1年間10分カットに通い続けたメリット・デメリットをお伝えします。
10分カットに行こうどうか迷っている方は、ぜひお読み下さい。
一生使える内容です。
よろしくお願いします。
目次
10年間通った美容院を辞めて、1年間10分カットに通って
僕は2020年に全国に新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が出てから、美容院に行くのを辞めて、10分カットに行き始めました。
美容院は、10年以上行っていましたので、自分的には大きな変化です。
10分カットに通うようになった理由については
も合わせて読むとわかりやすいです。
1年間で4つの10分カットのお店に行きました。
1年間10分カットに通い続けたメリット・デメリットをお伝えします。
1年間10分カットに通ってわかったメリット・デメリット
1年間10分カットに通ってわかったメリット・デメリットをまとめて挙げます。
●1年間10分カットに通ってわかったメリット・デメリット
メリット
・カット代が安くなった
・カット代が安い店はたくさんある
・1000円どころか、もっと安い店を見つけた
・以前より髪型を気にするようになった
・スタイリングに気を使うようになった
・時間を有効活用できる
・安いから質が悪いというわけではない
デメリット
・失敗することもある
・待ち時間が長い店もある
・丁寧さは足りない
・コミュニケーションがない
・美容師さんを指名できない
メリット
・カット代が安くなった
1回1000円前後です。
美容院では1回4000円程度払っていました。
一回あたり、75%オフです。
かなり安くなりました。
・カット代が安い店はたくさんある
ずっと同じ理容室、美容院に通っている方は知らないでしょう。
髪の毛を切ってもらうだけなら、安いお店はたくさんあります。
もちろん、大手のQBハウスだけではありません。
・1000円どころか、もっと安い店を見つけた
10分カットと言えば、安いのが特徴です。
だいたい1000円を少し超えるくらいの値段です。
その中でおそらく最安値があります。
詳しくは
を合わせて読むとわかりやすいです。
・以前より髪型を気にするようになった
以前は美容師さんにおまかせだったが、自分でどんな髪型にしようか考えるようになりました。
プロに任せた方が良いのでしょうけど、髪の毛は自分の体の一部です。
最終的には自分で選んで、自分で決めた方が満足度は高いです。
髪型選びについては
も合わせて読むとわかりやすいです。
・スタイリングに気を使うようになった
10分カットはスタイリングまではしてくれません。
自分でスタイリングするにはどうすれば良いのか考えるきっかけになりました。
・時間を有効活用できる
10分とか15分くらいで終わるので、その気になれば、仕事の休憩中や仕事後にも行けます。
わざわざ休みの日に美容院を予約して行かなくてもいいのです。
10分カットはショッピングセンターに併設してあるお店も多いです。
買い物ついでに行くのもありです。
予約なしで、待ち時間なしで、髪の毛を切ってもらえるお店もあるので、時間を有効に使えます。
・安いから質が悪いというわけではない
安くても、髪の毛を切るのがうまい美容師さんもいます。
しかし、明らかに下手な美容師さんもいるので要注意です。
デメリット
・失敗することもある
明らかにイメージと違う髪型になりました。
安心して下さい。
逆に周りに気づいてもらえることもあります(^ ^)
髪の毛はまた生えてきます。
10分カットは安いので、また切ってください。
・待ち時間が長い店もある
人気があるお店だと、待ち時間が長い店もあります。
混まない日時を狙いましょう。
・丁寧さは足りない
美容院の接客を含めると、丁寧さは足りません。
髪の毛を切るっていう点では満足です。
・コミュニケーションがない
おしゃべりタイムは、ないと言っていいでしょう。
ゆっくりしゃべりたい方は、他の10分カット以外のお店を選びましょう。
・美容師さんを指名できない
美容師さんを選ぶことはできないようですが、順番を変えてもらったり、この人に切ってもらうのだったら、また今度にするっていうのはありでしょう。
10カットはあり?なし?10分カットがオススメな人
僕は10年以上美容院に通っていました。
1年間10分カットに通い続けて、現時点で美容院に戻るかと言うと、戻りません。
お金は美容院1回分の値段で、10分カットでは3回もしくは4回いけることを知ってしまったら、もう美容院には戻れません(^ ^)
僕は10分カットに通い続けます。
10分カットでオシャレを楽しみます。
10分カットがオススメな人をまとめて挙げます。
●10分カットがオススメな人
・とにかく安く済ませたい人
・時間を有効活用したい人
・決まった美容師さんじゃなくていい人
・髪型に細かなこだわりがない人
・失敗も楽しめる人
・理容室や美容院でのおしゃべりがいらない人
・髪型をこうして欲しいと言える人
・自分でスタイリングができる人
自分と相性のいいお店、相性のいい美容師さんを見つけることをオススメします。
僕のオススメの美容院に関しては
も合わせて読むとわかりやすいです。
ほとんどの方が、同じ美容師さんに、ずっと髪の毛を切ってもらっているのではないでしょうか。
ずっと通っていた理容室、美容院を変えるのは、めちゃめちゃ勇気がいるでしょう。
初めてのお店に行く、初めての美容師さんに切ってもらうのも緊張します。
僕もそうでした。
10分カット行き始めたことで、失敗もありました。
しかし、へアスタイルについて、学べることの方が多かったです。
髪の毛を切るっていうのは一生続くものです。
10分カットに行くことで、大きくヘアスタイルについての考え方が変わるかもしれません。
一生に一回くらいは、ぜひチャレンジしてみてくださいね(^ ^)
まとめ
今回は10分(1000円)カットに1年間通ってわかったメリット・デメリット
をお伝えしました。
僕は2020年に全国に新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が出てから、美容院に行くのを辞めて、10分カットに行き始めました。
1年間で4つの10分カットのお店に行きました。
1年間10分カットに通ってわかったメリット・デメリットをまとめて挙げます。
●1年間10分カットに通ってわかったメリット・デメリット
メリット
・カット代が安くなった
・カット代が安い店はたくさんある
・1000円どころか、もっと安い店を見つけた
・以前より髪型を気にするようになった
・スタイリングに気を使うようになった
・時間を有効活用できる
・安いから質が悪いというわけではない
デメリット
・失敗することもある
・待ち時間が長い店もある
・丁寧さは足りない
・コミュニケーションがない
・美容師さんを指名できない
10分カットがオススメな人をまとめて挙げます。
●10分カットがオススメな人
・とにかく安く済ませたい人
・時間を有効活用したい人
・決まった美容師さんじゃなくていい人
・髪型に細かなこだわりがない人
・失敗も楽しめる人
・理容室や美容院でのおしゃべりがいらない人
・髪型をこうして欲しいと言える人
・自分でスタイリングができる人
ほとんどの方が、同じ美容師さんに、ずっと髪の毛を切ってもらっているのではないでしょうか。
ずっと通っていた理容室、美容院を変えるのは、めちゃめちゃ勇気がいるでしょう。
初めてのお店に行く、初めての美容師さんに切ってもらうのも緊張します。
僕もそうでした。
10分カット行き始めたことで、失敗もありました。
しかし、へアスタイルについて、学べることの方も多かったです。
髪の毛を切るっていうのは一生続くものです。
10分カットに行くことで、大きくヘアスタイルについての考え方が変わるかもしれません。
一生に一回くらいは、ぜひチャレンジしてみてくださいね(^ ^)
少しずつ行動し、手元に残るお金を増やしていきましょう。
継続すれば、確実に手元に残るお金が増えます。
最後までお読み頂きありがとうございました。
関連記事です。