お金持ちになりたい、お金に困りたくない、もっとお金を増やしたい!
そんな方にオススメの内容です。
お金とは一生付き合っていかなければなりません。
一生使える内容です。
よろしくお願いします。
目次
お金持ちになるために欠かせない証券口座「SBI証券」
こんにちは!お金と健康の情報発信をしているまぁです。
今回はお金について大事な内容をお伝えします。
誰もがお金を管理するために銀行口座を一つは持っていますよね?
お金持ちになりたい、お金に困りたくない、もっとお金を増やしたい!
そんな方は銀行口座を持つように、証券口座も持つべきです。
資産形成を始めたい、投資を始めたいって方が真っ先に始めることは証券口座を開設することです。
たくさんある証券会社、証券口座の中で、オススメの証券口座をお伝えします。
オススメの証券口座とは、SBI証券です。
初心者の方でも安心!SBI証券5つの魅力
初心者の方でも安心!SBI証券5つの魅力をSBI証券のホームページを参考にして挙げます。
●初心者の方でも安心!SBI証券5つの魅力
・1日定額制のアクティブプラン
・Tポイントが貯まる&使える
・少額からはじめるNISA/iDeCo
・クレカで投資信託が購入できる!
・スマホでらくらくお取引
・1日定額制のアクティブプラン
先ずは少額で投資を手軽に行っていただくなら主要ネット証券最安となる1日約定代金の合計が100万円まで無料のアクティブプランがおすすめです。
・Tポイントが貯まる&使える
お取引に応じてTポイントが貯まる!
1ポイント=1円分として使える!
・少額からはじめるNISA/iDeCo
「投資は初めて」という方には、節税しながら資産形成できる
「つみたてNISA」や「iDeCo」がオススメです。
・クレカで投資信託が購入できる!
クレジットカードで投信積立が決済可能となり、
決済金額に応じてポイントが付与されます!
・スマホでらくらくお取引
便利な機能が充実しているスマホアプリ。
銘柄検索の機能が使いやすく初心者の方も安心してご利用いただけます。
国内株式・投資信託・iDeCoはスマホサイトからもご注文いただけます!
SBI証券のメリット・デメリット
僕がSBI証券を使ってきたメリット・デメリットを紹介します。
●SBI証券のメリット・デメリット
メリット
・手数料が安い
・外国株の取り扱いが多い
・為替手数料を安くできる
・積み立てNISA 、NISA、IDECOに対応している
デメリット
・見にくい、使いにくい
・貸株したら、自分で戻さないといけない
メリット
・手数料が安い
インターネット証券会社の中でも、特に手数料が安いです。
・外国株の取り扱いが多い
日本株だけじゃなく、外国株を買うことができます。
・為替手数料を安くできる
為替相場は読むのは難しいです。
しかし、手数料を抑えることは可能です。
SBI証券と住信SBIネット銀行と連携することで、為替手数料を安くすることができます。
・積み立てNISA 、NISA、IDECOに対応している
積み立てNISA 、NISA、IDECOに対応しているので、節税にも使えます。
デメリット
・見にくい、使いにくい
楽天証券に比べると、見にくい、使いにくいです。
中級者か上級者向けの証券口座といったところでしょうか。
・貸株したら、自分で戻さないといけない
僕は日本株を持っています。
貸株して配当金として、お金をもらおうとすると、自分で戻す設定をしなければならないのが手間です。
●SBI証券で米国株の買い方
僕がなぜSBI証券を使っているかというと、手数料、特に為替手数料が安いからです。
インターネット銀行の住信SBIネット銀行の外貨積立で、定期的に外貨(主に米ドル)を買っています。
何と為替手数料が無料の時もあります(^ ^)
住信SBIネット銀行を使って、SBI証券で米国株を安く買う方法を簡単に紹介しておきます。
●住信SBIネット銀行を使って、SBI証券で米国株を安く買う方法
①SBI銀行で日本円を米ドルに両替する
②外貨積み立てで日本円を米ドルに両替する
③SBI証券でSBI銀行から米ドル入金する
④SBI証券で米国株を買う
僕が現在、SBI証券で主に買っているのは米国株です。
米ドルをSBI証券に入金して、SPYD、HDVといった高配当ETFを買っています。
SPYD、HDVについては
も合わせて読むとわかりやすいです。
SBI証券で、資産形成・投資を始めたい方はこちらから
米国株で資産所得・不労所得を増やすならSBI証券がオススメです。
株を買うためには、とにかく入金力を増やしていくことが大切です(^ ^)
お金を増やすためにも、お金を貯める力、お金を増やす力を高めましょう。
SBI証券で、資産形成・投資を始めたい方はこちらから
SBI証券以外にも合わせて持ちたいオススメの証券口座があります。
詳しくは
も合わせて読むとわかりやすいです。
まとめ
今回は米国株を買うならオススメ!SBI証券のメリット•メリットをお伝えしました。
たくさんある証券会社、証券口座の中で、オススメの証券口座をお伝えします。
オススメの証券口座とは、SBI証券です。
初心者の方でも安心!SBI証券5つの魅力をSBI証券のホームページを参考にして挙げました。
●初心者の方でも安心!SBI証券5つの魅力
・1日定額制のアクティブプラン
・Tポイントが貯まる&使える
・少額からはじめるNISA/iDeCo
・クレカで投資信託が購入できる!
・スマホでらくらくお取引
僕がSBI証券を使ってきたメリット・デメリットを紹介しました。
●SBI証券のメリット・デメリット
メリット
・手数料が安い
・外国株の取り扱いが多い
・為替手数料を安くできる
・積み立てNISA 、NISA、IDECOに対応している
デメリット
・見にくい、使いにくい
・貸株したら、自分で戻さないといけない
住信SBIネット銀行を使って、SBI証券で米国株を安く買う方法を簡単に紹介しました。
●住信SBIネット銀行を使って、SBI証券で米国株を安く買う方法
①SBI銀行で日本円を米ドルに両替する
②外貨積み立てで日本円を米ドルに両替する
③SBI証券でSBI銀行から米ドル入金する
④SBI証券で米国株を買う
株を買うためには、とにかく入金力を増やしていくことが大切です(^ ^)
お金を増やすためにも、お金を貯める力、お金を増やす力を高めましょう。
SBI証券で、資産形成・投資を始めたい方はこちらから
SBI証券以外にも合わせて持ちたいオススメの証券口座があります。
詳しくは
も合わせて読むとわかりやすいです。
少しずつ行動し、お金を増やしていきましょう。
継続すれば、確実にお金が増えます。
最後までお読み頂きありがとうございました。
関連記事です。