毎日かかる食費を少しでも安くしたいって方にオススメの内容です。
知っているか、知らないかで将来手元に残るお金は大きく変わります。
よろしくお願いします。
目次
食費を安くする方法「業務スーパー」
最近、食材を買いにあるスーパーに行きました。
あるスーパーとは業務スーパーです。
業務スーパーに行ったことはありますか?
時々、テレビに取り上げられていることもありますよね。
名前は聞いたことがあるけど、行ったことがないって方も意外と多いのではないでしょうか。
ついでに僕は、新聞の折り込み広告で業務スーパーのものを見た覚えはありません。
今回は食費を安くする方法として、業務スーパーをお伝えします。
業務スーパーとは?
●業務スーパーとは?
①確立された神戸物産グループの製販一体体制を基盤に、業務スーパーでは他社にはない様々なオリジナル商品を販売しています。
また輸入品は、全国展開する業務スーパーのスケールメリットを活かして大量に輸入するため、「世界の本物」の商品をベストプライスで販売しています。
②エブリデイロープライス(毎日がお買得)をコンセプトにすることで、曜日ごとの特売や過剰な広告を実施する必要がありません。
この取り組みにより、お客様はいつでも安心してベストプライスの商品をお買い求めいただけます。
③私たちは、食に関わる企業として食を作ることから取り組み、責任を持ってお客様に「プロの品質とプロの価格」「食の安全」をご提供します。
業務スーパーで、1kgの塩を安く買う
業務スーパーに日曜日のお昼の時間に行きました。
駐車場は一杯でした。
お店に入ると人でよく混んでおり、レジにもたくさんの人が並んでいました。
レジが2つしかなかったって言うのもあります(^^;;
今回僕が業務スーパーで、僕が何の食材を買ったかというと、塩です。
驚きの値段を聞いてください。
実際に買った業務スーパーの塩です。
1kgの塩がなっ、なんと!?
税込59円でした。
めちゃめちゃ安いですよね(^ ^)
マテ貝採りにも使う予定で買ったので、とりあえず安い物を買いました。
味は保証できませんが、安いことは間違いありません。
人気なのか、他の商品に比べ、在庫の数が圧倒的に少なかったです。
なお僕が今回行った業務スーパーは、クレジットカードなどキャッシュレス決済は使えませんでした。
買い物に行く前は、キャッシュレス決済が使えるチェックしておきましょう。
現金を持っていくと安心です。
今回、業務スーパーで食材を買ったことで、以前によく業務スーパーで食材を買っていたのを思い出しました。
確かよく買っていたのは、レトルト食品、パスタなどです。
なぜたくさんあるスーパーから業務スーパーを選んでいたのでしょうか!?
理由は一つです。
業務スーパーは食材が安かったからです。
当時はドラッグストアで、食材を買うっていう選択肢はありませんでした。
業務スーパーに通っていたのは10年以上前です。
それくらい前から、自分に節約思考があったのが少しびっくりですが(^^;;
業務スーパーに行けば、安い食材、量の多い食材、他のお店にはない食材が置いてあるかもしれません。
近くに業務スーパーがある方は、是非行ってみて下さいね(^ ^)
とりあえず今回買った塩の安さは間違いないです。
まとめ
今回は食費を安くする方法「業務スーパー」で○○を買う!をお伝えしました。
今回は食費を安くする方法として、業務スーパーをお伝えしました。
●業務スーパーとは?
①確立された神戸物産グループの製販一体体制を基盤に、業務スーパーでは他社にはない様々なオリジナル商品を販売しています。
また輸入品は、全国展開する業務スーパーのスケールメリットを活かして大量に輸入するため、「世界の本物」の商品をベストプライスで販売しています。
今回僕が業務スーパーで、僕が何の食材を買ったかというと、塩です。
驚きの値段を聞いてください。
1kgの塩がなっ、なんと!?
税込59円でした。
めちゃめちゃ安いですよね(^ ^)
業務スーパーに行けば、安い食材、量の多い食材、他のお店にはない食材が置いてあるかもしれません。
近くに業務スーパーがある方は、是非行ってみて下さいね(^ ^)
とりあえず今回買った塩の安さは間違いないです。
少しずつ行動し、手元に残るお金を増やしていきましょう。
継続すれば、確実に手元に残るお金が増えます。
最後までお読み頂きありがとうございました。
関連記事です。