金持ちは0.5%にこだわる?
楽天ペイを賢く使うことで誰もが、楽天ポイントの還元率を上げることができます。
知っているか、使うかだけです。
キャッシュレス決済であるスマホ決済にチャレンジしていたいという方も是非お読み下さい。
よろしくお願いします。
目次
キャッシュレス決済(クレジットカード、スマホ決済)を使っていますか?
キャッシュレスポイント還元事業、コロナウイルス感染拡大によりキャッシュレス決済を使い始めた方も多いのではないでしょうか?
クレジットカード、スマホ決済はたくさんの種類があってどれを使っていいかわからないと言う人もいるでしょう。
僕自身も今まで数種類のクレジットカード、2つスマホ決済(楽天ペイ、PayPay)を使ってきました。
今回は楽天ペイがお得に使えるようになったので、楽天ペイについて紹介します。
楽天ペイをオススメする2つのポイント
楽天ペイをオススメする2つのポイントをお伝えします。
①楽天ポイントを使っても、1%分のポイントがつく
②楽天ペイを使えば、最大1.5%分のポイント還元がある
詳しく見ていきましょう。
①楽天ポイントを使っても、1%分のポイントがつく
楽天市場では、楽天ポイントの支払い分はポイントがつきません。
楽天ペイを使えるお店で、楽天ポイントを使えば、1%分のポイントがつきます。
楽天ペイを使うときは、クレジットカードである楽天カードでの支払いではなく、楽天ペイの楽天ポイントをまず使っていきたいですね。
②楽天ペイを使えば、最大1.5%分のポイント還元がある
クレジットカードである楽天カードから楽天ペイにチャージして(楽天キャッシュにすることで)0.5%ポイントが付きます。
楽天ペイの支払い時に1%ポイントが付きます。
合計で1.5%ポイント還元となります。
(2020年7月1日〜)
クレジットカードである楽天カードを持っていない方は、楽天カードを作りましょう。
絶対に一枚は持っておきたいオススメのクレジットカードです。
楽天カードについては
も合わせて読むとわかりやすいです。
楽天ペイを使ったことがない方は、楽天ペイをダウンロードしましょう。
楽天ペイについては
も合わせ読むとわかりやすいです。
楽天カード、楽天ペイの特徴はポイントが貯まりやすいことです。
楽天ポイントは、使える場所も多いでの特にオススメです。
楽天ポイントについては
も合わせて読むとわかりやすいです。
スマホ決済の「楽天ペイ」と「PayPay」どっちがお得?
楽天ペイに関しては、PayPayに比べると使える場所が少ないです。
今回の楽天ペイのポイント還元が最大1.5%になるというのも、久々に楽天ペイで支払いをしてから気づきました。
楽天ユーザーからしてみれば、楽天ペイがもっと普及してくれると使いやすいですよね。
楽天ポイントが貯まる、使えるお店は増えてきているので、楽天ペイの使えるお店もどんどん増えてきて欲しいところです。
PayPayについては
も合わせて読むとわかりやすいです。
僕は現在、スマホ決済は楽天ペイと、PayPayのみ使っています。
PayPayは使える場所が多いので助かります。
あまり増えすぎると管理が大変なので2つにしています。
楽天ペイと、PayPayどちらもダウンロードしておくことをお勧めします。
今回紹介した方法は、たくさんポイントが貯まるわけではありません。
しかし、知っている、使っているかで数年後、お金の貯まる額は大きくなっていきます。
キャッシュレス決済の時代の波に乗って、賢く買い物をしてきましょう。
まとめ
今回は【最新】楽天カードのポイント還元率を1.5%に上げる方法「楽天ペイ」を紹介しました。
楽天ペイをオススメする2つのポイントをお伝えしました。
①楽天ポイントを使っても、1%分のポイントがつく
②楽天ペイを使えば、最大1.5%分のポイント還元がある
①楽天ポイントを使っても、1%分のポイントがつく
楽天市場では、楽天ポイントの支払い分はポイントがつきません。
楽天ペイを使えるお店で、楽天ポイントを使えば、1%分のポイントがつきます。
楽天ペイを使うときは、クレジットカードである楽天カードでの支払いではなく、楽天ペイの楽天ポイントをまず使っていきたいですね。
②楽天ペイを使えば、最大1.5%分のポイント還元がある
クレジットカードである楽天カードから楽天ペイにチャージして楽天キャッシュにすることで0.5%ポイントが付きます。
楽天ペイの支払い時に1%ポイントが付きます。
合計で1.5%ポイント還元となります。
楽天カードについては
も合わせて読むとわかりやすいです。
楽天ペイについては
も合わせ読むとわかりやすいです。
楽天ポイントについてはmoney-health.hatenablog.com
も合わせて読むとわかりやすいです。
スマホ決済の「楽天ペイ」と「PayPay」どっちがお得なのでしょうか?
楽天ペイに関しては、PayPayに比べると使える場所が少ないです。
楽天ポイントが貯まる、使えるお店は増えてきているので、楽天ペイの使えるお店もどんどん増えてきて欲しいところです。
僕は楽天ペイと、PayPayどちらもダウンロードしておくことをお勧めします。
PayPayについては
も合わせて読むとわかりやすいです。
今回紹介した方法は、たくさんポイントが貯まるわけではありません。
しかし、知っている、使っているかで数年後、お金の貯まる額は大きくなっていきます。
キャッシュレス決済の時代の波に乗って、賢く買い物をしてきましょう。
少しずつ行動することで、手元に残るお金を増やしていきましょう。
継続すれば、確実にお金が増えます。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
関連記事です。