あなたは、スマホ代にいくら使っていますか?
そのスマホ代高くないですか?
スマホ代が高いと感じる方、節約を始めたい方は、ぜひお読み下さい。
よろしくお願いします。
目次
格安SIMって何?
友人との飲み会で、安い携帯電話の会社があることを教えてもらったのが最初のきっかけでした。
不安だったので、他の友人にも聞いてみました。
聞いてみると、格安SIMを使っているとのことでした。
格安SIMを使っていて、特に困っていることはないよと言うことでした。
格安SIMについて、調べてみることにしました。
簡単に言うと、大手の携帯電話会社(au、docomo、ソフトバンク)から、料金が安いスマホの会社に乗り換えると、スマホの料金が安くなるということです。
格安SIMと大手携帯会社の料金の違い
インターネットで調べていると、格安SIMと大手携帯電話会社の料金の差は月額5000円くらいとのことでした。
1年間で計算してみます。
5000円×12ヶ月(1年間)=60000円
年間60000円節約できるって、支出への影響大きくないですか?
僕は格安SIMに変える前はauを使っていて、スマホの料金は毎月6000円〜8000円くらいでした。
通話をしていたら、10000円を超える時もありました(^^;;
めちゃ高い!
僕よりもっとスマホにお金を使っている、使っていたという人も多いでしょう。
格安SIMを使うようになってから、今は2000円〜3000円台に収まっています。
つまり1/2以下くらいの料金になりました。
毎月5000円と言わず、僕の場合の毎月3000円節約できたとしましょう。
1年間で計算してみます。
3000円×12か月(1年間)=36000円です。
1年で36000円のお金を節約できます。
これを10年間続けたとすると、360000円節約できます。
年間36000円、10年で360000円の節約です。
支出への影響大きくないですか?
ついでに僕の場合は、格安SIMに変えるとき、スマホを新しい物に変えました。
しかし、スマホ本体の料金は、一切支払っていません。
2000〜3000円の月額に含まれています。
さらにキャンペーンをやっていたこともあり、新規契約後に2万円のキャッシュバックも頂きました。
2万円のキャッシュバックをもらったことを考えると、解約・新規契約時にかかる事務手数料などの諸経費はかかっていないことになります。
僕は3年くらい前に、10年以上お付き合いしていたauからUQモバイル(iPhone5Sから新しいiPhone5S)に乗り換えました。
現在はUQモバイルの2年契約を終え、Y!mobile(iPhone5SからiPhone6S)を使っています。
僕の価値観では、最新のiPhoneじゃなくていいので、新しい機種が欲しいです。
新しい機種は、電池の持ちもいいです。
次は、iPhoneを新しい物に変えずに、さらに料金の安い楽天モバイルにしようと考えています。
格安SIMを使い続けたメリット•デメリット
格安SIMを使い続けた感想を言います。
格安SIM•スマホを早く知っていて、行動していれば、もっと節約できたでしょう。
迷っている方がいれば、今すぐ行動を起こしてみましょう。
特にスマホの使い方に慣れている、若い世代ならすぐに慣れます。
格安SIMに変えると、すぐに節約の結果が出ます。
僕が今まで使ってきた格安SIMを取り扱っているUQモバイル、Y!mobileを使ったメリット・デメリットをお伝えします。
●格安SIMのメリット・デメリット
メリット
・とにかく利用料金が安い
・かけ放題プラン対応
・スマホを見る時間が減った
デメリット
・実店舗がない(最近は実店舗があるところもある)
・困った時に、ある程度自分で調べる必要あり(最近は店舗ある会社あり)
・ギガ数を気にする必要あり(超えたことはない)
・通信速度が遅い?(気にならない)
・携帯メールが使えない(@docomo.ne.jpや@ezweb.ne.jp、@softbank.ne.jpなど
・今まで使っていた通信会社から乗り変えるための費用がかかる(契約解除手数料+格安SIM 初期費用+MNP転出手数料)
→乗り換え時に一時的な金額はかかりますが、毎月の携帯代の節約額と比較すると、数か月で元が取れる場合も多いでしょう。
まとめ
今回は、格安スマホで月5000円節約⁉︎格安SIMのメリット•デメリット をお伝えしました。
スマホ代が高いと感じる方、節約を始めたい方は、真っ先に始めるべき節約方法です。
大手の携帯電話会社(au、docomo、ソフトバンク)から、料金が安いスマホの会社に乗り換えると、料金が安くなります。
その方法が格安SIMを使うことでした。
僕が今まで使ってきた格安SIMを取り扱っているUQモバイル、Y!mobileを使ったメリット・デメリットをお伝えしました。
●格安SIMのメリット・デメリット
メリット
・とにかく利用料金が安い
・かけ放題プラン対応
・スマホを見る時間が減った
デメリット
・実店舗がない(最近は実店舗があるところもある)
・困った時に、ある程度自分で調べる必要あり(最近は店舗ある会社あり)
・ギガ数を気にする必要あり(超えたことはない)
・通信速度が遅い?(気にならない)
・携帯メールが使えない
・今まで使っていた通信会社から乗り変えるための費用がかかる
1度格安SIMに変えた人が、大手携帯電話会社に戻すことってあるのでしょうか?
格安SIMを使うことで、年間数万円のお金を節約できます。
実践すれば、確実にお金が貯まることをオススメします。
スマホを無駄に見ることもなくなるので、時間の節約にもなります。
少しずつ行動し、手元に残るお金を増やしていきましょう。
継続すれば、確実に手元に残るお金が増えます。
最後までお読み頂きありがとうございました。
関連記事です。