人生の1/3の時間を使っている行動と言えば何でしょうか?
答えは、睡眠です。
よく寝るために工夫していることはありますか?
今回は姿勢の専門家である理学療法士が枕についてお伝えします。
目次
あなたはどんな枕で寝ていますか?
枕1つにしても色々な種類の枕があります。
また、人によって使う枕は違います。
●枕の種類
・低反発まくら
・高反発まくら
・ビーズがびっしり入った枕
・昔ながらの角張った枕
・クッション
・タオル
・枕を使っていない
・抱き枕
・縦にも横にも大きい枕
・オーダーメイド枕
微調節するために、枕とタオルを一緒に使っている人もいるでしょう。
僕の仕事は、理学療法士です。
理学療法士の仕事はクライアントのリハビリをすることです。
リハビリをするために、相手の姿勢や動きを毎回必ず見ています。
リハビリの専門家であるとともに、姿勢の専門家でもあります。
僕が現在、主にしていることは、家に行ってクライアント(利用者さん)のリハビリを提供しています。
家に行くと、寝室に行かせてもらうことがあります。
なぜなら、ベッドで施術させてもらうことが多いからです。
実際に寝ている姿勢を見せてもらうのですが、まくらがその人に全然合っていないことがあります。
訪問でリハビリを提供している人くらいしか気づかない視点です。
病院や接骨院などのリハビリでは、家の枕の高さが合っているかどうかを確認することができません。
他人に自宅の枕の高さをチェックしてもらうことなど、普通に考えたらないでしょう。
仕事で、人の姿勢や、人の枕の高さを見るに当たって気づくことも色々とあります。
枕というのは寝相もありますし、100%使う人に合っていなくても良いでしょう。
しかし、80%くらいはその人に合っていて欲しいところです。
今回は、姿勢の専門家である僕が現在使っている枕を紹介します。
僕が使っている枕は「じぶんまくら」です。
姿勢の専門家が使う「じぶんまくら」とは?
じぶんまくらは、オーダー枕の専門店「SleepING Factory」の商品です。
全国展開しているお店です。
オーダー枕「じぶんまくら」は全国で60万人以上が使っています。
全国にある100の店舗でメンテナンスを受けることができます。
●じぶんまくら
世界でひとつだけの枕
・まくらひとつで悩みを解決
・100種類試すより1つのオーダーメイド
・究極なまでの自然な寝返り
●「じぶんまくら」のこだわり
・じぶんの身体にぴったり。
・理想的な枕のための5点測定。
・頭と首にフィットする14のポケット。
・厳選された8種の中材から、お好みの寝心地を。
・ずっと、無料メンテナンス。
僕が使っているじぶんまくらの詳細はこちら
じぶんまくらを使い続けた感想、メリット•デメリット
じぶんまくらを使い続けた感想をお伝えします。
僕は、8年使っています。
首に違和感があって困っていた時に、教えてもらい買いました。
じぶんまくらを使う前の枕は、低反発枕でした。
確か、無印良品で買ったものです。
寝違えたためか、寝ていて首に違和感が残っていました。
じぶんまくらを購入してから、首の違和感はなくなりました。
それ以来、違和感なくずっと使っています。
じぶんまくらと言えば、オーダーメイド枕です。
オーダーメイドと、一生保証が売りです。
値段は何と25000円(税抜き)です。
枕にしては、値段だけみれば高いですよね。
高すぎます!笑
今考えれば、高い買い物をしたなぁって思いますが、後悔はしていません。
実際に8年使っていますし、他の枕を試そうと思ったことは一度もありません。
今のところ、今後の枕選びで困ることはないでしょう。
しかし、今の身体やお金の知識で、じぶんまくらをすぐ買うかと言われたらわかりません。
とりあえずある商品全部試すでしょう。
でも結局、オーダーメイド枕に落ち着きそうな気がします。笑
だったら最初からオーダーメイドを選ぶべきでしょうか?(^ ^)
現在使っている枕以上の物があったらわかりませんが。
自分に合ったまくらを使うことで、仕事がはかどる、プライベートが充実するとしたら、高くても買ってしまいますね。
枕を変えよう、新しい枕が欲しいって考えている方は、睡眠に対して何らかの悩みを感じているでしょう。
いきなり枕を買うのも悪くありません。
しかし、枕だけでなく、マットレスについても同時に考えておく必要があります。
もちろん、身体の状態についても同時に考えておく必要があります。
良い睡眠を取るための生活習慣も重要です。
良質な睡眠をとるために、寝具、身体の状態、生活習慣にも目を向けておきましょう。
良質な睡眠をとりたい方は
も合わせてお読みください。
今後も世界に一つだけの自分専用のまくらを使って、身体、頭(脳)を休めて、仕事やプライベートを充実させたいです。
枕1つで快適な睡眠、健康な身体に近づけるなら安いものです。
僕がじぶんまくらを8年間使ったメリット・デメリットを挙げてみます。
●じぶんまくらのメリット・デメリット
メリット
・寝やすい
・違和感なし
・自分の姿勢にあった枕
・仰向けだけでなく、横向きで寝る高さ設計もされている
・一生サポートしてもらえる(中身の交換、姿勢チェック)
デメリット
・値段が高い
・良質な睡眠は枕だけでない
・デリケートな人だと、他の枕では寝れない?
・持ち歩き専用の枕ではない
まとめ
今回は、オーダーメイドまくらである、じぶんまくらを紹介させて頂きました。
今回紹介したじぶんまくらは8年間、姿勢の専門家である僕自身が使っています。
自信を持って紹介できます。
現時点では、一生この枕と共に寝るつもりです。
人生の1/3の時間は寝ているのです。
時間で考えると、睡眠の重要さがわかります。
寝具は自分にあったものを使いたいですよね。
大事な自分の身体のために買うのもよし、大切な人に送るのも良いでしょう。
良質な睡眠をとるために、寝具だけでなく、身体の状態、生活習慣にも目を向けておきましょう。
じぶんまくらの詳細についてはこちら
少しずつ行動していき、健康な身体を手に入れていきましょう。
継続すれば、確実に健康へと近づけます。
最後までお読み頂きありがとうございました。
関連記事です。
全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】
今週のお題「眠れないときにすること」