お金の情報を知っているか・知っていないか、知っていても、使っているか・使っていないかで将来手元に残るお金は大きく変わります。
せっかくなら少しでも手元にお金を残したくありませんか?
お金の使い方を変えるきっかけにもなります。
よろしくお願いします。
目次
キャッシュレスポイント還元事業終了、参加した?
国の政策である消費税増税に伴うキャッシュレス還元ポイント事業がありました。
期間は2019年10月〜2020年6月まででした。
あなたは、キャッシュレス決済を使っていましたか?
キャッシュレス登録事業者でお金を支払えば、国からキャッシュレス業者を介して2%あるいは5%分のポイント還元が受けられるという制度でした。
今回のブログのタイトルであるお金を使う度に無料でもらえた5%ポイントは、キャッシュレスポイント還元事業のことです。
この事業をきっかけに新たにクレジットカード、スマホ決済を始めた方も多いのではないでしょうか?
国のキャッシュレスポイント還元は終わりましたが、キャッシュレス業者からのポイント還元は続きます。
今回、キャッシュレスに移行できた方は、そのまま続けていきましょう。
キャッシュレス還元ポイント確認した?
キャッシュレスポイント還元事業で、キャッシュレス決済をスタートすることができた方は、おめでとうございます。
キャッシュレス決済を続けることで、月日が経つにつれ、ポイント(お金)が貯まっていくことに驚くとともに、嬉しくなるでしょう(^ ^)
ところで、もらったキャッシュレス還元ポイントをちゃんと把握しましたか?
キャッシュレスだと、現金じゃないのでポイント(お金)がもらえる感覚が少ないです。
しかし、確実にポイントは増えています。
ポイント還元事業でどのくらいポイントが貯まったか忘れずに確認しておきましょう。
キャッシュレス決済を使ったことで、ポイントが手に入りました。
使っていなかったら、1ポイントもついていません。
また、今回キャッシュレス還元ポイントを手に入れた人は、マネーリテラシーが上がった証拠でもあります。
実際にポイント(お金)も貯まっているはずです。
キャッシュレス決済を導入していない人との差は、広がるばかりです。
キャッシュレス決済を使うか使わないかで、お金が貯まるスピードは変わります。
なぜなら、国のキャッシュレス還元事業は終わりましたが、キャッシュレス業者からのポイント還元は続くからです。
キャッシュレス決済を続けることで、確実にポイント(お金)は貯まります。
キャッシュレス決済を続けましょう。
現金からキャッシュレスに移行するということは、お金の使い方が大きく変わります。
お金の貯まり方も大きく変わります。
※注意点があります。
キャッシュレス決済を使うと、お金を使っている感覚が少なくなります。
くれぐれも、ポイント(お金)が貯まるからって、無駄使いしないようにしましょう。
無駄使いは、ポイントは増えても、お金は減っていきます。
僕が使っている主なキャッシュレス決済は以下の3つです。
良ければ参考にして下さい。
●オススメの3つのキャッシュレス決済
・楽天ペイ
・PayPay
これらを使ってキャッシュレス還元ポイントを手に入れました。
どれも初心者でも使いやすいキャッシュレス決済です。
年会費もかからず、無料です。
楽天カードについては
も合わせて読むとわかりやすいです。
楽天ペイについては
money-health.hatenablog.com
も合わせて読むとわかりやすいです。
PayPayについては
money-health.hatenablog.com
も合わせて読むとわかりやすいです。
キャッシュレスポイントの次は、マイナポイント
今回のキャッシュレスポイント還元事業のポイントをもらえなかった方も安心して下さい。
次の国の政策が開始されています。
次はマイナポイントです。
●マイナポイントとは?
マイナンバーカードを使って予約・申込を行い、選んだキャッシュレス決済サービス(※)でチャージやお買い物をすると、そのサービスで、ご利用金額の25%分のポイントがもらえるのが「マイナポイント」のしくみです。(お一人あたり5,000円分が上限です)
20000円分使うことで、5000円のポイントがもらえます。
5000円分のポイントがもらえるということは、5000円もらえることと同じです。
マイナポイント事業の詳細はこちら
コロナウイルス感染拡大の影響もあり、キャッシュレス化はさらに進んでいます。
時代に乗り遅れないようにしましょう。
まだキャッシュレス決済を始めていない方は、今すぐ始めましょう。
僕自身は、マイナポイントに登録するキャッシュレスサービスは、楽天カードか楽天ペイにする予定です。
また登録したらお伝えします。
まとめ
今回は【貯める】お金を使う度に無料でもらえた5%のポイントを確認しましたか?をお伝えさせて頂きました。
国の政策である、消費税増税に伴うキャッシュレスポイント還元事業に参加しましたか?
キャッシュレス登録事業者でお金を支払えば、国からキャッシュレス業者を介して2%あるいは5%分のポイント還元が受けられるという制度でした。
国から無料でポイント(お金)がもらえるという制度でした。
キャッシュレスポイントをどれくらいもらったか確認しましたか?
キャッシュレスだと、現金じゃないのでポイント(お金)がもらえる感覚が少ないです。
しかし、確実にポイントは増えています。
ポイント還元事業でどのくらいポイントが貯まったか、忘れずに確認しておきましょう。
今回キャッシュレス還元ポイントを手に入れた人は、マネーリテラシーが上がった証拠でもあります。
実際に確認すれば、ポイント(お金)も貯まっています。
キャッシュレス決済を導入していない人との差は広がるばかりです。
それくらいキャッシュレス決済を使うか使わないかで、お金が貯まるスピードが変わってきます。
なぜなら、国のキャッシュレス還元事業は終わりましたが、キャッシュレス業者からのポイント還元は続くからです。
ぜひキャッシュレス決済を続けて欲しいです。
現金からキャッシュレスに移行するということは、お金の使い方が大きく変わります。
お金の貯まり方も大きく変わります。
僕が使っているキャッシュレス決済は
・楽天ペイ
・PayPay
の3つで、キャッシュレス還元ポイントを手に入れました。
どれも初心者でも使いやすいキャッシュレス決済です。
年会費もかからず、無料です。
楽天カードについては
も合わせて読むとわかりやすいです。
楽天ペイについては
money-health.hatenablog.com
も合わせて読むとわかりやすいです。
PayPayについては
money-health.hatenablog.com
も合わせて読むとわかりやすいです。
次はマイナポイントという国の政策が始まっています。
マイナンバーカードを作り、キャッシュレス決済と連携してお金を使うとポイントがもらえます。
20000円分使うことで、5000円のポイントがもらえます。
5000円分のポイントがもらえるということは、5000円もらえることと同じです。
今回紹介したキャッシュレス還元事業のキャッシュレス還元ポイントと、マイナポイントは国の政策で、無料でもらえるものです。
無料といっても、自分たちが払った税金、払う税金からのお金なので、もらわないと払い損です。
お金に関する情報を手に入れ、行動し、自分自身のお金を守っていきましょう。
少しずつ継続して、手元に残るお金を残していきましょう。
継続すれば、確実にお金が貯まります。
最後までお読み頂き、ありがとうございました
関連記事です。