います。
とくに出張の場合、ホテルは眠るだけ。
その場所にお金を使うのはもったいないと考えて、徹底して節約しているのです。
たとえば、地方のお金持ちの中に、東京に出張で来たときに山谷地区の簡易宿泊所を利用する人がいます。
ただ、スーツを着て革靴を履いているのは自分だけなので、盗難に遭わないようにスーツを枕にして、靴も枕元において寝ているそうです。
・いいホテルを探せば「これで十分」と満足できなくなる
海外に出かけるときも同じです。
先日もベトナムに出かけたときの話をしてくれたお金持ちがいましたが、泊まったのは1泊800円の宿だったそうです。
部屋にはシャワーもなく、エアコンのリモコンは他の部屋と共同。スイッチをオン・オフするときには、隣の部屋に行って「リモコンを貸して」と声をかけなければなりません。
これらは極端な例ですが、そこまでしても、無駄な出費を抑えたいのです。
少しでも安く泊まれることに喜びを感じます。
逆にいいホテルに泊まると「これで十分」とは、思えなくなります。
満足できなくなり、どんどん出費が増えてしまいます。
・レジャー施設が好きな人はお金持ちになれない
お金が貯まらない人の共通点として、レジャー費の無駄遣いがあります。
頻繁に東京ディズニーランドやユニバーサルスタジオなどのレジャー施設へ行く人は、お金が貯まりません。
家族4人で行けばちょっとした旅行に出かけるほどの費用がかかるからです。
「年間パスポートを購入すれば、何度でも行くことができてトク」と考える人もいますが、それは勘違いです。
入場料はかからなくても、行くたびに食事や土産に相当なお金を使うことになります。
たしかにレジャーランドは、子どもを手っ取り早く満足させることができます。
親も好きなら、ついそこに走りがちです。
わが家は、そもそも親が行かないこともありますが、子どもたちも2、3度しか行ったことがありません。
同じようにお金持ちには、レジャー施設を好んで利用する人はあまりいません。
「アメリカ資本主義の罠にかかるのか」と言う人さえいます。
忘年会や新年会などの「ビンゴ大会でチケットが当たったから行った」との話は聞きましたが、自分で好んでお金を支払って行く人はあまりいないのです。
・海外旅行に行ってもお土産を欲しがらない子ども
親戚の家族と海外旅行にでかけたことがあります。
その時、一緒に来た子どもにお土産を買ってあげるよと勧めたのですが、その子は「欲しいものがないからいらない」と即答しました。
その家庭は両親がとても倹約家で、子どもの教育もしっかりしていると感心しました。海外旅行という経験ができたことに満たされているのでお土産は必要ないのです。
この子は将来お金持ちになるな、と確信した瞬間でした。
・お金持ちは人と同じ行動はしない
1億円を貯めるような人は、普通の人と同じ行動はしたがりません。
とくに起業家タイプのお金持ちは、「人と同じことをしていたら稼げない」ことを実感しています。
日ごろから周囲とは違う視点を持ち、違う行動をすることが身に付いているのです。
旅行に行くにしても、お盆の時期や年末年始は費用が高くなるので出かけません。
普通の家庭は、子どもの学校が休みの時期に合わせて出かけようとするのですが、お金持ちは学校を休ませることも躊躇しません。
「お金が貯まらない人は、休日によく出かける」1億円貯まる人はめったに行かない"ある場所" お金持ちは平日に堂々と旅行する | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)より
お金持ちの旅行のテクニックで、あなたもお金持ちになる!
お金持ちの旅行の5つのテクニックを紹介しました。
あなたはお金持ちのお金の使い方をしていましたか?
最後に、僕の考えを紹介します。
お金持ちじゃない一般人としての意見として参考になるでしょう。
●お金持ちの旅行の5つのテクニック
・本当のお金持ちは高級ホテルに泊まらない
→僕もストレスなく泊まれればいいって考えの人間です。
旅行するときは、ネットで少しでも安いところを探して使っています。
もちろん安さだけでなく、快適さ便利さも選ぶときには重要です。
・いいホテルを探せば「これで十分」と満足できなくなる
→宿泊先ではなく、他にお金を使いたいです。
旅行先の美味しいものを食べるのも良いでしょう。
もしくは、もう一泊とか、次の旅行にお金を貯めておくのも良いです。
・レジャー施設が好きな人はお金持ちになれない
→たまにはレジャー施設に行くのも良いでしょう。
しかし、自分から積極的に行くのは避けたいところです。
レジャー施設で遊ぶだけなら良いです。
遊ぶついでのお金の使いすぎには十分に注意したいところです。
・海外旅行に行ってもお土産を欲しがらない子ども
→思い出がお土産なら、自分のお土産代はかかりません。
スマホを使えば、写真や動画として無料で思い出を残せます。
勢いで、お土産で物を買って、後から買わなきゃよかった物はありませんか?
僕はあります(^^;;
・お金持ちは人と同じ行動はしない
→人が旅行に行くときは避けましょう。
お盆、年末年始、ゴールデンウィークや土日です。
お金も時間も余計に使わなければなりません。
人が多いと疲れます。
少し時期をずらすだけで、お金も時間もストレスも減らすことができます。
旅行の時くらいお金を気にせず使いたいって方もいるでしょう。
気持ちはわかります。
しかし、お金持ちの旅行のお金の使い方をしたことで、本来の旅行の予算よりもお金が余ったとします。
もう一泊止まることができるかもしれません。
次回の旅行に予算を回すことができるかもしれません。
予算を立てながら旅行することも、楽しみの一つになります。
あなたも、旅行のお金の使い方で、お金持ちに近づきましょう。
★インターネットで楽しい旅行先を探す
●宿・ホテル予約ならじゃらんnet。当日予約や今だけのじゃらん限定プランも。
・【じゃらん】国内24000軒の宿をネットで予約OK!最大10%ポイント還元!
まとめ
今回は【秘伝】お金持ちのお金が貯まる旅行の5つのテクニックをお伝えしました。
旅行と言えば、お金持ちがするものと思っている方もいるでしょう。
そんなお金持ちの旅行のお金の使い方を紹介しました。
お金持ちの旅行方法について、参考になる記事を見つけたのでまとめて挙げました。
●お金持ちの旅行の5つのテクニック
・本当のお金持ちは高級ホテルに泊まらない
・いいホテルを探せば「これで十分」と満足できなくなる
・レジャー施設が好きな人はお金持ちになれない
・海外旅行に行ってもお土産を欲しがらない子ども
・お金持ちは人と同じ行動はしない
旅行の時くらいお金を気にせず使いたいって方もいるでしょう。
気持ちはわかります。
しかし、お金持ちの旅行のお金の使い方をしたことで、本来の旅行の予算よりもお金が余ったとします。
もう一泊止まることができるかもしれません。
次回の旅行に予算を回すことができるかもしれません。
予算を立てながら旅行することも、楽しみの一つになります。
あなたも、旅行のお金の使い方で、お金持ちに近づきましょう。
★インターネットで楽しい旅行先を探す
●宿・ホテル予約ならじゃらんnet。当日予約や今だけのじゃらん限定プランも。
・【じゃらん】国内24000軒の宿をネットで予約OK!最大10%ポイント還元!
少しずつ行動し、旅行を楽しみましょう。
継続すれば、確実にお金がたまります。
最後までお読み頂きありがとうございました。
関連記事です。
今週のお題「赤いもの」
はてなブログ10周年特別お題「私が◯◯にハマる10の理由」