お金と健康

「最低100歳まで生きる」と決めた理学療法士が、「お金と健康」について発信していくブログ


スポンサーリンク

お金をどう貯める?やらない方がいい!〇〇貯金


スポンサーリンク

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

あなたは貯金できる派?できない派ですか?

今回は、誰もが知っている〇〇貯金についてお伝えしていきます。

僕は最近、ほったらかしにしてあった〇〇貯金をやめました。

〇〇貯金を始めようとしている方は、やめておきましょう。

〇〇貯金をやめた方がいい理由についてお伝えします。

 

 

f:id:maa100:20200613140508p:plain

 

 

目次

 

 

 

 

 

どうやってお金を貯めていますか?

銀行の預金口座は、ほとんどの人が持っているでしょう。

何をするにも必要なのがお金です。

 

・家を買うお金

・車を買うお金

・教育に使うお金

・事業に使うお金

・投資に使うお金

 

お金がないと、やりたいことができない世の中です。

 

最近ではクレジットカードの分割払いや、後払いができるため、手元に大きな貯金がなくても大きな金額の物が買えます。

しかし、支払える能力がある、口座にお金が入ってくることが前提です。

何らかの理由で、手元に入ってくるお金が止まってしまこともあるでしょう。

ある程度の蓄えがなければ、返済できなくなり、大変なことになります。

 

貯金方法もいくつかあります。

 

●貯金方法

・大手銀行、地方銀行、信用銀行の口座で貯金

・インターネット銀行で貯金

・貯金箱で小銭貯金

・タンス貯金

 

今時?って思われるかもしれませんが、貯金箱で小銭貯金している人もいるでしょう。

僕の職場の方は、孫のために500円玉貯金を始めたって言っていました。

ここ最近の話です。

今時500円玉貯金するの?って感じがして、びっくりしました。

 

今回は貯金方法の1つである小銭貯金について考えていきます。

 

 

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

 

貯金箱で小銭貯金

小銭貯金は、貯金箱などに小銭を貯めていく貯金です。

もらったお釣りなどの小銭を少しずつ貯金箱に入れる、決まった金額を貯金箱に入れることが多いでしょう。

続けることで、少しずつ小銭が貯まっていきます。

 

小銭を1つ1つ入れていく作業、小銭で貯金箱が重くなっていく感覚、小銭を入れた瞬間のチャリンっていう音もいいですよね。

やったことがあるって方も多いのではないでしょうか。

小銭が貯まっていけば、チリも積もれば山となるってやつですね。

継続してお金を貯めることができれば、楽しい貯金方法です。

 

 

 

 

 

小銭貯金をやめる

僕は何十年前(確か、小学校か中学校)から貯金箱に小銭貯金(1円〜10円)をしていました。

ドラえもんと、郵便箱ポストの貯金箱を使っていました。

 

コツコツと貯金ができていたため、貯金箱が小銭でいっぱいでした。

と言っても、置きっぱなしで、何年?何十年も貯金箱に入金していませんでした。

 

家に小銭をおいてあっても、お金は全く増えないことに気づき、貯金箱を整理整頓することにしました。

貯めた小銭を全て銀行に入れることに決めました。

 

 

貯めた小銭の行き先は、地方銀行から、とりあえずインターネット銀行です。

 

インターネット銀行については

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

ざっと500枚以上ある大量の小銭を入金しようと思い、近くの銀行に問い合わせてみました。

 

 

僕「小銭を入金できますか?」

 

銀行員さん「できますが、窓口に持ってきて頂くと、手数料がかかります。」

 

僕「手数料?いくらですか?」

 

 

窓口現金整理手数料、その手数料が、めちゃ高いのです(^^;)

 

 

銀行員さん「ATMで入金をお勧めします。」

 

僕「わかりました。ATMで入金します」

 

 

下手したら入金金額より、入金手数料の方がかかります。

何のために貯金したのかってなりますよね(^^;)

 

 

僕が使っている銀行のATMは、小銭入金無料でした。

しかし、小銭は平日の8時から18時のみ対応です。

しかも、小銭入金に対応しているATMは限られています。

 

小銭を銀行のATMに入れに行きました。

ここでまた、驚いたことがありました(^^;)

ATMで小銭を入れようとしたら、小銭をまとめて入金できないのです。

小さい小銭の入り口で、少しずつ手作業で小銭を入れていくのです。

 

割と重たい小銭を銀行のATMまで持っていき、数枚ずつ時間をかけてお金を入金していきます。

何のために小銭貯金したのか(^^;)

頑張って貯金したのに、最後にこの手間がかかるのは一体なんなのかと思いました。

 

今回のブログを読んで、小銭貯金を始めようと考えていた方はやめた方がいいです。

小銭を少しずつ貯めるのはいいかもしれませんが、後が大変です^^;

また、現在ほったらかしの小銭貯金があれば、少しずつ入金していっても良いでしょう。

家に置いてあってもお金は、1円も増えません。

今後さらに、小銭の入金手数料が上がるかもしれません。

 

僕と同じように、今まで小銭貯金していた人も多いのではないでしょうか?

今でも小銭貯金したままで、置きっ放しの人もいるでしょう。

 

 

しかし、小銭貯金を続けていってもいい、例外があります。

価値のある硬貨を残しておいて、いいタイミングで売ることです。

 

1枚1枚、この硬貨は価値があるかどうかを調べないといけません。

かけた時間以上に、価値が高い硬貨に出会えるといいですが。

価値のある硬貨に出会える確率って相当低いでしょう。

手間を考えれば、めんどうです^^;

 

僕もざっと何百枚調べたのですが、大変でした。

結果、価値のある小銭にはありませんでした。

 

 

今後は、さらにキャッシュレスが進み、現金を見る、使う場面はだんだんと減っていくでしょう。

今回の件で感じたのは、小銭、現金というのは使われなくなっていくのだろうなと思いました。

 

基本はキャッシュレス決済を使いつつ、必要な分だけ、ATMから現金をおろして使うのが当たり前になっていくでしょう。

 

 

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

 

まとめ

今回は、お金をどう貯める?やらない方がいい!〇〇貯金をお伝えしました。

〇〇貯金とは、小銭貯金です。

今から小銭貯金を始めようと言う方は、やらない方がいいです。

貯めるのは楽しいですが、貯めた後の手間がかかります。

 

・窓口での入金手数料

・ATMでの入金の不便さ

・小銭で貯めても、貯めた以上にお金は増えない

・価値ある小銭に出会う確率の低さ

 

僕が貯めた小銭の行き先は銀行です。

地方銀行から、とりあえずインターネット銀行です。

 

インターネット銀行については

money-health.hatenablog.com

も合わせて読むとわかりやすいです。

 

 

キャッシュレス化が進んでいます。

今後、だんだんと現金が使われることはなくなっていくでしょう。

 

 

少しずつ継続していき、手元に残るお金を増やしていきましょう。

継続すれば確実にお金が貯まります。

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

 

関連記事です。

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

money-health.hatenablog.com

 

 

 

 

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス


スポンサーリンク